社長日誌
もしドラ
昨日は青島から上海を経由して江蘇省の昆山市に入りました。
今回の旅の友は「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」です。
この本を読んでドラッカーの理論を理解できるかどうかは別にして、読み物として気軽に楽しめるのは良いことです。
特に最後の方では中国人に囲まれて座っている飛行機の中で涙が止まらず困ってしまいました。
ちょっと恥ずかしかったですね。(^^)
オオサンショウウオ
七夕
スマイルプラス委員会
以前から我が社での委員会活動をやろうとして不発に終わっていましたが、本年度はCS(顧客満足)向上委員会が立ち上がりなんとか軌道に乗りそうです。
本日は第1回の委員会が開催され、各部署から集まった委員から委員長が選出され、委員会の名前もスマイルプラス委員会と決まりました。
2時間程度の委員会で今後の方針や実行計画も決まったようなので、積極的に活動していって欲しいものです。
今後が楽しみです。(^^)
赤から
本日まで3日間アスティ徳島大ホールで開催していたイベントも終了しましたので、最後まで残ってくれた業者さんと一緒に食事に行くことにしました。
あれこれ行き先は考えましたが、友達が経営している「赤から」へ行くことにして、友達に電話しました。
結局4,000円で料理お任せ、飲み放題ということで話がつきましたが、網焼きから鍋から単品料理まで本当にたくさんの料理が出てきてお腹がいっぱいになりました。
また、疲れているのに飲み放題なので、できるだけ飲んでやろうなんて気を起こしてしまい、久々に酔っぱらってしまいました。
多分、ここ最近でやったダイエットが1日で無駄になってしまった気がします。
株主優待券
ワニ
本日、取引先の社員さんと話をしていると山口県でワニを食べたという話になりました。
その取引先さんは、すっかりワニ(クロコダイル)だと思っていたようですが、どう考えても違います。
中国地方ではサメのことをワニといいますので、これを食べてワニ(クロコダイル)だと勘違いしているのです。
元々はワニとい言葉の方がサメよりも古いらしく、日本書紀にある因幡の白ウサギの話でも和邇(わに)と表記されているようで、これから誤解した絵本で白ウサギが数えたワニの絵がクロコダイルになっているものもあります。
取引先の社員曰く「のぼりにもワニ料理って書いてありました。サメなら括弧してワニ(サメ)って書いておいてくれよ」とのことでした。
私は以前、オーストラリアでワニ肉のステーキを食べたことがありますが、サメと間違うような物ではありませんでしたけどね。(^^)
サム・ウォルトンと倉本長治
もうちょっと
本日は東京の日本橋人形町で会議をしておりました。
会議が予定より早く終わったので、5分ほど打ち合わせをしてから帰途についたのですが、時間をみるとギリギリ1本前の飛行機に乗れそうです。
ダッシュで人形町の駅まで行ったのですが、急行の羽田行き電車のドアが目の前で閉まってしまいました。
それでもあきらめずに、泉岳寺で乗り換えて羽田を目指し、JALのカウンターに駆け込んだのですが、2分前に搭乗受付を閉め切ったと笑顔で断られてしまいました。
1本前は16:30、最終は18:30分なので2時間も時間があり、東京駅から新幹線に乗ってれば京都あたりまで帰れている時間だなあなどと徳島の辺鄙さを恨めしく思ってしまいます。
時間をあまりにももてあましたので、新聞の日刊、夕刊共に読み尽くしてしまいましたとさ。(-_-)
歯
中国吉林省で食べてしまった歯の治療に行っております。
折れた歯の費用は8万円ですが、隣の歯も治療することになり、費用は10万を超え、時間もかなりとられそうです。
明日は東京出張、来週は上海出張と続きますので、歯に不安を抱えたままでの出張になりそうです。
歯の調子が悪いと、ご飯を食べても美味しくないし、モチベーションも下がってしまいがちです。
歯は大切にしないといけませんね。(^^;)





