社長日誌
ダブルダッチ
本日の朝ご飯は京都三嶋亭の牛肉のしぐれ煮をかけて食べました。
なぜ、そんなものが我が家にあるかというには訳があります。
先日、京都で行われたボランタリーチェーン総会の懇親会で、関西発のプロダブルダッチチーム「オルト・タイプ」が来演しました。
プロのダブルダッチパフォーマンスは始めてみましたが、非常に素晴らしいものでした。
そして、パフォーマンスの終了後、宴席参加者1分間にどれだけダブルダッチを飛べるかを競うという余興があったのです。
私にもお鉢が回ってき、お酒も入っていて少しきつかったのですが、88回跳んで、みごと優勝!!
景品として「牛肉のしぐれ煮」をいただいたのです。
自分の血と汗の結晶(大袈裟)で勝ち取ったしぐれ煮で食べる朝ご飯はひときわ美味しいものですね。(^^)
同友会大学事前報告
本日は山城代表理事をはじめとする7名にご参加いただいて、22日にある香川県同友会大学の事前報告会を開催しました。
準備は充分にしたつもりでしたが、いざ初めてみると全く思うように話をすすめることができず、時間いっぱい話をして終わってみると、あれも言えていない、これも言えていないということで、あまりできが良いとは言い難い報告となってしまいました。
どうも準備しすぎたようで、もたもた話をすれば2時間くらいはかかりそうな内容を75分で話をするためにぐちゃぐちゃになってしまっているように思います。
思い切って内容をしぼり、説明しきれない資料は最後にまとめて軽くふれるようにするように報告内容を変えていかなければいけません。
やはり事前発表は重要です。
本日ご参加いただいた皆さんには心より御礼申し上げます。m(_ _)m
追伸 本日も2匹のセミが我が家で羽化しようとしております。
蝉の季節
カイシャのこころ
青木豊彦氏
祇園祭
若い女性と水夫
本日は今年度2度目の課長研修でした。
今回もワークとディスカッション中心の研修で結構盛り上がったようです。
特に「若い女性と水夫」というワークでは郭テーブルで激論が繰り広げられたようでした。
この「若い女性と水夫」という研修は、微妙に違ったバージョンがあり、心理テストのようなものにも使われているようです。
やっぱり勉強も楽しくなければいけませんね。(^^)
プレプレ報告会
上海万博
上海こぼれ話です。
上海に宿泊した日に、晩ご飯の接待を辞退して、19時頃から上海万博へ行きました。
夕方17時以降はナイトチケット(90元)があり、23時まで営業しているとのことです。
人気館は何時間も待つことは分かっていましたので、雰囲気だけでも味わおうと行きましたが、やはり人気館は2時間以上の待ち時間は普通のようです。
夜景を楽しみながら、並ばなくても入れそうなパビリオンを選んで入りましたので、セルビア館・カンボジア館・ネパール館などいくつかには入館することができました。
最後に話題の北朝鮮館には行かねばなるまいと思い、わざわざ行ったのですが、なんと9時過ぎに行くと閉館しておりました。
他に閉まっているパビリオンはありませんでしたので、さすがゴーイングマイウェイの国だと逆に感心してしまいましたね。(^^)
誤解
昨日は江蘇省から更に移動し、上海で宿泊してました。
上海へ移動する途中、取引先の中国人女性新入社員と席が隣り合わせになり、いろいろとお話をしました。
その中で、私が運動不足という話になったとき
新入社員 「私はバトミントンが得意です。以前はバスケットもやっていました。社長さんも何か好きなスポーツはないのですか?」
私 「いやあ、スポーツは何もやってませんねえ。大学の時は遊びでテニスとスキーは少しだけしましたけどねえ。○○さんはスキーはやりますか?」
新入社員(ちょっとびっくりして) 「なんで急にそんな話になるんですか!私はそんなことはしません。」
私 「? そうですね。上海は暑いからスキーをする人はあまりいませんよね。」
新入社員(ちょっと恥ずかしそうに) 「いえ、時々地下鉄の駅なんかで見かけます。」
私 「?? 駅でスキーはできないでしょう。」
新入社員 「えっ、すきってキスのことでしょ。」
私 「いや、スキーは雪の上を滑るスポーツです・・・。」
新入社員(恐縮しながら) 「すいません。私はもっと勉強しなければいけません。」
コミュニケーションって難しいですよね。(^^;)











