社長日誌

DIARY

節分

 昨日は節分でした。
 食事をしながらのジェスチャーゲームの後に豆まきをしました。
 今年もジャンケンで息子達と鬼を決めましたが、今年は負けて鬼の役があたってしまいました。
 鬼の面をつけて、夜にベランダで豆を投げつけられるのも辛いものですね。
 次男は「鬼は外」「福は内」の両方で投げつけてくるので痛さも2倍です。(T_T)

志高

 昨日、株式会社志高が倒産したとのことです。
 志高は老舗のふとんメーカーで、以前には取引を検討して本社まで行ったこともあるのですが、当時、愛知県の工場は閉鎖したところで国内工場が北海道だけになり、運賃の問題で断念した記憶があります。
 中国の山東省に工場も持っていましたが、それもどうなるのかと思います。
 最近は問屋を経由して、商品が入ってくることもありましたが、どうしているのかなあと思っていたところです。
 いよいよ、寝具のメーカーも少なくなってきました。

サイバークレジット

 本日、メーリングリストでカード決済代行会社の株式会社サイバークレジットが倒産して夜逃げしているとながれてきました。
 サイバークレジット社はJCBやVISAを初めとする大手カード会社の代理店としてオンライン決済サービスを提供する会社で、この業態への参入は比較的早かったように記憶しております。
 私の知り合いの企業も数社が取引していたようで、面倒なことになりそうです。
 しかし、カードの決済代行会社のような信用商売の会社が倒産するようでは、今後もなにがあるか分かりませんね。(>_<)

ガソリンスタンド

 昨日は大阪に出張だったのですが、淡路のサービスエリアを過ぎたところで、ガス欠ランプが点灯しました。
 どこかのサービスエリアで給油できるだろうと高をくくっておりましたが、第二神明道路にはいって阿波座のインターを降りるまでに全く給油のできるサービスエリアがありません。
 とりあえず本町で仕事をすませて、帰ろうとしたのですが、いよいよガソリンも少ないので、本町近辺のガソリンスタンドを探し回りました。
 しかし、カーナビも使いながら行くガソリンスタンド行くガソリンスタンドが全てお休みです。
 何軒かまわった後、お休みながらも電灯のついているガソリンスタンドを見つけたので、頼み込むと満タン入れることと現金で支払うことを条件に給油をしてくれました。(そのガソリンスタンドの人に聞くと周囲3㎞以内は全て日曜休業だそうです。)
 なんか急に石油ショックになった気分です。
 日曜のビジネス街って恐いもんですね。(>_<)

自己申告書

 今年は人事異動の前に自己申告書という形で全社員アンケートをとりました。
 取引先の大手企業がやっているのを見て、きちんと運用するならば意味があると思い、そのまま真似てやってみました。
 それぞれの社員が働きやすい職場となる為に、会社側に把握して欲しい事情や転勤希望、職場の雰囲気、上司の評価などが内容ですが、やってみて良かった項目、悪かった項目あり、次回に改善が必要です。
 このアンケートの中には後ろ向きな意見もありますので、読むこと自体が私にとって非常に苦しくストレスになることもありますし、知らなければ簡単な人事も事情を知れば知るほどやりにくくなるような気もしますので、感情的にはあまりやりたいことではありません。
 しかし、長期的に良い会社を作って行くには避けて通れない事なので、自分自身を鼓舞しながら続けていこうと思っております。

誕生日

 本日は私の43歳の誕生日です。
 誕生日も43回目にもなると、盛り上がるわけではありませんが、なんとなく特別感はありますよね。
 今年は「みよしの」から1,000円割引券、JCBカードからは文庫本のブックカバー、航空会社や取引先からおめでとうメールも来ておりました。
 なんとなくほのぼのとしますよね。

大学まわり

 本日は徳島県内の各大学就職部をまわってきました。
 四国大学→徳島大学→アナブキカレッジ→徳島文理大学の順です。
 徳島県ではこれで、ほぼ全てですので午前中に終わってしまいます。
 大学まわりをするのも久しぶりですが、ほとんどの大学の就職部の場所が変わっており、長いことサボっていたのが身にしみます。
 各大学の先生達に我が社を売り込んできたのですが、何か良いことがありますでしょうかね。(^^)

本帰る

 先日、中小企業家同友会幹事会の時に中書企業家同友会全国協議会相談役 赤石義博氏の著書 私と「自主・民主・連帯」下巻を買って、帰りの飛行機で読んだのですが、半分ほど読んだところで飛行機の前ポケットに入れっぱなしにして、忘れてきてしまっておりました。
 昨日、飛行機に乗るときにカウンターで受け取り、この出張中に読破したのですが、やはり一度読んだだけでは意味がきちんと分かりません。
 上巻は体験談が中心だったので分かりやすかったのですが、下巻は理論や考え方の部分が多いだけに理解するのが大変です。
 何度読み返せば理解できるか分かりませんが、折々に勉強していきたいものです。

忘却

 本日は出張で福岡に来ております。
 徳島から福岡へ向かう飛行機は35人乗りという大型バスよりも定員が少ない飛行機ですが、その中で久しぶりに株式会社いろどりの横石社長にお会いしました。
 横石社長には以前、私が中小企業家同友会で青年経営者全国交流会の実行委員長をやった時に記念講演をお願いして非常にお世話になったのです。
 しかし、お互い挨拶はしたものの、しばらくお会いしていなかったので、私の顔と名前が一致してないぽっい雰囲気が微妙に漂ってきてしまいました。
 まあ、忘れられていても横石さんはお世話した方で、お世話になった私の方がご恩を忘れなければいいんですけどね。(^^)

中期経営計画

 本日は店長会でした。
 当社の決算は3月末ですので、4月に開催される経営方針発表会に向けて経営指針書作りが本格化しております。
 本日の店長会では、今期特に力を入れて見直した中期経営計画と今期計画を発表して、各部署ごとに検討をお願いしました。
 今後、各本部の方針発表、各店の目標及び計画、個人目標の作成と続いていきます。
 とりあえず、中期経営計画の発表が終わりホットしました。
 明日から福岡出張です。(^_^)