社長日誌
薄口銭
本日はHOPの視察研修の一環で、近江八幡の西川甚五郎邸に行きました。
江戸時代に建築されたものを明治時代に増改築したとのことで、たたずまいに歴史を感じます。
皇族も度々訪れたということで、邸内には記念の石碑や菊の御紋の透かし彫りがありました。
支配人の方が近江商人や西川家の歴史についてお話をしてくれたのですが、200年以上前の勘定目録帳を見せながら、そこに書かれている西川の社員が守るべき「定(さだめ」を教えてくださったことが非常に印象的でした。
定(店則)
・国で定められた法令については、全員が厳しく守ること。並びに規則や規定についても厳守すること。
・社員はお互い仲良くし、分に応じて麗しく仕事に励み、商いのことは日頃から商品を良く吟味し薄口銭で売り捌き、例え品不足となったときでも、日頃に定められた値段で売り上げし、決して余分の口銭をいただかないこと。要するに世間の皆々様が困るようなことは一切行ってはならない。
社員旅行
物流見学
本日はペット用品のイーコマースでは日本一クラスの快適ねこ生活(株式会社ヒノキ)さんの大阪物流施設を見学に行きました。
現場の担当者を中心に7人で見学に行ったのですが、近藤社長が案内してくれ、質問にもお答えいただき非常に勉強になりました。
細かな工夫から、システム投資まで非常に参考になり、すぐ改善できることから将来的な課題までが見えてきて本当に行ってよかったです。
近藤社長が快諾していただいたので、実現できた今回の見学ですが、本当に近藤社長の器の大きさには敬服します。(^^)
道楽
本日は川内町の上新電器すぐ裏にある「YOUR HOME DINING 道楽」に行きました。
この店は塗料屋さんがやっていたうどん屋さんが高速道路ジャンクション工事で立ち退いた残地で娘さん達がやられているそうです。
パスタを中心にしたメニューですが、オムライスやリゾットもお勧めです。
先日はパスタをいただいたので、今回は海の幸リゾットを注文しました。
自宅でリゾットを食べることは、ほぼないので、久々のリゾットです。
久々に食べる本格リゾットは、美味しかったです。(^^)
iPAD
昨日のイーコマース部会正副部会長会に附家書店の山内さんがiPadを持ってきていました。
iPadを実際に触るのは2度目ですが、非常に使い勝手が良くみんなで話が盛り上がりました。
みんなの話で感じたのは、現在メーカーが作っているカタログはこれに集約されていくような気がします。
消費者や小売店はカタログは無料という感がありますが、実際には非常に経費がかかっており、寝具業界の大手では1冊5,000円位の経費をかけて製作しておりましたので、すぐにもとがとれると思います。
時代の流れの変化を感じる今日この頃です。(^^)
グーグルランク
本日は中小企業家同友会のイーコマース部会正副部会長会がありました。
会議よりご飯食べている時間がはるかに長いのですが、本日はグーグルランク3以上のホームページ同士で相互リンクをはるよう呼びかけるように決まり、会員企業にも呼びかけようということになりました。
グーグルランクとはグーグルツールバーを入れると分かるのですが、グーグルが各ページをロボット的に格付けしており、これが検索順位にも影響しているということなのです。
ページの作り込みや更新の頻度、アクセス数、どのようなページとリンクされているかといった色々な要素で決まっているようですが、ページランク3くらいまでは個別の努力で獲得できるのですが、それ以上になると重要なページとのリンクといった要素まで踏み込まないと難しいようです。
ちなみに当社のホームページはグーグルランク4です。
相互リンクするとそれぞれがどうなるか楽しみです。(^^)
トリック
昨日は仲間由紀恵主演の映画、「劇場版 トリック 霊能力者バトルロイヤル」を見に行きました。
私はあまりテレビを見ないので、この映画がテレビ番組の映画化であることや映画もこれで3本目であることなど、何も知らない中、なんとなく見に行きました。
映画の中身は何かためになったり、感動したりするようなものではありませんが、純粋な娯楽としては非常に楽しめました。
しかし、映画を見ていると非常に表現や台詞の言い回しが、漫画的なのできっとマンガの原作があるんだろうと思って調べたのですが、どうやらテレビが元でマンガは後からできたようです。
ドラマでも漫画的表現が一般化しているんですね。(^^)
美食DINING T&K
本日は家内が出張、長男が塾に行っているので、次男と美食DINING T&Kへ夕食に行きました。
この店は市民病院の近くにあり、自宅からも近いので便利です。
メニューは洋食が中心ですが、一部和食も取り入れております。
あまり広くはありませんが、落ち着く店です。
ご近所の方は、一度お試しくださいませ。(^^)
淘日本
先日、ヤフーと中国の淘宝が提携したニュースがながれておりましたが、本日よりお互いのモールでの販売が開始されました。
ヤフーは「Yahoo!チャイナモール」、淘宝は「淘日本」という名前で始めているようですが、開始直後なので、お互いに混乱しているようで、商品タイトルのへんてこりんなものがあったり、凄く高い送料が設定されていたりします。
まあ、これからよくなっていくんでしょうが、これからの動きに注目です。(^^)
青鷺




