社長日誌
チーズはどこへ消えた?
有名な自己啓発本です。
2000年に流行った本ですが、これ以降数多く出た寓話や冒険譚に模した自己啓発本の走りともいえる作品です。
流行った当時、読んでおりましたが、最近になって社員に勧める課題図書を選定するために読み返しました。
すっかり内容は忘れてしまっておりましたので、新たな気分で読めて良かったです。
要は変化を恐れず、対応していきましょうということですね。(^^)
風邪
昨日からひき始めた風邪が酷くなり、本日は途中からマネージメントゲームの講習を早引けして帰りました。
こういうときほど、帰るのに時間が長いなあと感じることはありません。
なんか、しんどい気分でバスに乗っていると、あちらこちらが痛くなってくるような気がしてきます。
今日は、早く寝ようと思います。
お休みなさい。
マネージメントゲーム流通版
お勧め本
先日、内定者懇談会でお勧めの本をおしえて欲しいという要望があったので、お勧め本をまとめております。
ベストダズンということで12冊選考しているのですが、これがなかなか難しいです。
選考基準としては、
当然、自分が過去に読んだ本の中からの選考です。
できるだけ広いテーマから読んで欲しいので、1作家1作品にしました。
ちょっと賢くなれる本という要望だったので、エンターテインメント要素の強い本ははずしました。
また、入社してから勉強すればいい内容(例えば眠りについて等)や経営者むきの本はできるだけはずし、絶版やマイナー出版社で手に入れにくいものも除外しました。
現在、選考中ですが、どうなりますでしょうかね。(^^)
神の雫
株式会社松崎
私の普段、愛用しているビジネスバッグとキャリーバッグはマルエム松崎の鞄です。
株式会社松崎は100年以上続く鞄の老舗で、年配者にはマルエムの商標で知られ、デザイナーブランドもいくつかてがけていたと記憶しております。
その株式会社松崎が倒産したと本日、知人から聞きました。
一昨年、急にヤマノホールディングスの堀田丸正から売却されたので、どうなっているんだろうとは思いましたが、なんだか残念です。(>_<)
内々定者懇談会
本日は、内々定者の懇談会を開催しました。
職場見学や自己紹介、ディスカッション、今後の説明と和やかにすすんだ後、みんなでアクティ21の2階にある「炭や」という居酒屋さんにみんなで行きました。
幹事の新田さんの配慮で飲み放題のセットになっていたこともあり、本当にお腹いっぱい&飲み過ぎになってしまいました。
内々定者達とも色々話ができて、本当に楽しい1日でした。(^^)
株式会社ヒノキ
本日は徳島県南支部とイーコマース部会の合同例会でした。
報告者は岡山同友会から株式会社ヒノキ 近藤社長においでいただきまいた。
近藤社長はペット用品のインターネット通販で年商28億(今期予想は37億)円売り上げるメガストアーです。
しかし、決してここまで拡大してくるのは容易なことではなく、創業から倒産の危機を経て現在に至っているとのことです。
今回の討論テーマは会社の数値を社員と共有していますかというものでしたが、近藤社長が社員と同じ物差しを持つために使っている会社の数値というものを多くの会社では共有できていないのが実情のようです。
当社でもまだまだ、充分とは言えませんので、経営のガラス張り化を数字の共有を通じて実現していきたいものです。
伝説のネットショップを作った男の極秘マニュアル
こたつ選定会
本日と明日の2日間はこたつ布団の定番選定会です。
こんな時期にこたつ布団を選定するのかと思われるかもしれませんが、こたつ布団の需要期は短く、ある程度の備蓄と計画生産をしなければ、需要期だけでは生産キャパも物流も麻痺してしまうのです。
しかし、こたつ布団を分類ごとに選定していくわけですが、こたつは主だったものでもサイズ、セット・単品、厚さの区分とあわせて27分類あり、更に特殊なものが数種類と全部で30種類以上あるのです。
こんなに分類があると、頭がこんがらがっても仕方がないですよね。(>_<)




