社長日誌

愛車
本日は徳島県中小企業家同友会の総会で、参加予定だったのですが、昨日までの出張の疲れがどっと出たのか、鼻水と咳がひどくお休みしてしまいました。
名古屋まで一人で運転していくのはちょっと無謀かなあなどとも思いはしたのですが、休憩しながら行けば大丈夫だろうと思ったのが間違いでした。
途中で体調が悪くなっても車を捨ててくるわけにはいきませんし、本当に困ってしまいました。
帰ってみると、私の体調が悪くなっただけではなく、私の愛車ステップワゴンもスライドドアの調子が悪くなってしまいました。
このステップワゴンも今年の夏で丸9年になります。
なんか、自分が苦しい時に一緒に調子悪くなるなんていうと車もかえって可愛いくなるものですね。
ホンビノス貝
本日は京都で仕事をして、車を運転してかえってきました。(鼻水は止まりません)
帰ってくると先日、楽天市場の「ワールドシー ヤマカ」で購入した大ハマグリが届いておりました。
株式会社ワールドシーの蔵田社長とは3月に上海へ行ったとき、飛行機の席が隣り合わせで仲良くなりました。
その時にこの大ハマグリ(ホンビノス貝)を勧められたので、今回購入したのです。
届いたホンビノス貝は本当に大きく、大きいものは12㎝位あり、大きすぎて食べるのにも切って食べないと丸ごとはちょっと無理があります。
七厘くんであぶって、バターを落として食べましたが、塩味が濃く醤油での味付けは不要です。
なんか、海をまるごと食べているような感じです。
味はハマグリよりアサリに近い感じがしましたが、身の締まりも良く合格点と言えるでしょう。
お代は1,980円送料込み。たまにはこんなプチ贅沢も良いと言えましょう。
さて、次は何を買おうかなあ。(^^)
花粉症復活
本日は午前3時半に家を出て、名古屋・京都方面への出張です。
一人で車を運転して名古屋へ向かいましたが、7時前には到着です。
しかし、なぜかおさまっていた花粉症が急に出てきたのか、途中から鼻水がとまらず非常に苦労しました。
持って来たボックスティッシュやポケットティッシュをすべて使用してもまだ足りないほどです。
車の運転をしながら鼻をかむのは非常に辛いものです。
まさか杉だけの花粉症にヒノキの花粉症も加わってしまったのでしょうか。
それとも何か他の原因があるのでしょうか。
明日にはおさまっていることを祈ります。
食べ放題
本日はお休みだったのですが、急遽倒産品の買い付けが入ったので、会長、坂東チーフと一緒に出かけました。
約束が午後だったので、中華バイキングの店で食事をしていくことになりました。
私はバイキングだと元をとろうとがんばってしまうのであまり気が進まなかったのですが、やっぱり食べ過ぎてしまいました。
坂東チーフはいつも食が細いのですが、今回もやはり元を取るには程遠い感じです。
会長にいたっては、デザートの杏仁豆腐の汁がいたくお気に入りで、汁だけを何度もおかわりしております。
私も最後にデザートでいただこうと思い、杏仁豆腐を見に行くと、汁がほとんどなく中身だけの杏仁豆腐になっておりました。
まあ、バイキングは好きなものを選んでたくさん食べることができるのがいい所ですが、ちょっと恥ずかしかったです。
嘘も百回いえば本当になる
本日は中小企業か同友会の西支部例会での報告日でした。
報告の前に当社が自社製作した新卒会社説明会用ビデオを見ていただきました。
このビデオの中でわが社の社員が、当社に入社した動機や入社してからの仕事のやりがいを話しているのですが、これについて「本当にそう思っているのでしょうか?」という質問がありました。
確かに宣伝用のビデオですから、各社員も役割を演じているとは思うのですが、全く思ってもみないことはいっていないと思います。
私の好きな言葉に「嘘も百回いえば本当になる」とのがあります。
言葉の本気度合いもそれぞれ違うと思いますが、言い続けることにより確信が深まったり、自分の考えが整理できたりしていくのだと思います。
やはり嘘でもいいのでプラスになる言葉を、選んで口にするということは大切ですね。
日経新聞の読み方
本日はHOPで日経新聞の読み方のセミナーを受講しました。
講師は日経メディアプロモーション株式会社の寺尾勇人氏にお越しいただきました。
普段、何気なく読んでいる日経新聞が印刷される過程での裏話を聞かせていただいたり、普段は読み飛ばしていた部分の読み方や基準となる数値を教えていただいたりして本当に参考になりました。
明日から新たな視点で日経新聞を読むのが楽しみです。
分解掃除
本日はお休みですので、自宅のパソコンを分解して掃除しようと考えておりました。
先日、荒木主任のパソコンの調子が悪く、異音がしていたのを、佐々木チーフが掃除機でゴミを吸い取ると調子よくなったのを見ていたからです。
まあ、簡単なものだろうと思い、パソコンの後ろ側にあるネジをはずしてはみたものの、全く開け方が分かりません。
長らく悩んだ末に、本部へ電話すると、「パソコンの横側にボタンがあるでしょう。そのボタンを押したらパカッと開きますよ」とのことでした。
試してみると、確かにパカッと開きます。
私が長い間かけてネジをはずしたり、悩んだりしたのはなんだったんでしょうかね。(-_-
しかし、パソコン内のほこりは凄まじく、掃除機で吸い取るときはちょっと気持ちよかったです。(^^)
春眠暁を覚えず
極上タンタン
本日は取引先が来たので、一番亭川内店に行きました。
3月末、一番亭に行ったときに4月から発売が予告されていた「極上タンタン」を食べたかったからです。
先日から狙ってはいたのですが、どしても相手の食べたいものが優先なので、食べたいものを聞くと「うどん」という答えが多く本日まで食べ損ねていたのです。
食べてみるとやはり極上だけあって、普通のタンタン麺よりも味が濃厚です。
美味しかったので、機会があれば皆さんも一度、お試しになればと思います。
誤変換
先日、船井総研のセミナーに参加した時に、テキストに何カ所か載っているタイトルの最後の箇所だけ「1,000万円の店舗になる方法」というところが、「1,000蔓延の店舗になる方法」となっておりました。
わざとかなあ、と思いながら注意深く見ていっても、どうやら間違いのようです。
本日も日報を読んでいると「裸バー」の記載があり、なんで日報にこんな文字が???と不思議に思いました。
裸のバー?Hな所?
よく考えてみると、肌カバー=夏物のカバーのことでした。
まあ、コンサルタントの先生でも誤変換があるくらいですので、当社の日報に誤変換があっても仕方ないですよね。(^_^)
