社長日誌

DIARY

在地墓地

私の住んでいる地域は県庁所在地の徳島市であるものの田んぼや畑が多い地域で在地墓地と呼ばれるお墓があちらこちらに点在しております。

在地墓地とは昭和23年に成立した墓埋法以前にできたお墓で田んぼや畑の片隅や用水路の脇などに設けられている個人墓です。

ウォーキングしている最中にもあちらこちら見かけるのですが、今日のコースには水を張った田んぼにマンションが映り込み、その真ん中にお墓があるという構図が現在のこの地域を映し出しているようで非常に興味深く撮影しました。

ウォーキングしていると色々なことが見えてきて楽しいですね。^^

トレーニング開始

今年は7月に富士登山に挑戦するため約2ヶ月前に当たる今日からトレーニングを開始することにしました。

トレーニングと行ってもウォーキングを30分するくらいですが、日頃から運動不足の私にとってはまあまあの運動量です。

本日は5:45から6:15まで自宅周辺を歩きましたが、知らないうちに田植えも終わっており車に乗っていては分からないことも色々と感じることができます。

どこまで続けられるか不安なところもありますが頑張って続けていきたいと思いますね。^^

タカガワ東徳島ゴルフ倶楽部

本日はお休みをいただいて友人達と一緒にタカガワ東徳島ゴルフ倶楽部に行きました。

タカガワ東徳島ゴルフ倶楽部でのゴルフは初めてだったのですが、広くて川などもあり中々難しいコースだなという印象です。

今回もプレイを終えた頃には2万歩近く歩いておりへとへとです。

スコアもボロボロですし、ゴルフって苦しいスポーツだなとあらためて思いましたね。;;

↓お昼ご飯はなかなか美味しかったのが救いです。

大麻山トレーニング

本日も大麻山に登ったのですが、7月には富士山に登るためそろそろトレーニングを兼ねて体を鍛える必要があるため時間を計りながら上ることになりました。

大麻山はアスリートがトレーニングで登っているときには往復で1時間をきるということですが、我々が休憩しながらダラダラ登ると3時間以上かかていまいます。

今回は2時間半以内にしようと頑張り、結果としては少し早めに降りてくることができました。

富士登山まで残り3ヶ月を切りましたが頑張ってトレーニングしなければいけませんね。^^

リカオーオープン

本日、十川店にリカオーさんがオープンしました。

リカオーとは徳島県の方なら誰でも知っていると思われる酒類・食品等の販売を行うディスカウントストアですが、自社での輸入ワインなどをはじめとするこだわりのお酒を色々と取りそろえていることでも知られています。

オープン日の本日は私も訪問してお祝いする予定だったのですが、先日から自社でごたごたがあることと社員総会が近いこともあり見送ることにしました。

十川店の店長からは日報で大盛況であるとの報告も来ているので今後が楽しみだと思いますね。

家庭内パンデミック?

先日からの次男のコロナ発症に続き家内も昨日から足などの関節が痛いと言っていましたが、病院に行くとコロナ陽性だったということです。

3人しかいない中なのでパンデミックは大げさですが、一気に自分でやらなければいけないことが増えてきて大変な感じです。

明日からの5日間が出勤停止のようですが、先が思いやられますね。^^;

徳島大学客員教授

先日、徳島大学から「客員教授の発令について」という通知が届き、正式に客員教授に就任することとなりました。

以前から徳島大学のリスキリング講座のお手伝いはしてきているのでやることは変わらないのですが、肩書きをいただいたということです。

今後も肩書きに恥じない働きをしていきたいと思いますね。^^

コロナ

昨日から熱っぽいといっていた次男ですが、本日病院に行くとコロナ陽性だったということでした。

先日は社員のお父さんがコロナにかかったということも聞きましたが、やはりコロナ感染はまだまだ続いているようです。

次男との接触をなるべく避けて、手洗いもこまめにしているので大丈夫だとは思いますが、私自身も気をつけないといけませんね。

お当夜&新入社員研修

本日は小宮社 弁財天のお祭りということで8時から地元の荒神社へ行きました。

先週は地神祭でしたが、今週は弁財天を祭った小宮社のお祭りです。

今回も準備して祝詞をあげ片付けをし、9時には終了することができ、今日から始まる新入社員研修のため臨空本部に出社しましたが、無事に間に合うことができました。

新入社員研修は本日から31日まであるのですが、急に明日から予定が入ってしまい私の担当を一日でお話しすることになり、担当の向井詩保課長や新入社員達には負担をかけてしまい申し訳なく思っています。

しかし、明日からの件で気分が沈みがちだったのですが、新入社員達に元気をもらえてなんとか気力も出てきた感じでよかったです。

社日 地神祭

以前にも書きましたが、今年はお当家になっているため本日は社日の地神祭に参加しました。

社日とは春分や秋分に最も近い「戊(つちのえ)」の日のことで、産土神(うぶすながみ)を祀る日本の伝統行事です。

今年の春の社日は3月20日だったのですが、最近は仕事をしている方も多いので、私の地元ではそれに近い土曜日に行っているようです。

8時に集合して準備をし祝詞をあげるのですが9時頃には片付けも終えて解散できるので、そんなに大きな負担ではありません。

これまで知らなかった地元の行事に参加できるのは本当に興味深く意義あることだと思いますね。^^