社長日誌

DIARY

洗濯絵表示

 本日は社内で新しい洗濯絵表示の勉強会を行いました。
 12月1日出荷の商品から世界標準であるISO企画に適合した絵表示に変わることなったのですが、しばらくはかなり混乱することになると思います。
 長年にわたり慣れた絵表示が変わることに加えて、絵表示の種類も2倍近くになり、紛らわしいだけで直接的な消費者のメリットは全くないように思いのですが、日本独自の表示が貿易障壁になるということでの変更だそうです。
 しかし、グローバル化や自由貿易が悪いこととは思いませんが、実際に使用する消費者のメリットをもっと重視した方が良いような気がするのは私だけでしょうかね。

パソコン

 一昨日、とうとう自宅のパソコンが逝ってしまいました。
 色々手を尽くしましたが、本格的にお陀仏のようです。
 買って半年くらいですが、元々調子があまり良くなく外れを引いたのかもしれません。
 しばらくノートパソコンを代用で使うことになると思いますが、文字などが細かくて見にくいので、パソコン作業するのが疲れると思います。
 早く新しいパソコンが来てほしいものですね。

自家製生パスタ専門店 讃岐屋

 本日の昼食は、大阪本町の自家製生パスタ専門店「讃岐屋」でした。
 このお店の前をお昼時によく通るのですが、いつもお客さんが列んでいて、これまで入れたことがなく、今回は11:30に行くとスムーズに入ることができ、ラッキーでした。
 季節柄も考え牡蠣のオイルパスタを頼んだのですが、オイルたっぷりにもかかわらず、あまりしつこくない味わいですし、綿も生麺だったので非常に良い食感でした。
 次回も少し早めに行って、違うパスタも食べてみたいものですね。(*^_^*)

悲報:ムートンラグ

 本日、廊下を歩いているとガリガリという音がリビングからするので行ってみるとムートンの上にノア(黒猫♀)のホカホカう〇こが・・・。
 しかも、ガリガリいう音はう〇この後に砂をかくちょうしでムートンをかいた音で、ムートンの表面がはがれてしまっていました。
 う〇こだけならまだしも、ムートンラグをだいなしにしたのには参ってしまいます。
 かなり叱ったので、逃げて行ったのですが、5分後には膝の上に乗りに来る始末で、反省しているのかどうかが全く分かりません。
 いったいいつまで続くんでしょうかね。(>_<)

有名?

 先日、映画館を出たところで、「高橋社長ですか?」と声をかけられました。
 存じ上げない方でしたが、「そうです」と応えると、以前、私の講演を聴いたことがあるということです。
 この件にとどまらず、最近、私は存じ上げないのに先方は私のことをご存じということが増えてきました。
 誰も知っている人はいないだろうと思って、だらしない格好や態度をとるのは地元では段々難しくなっているのを肌身で感じますが、窮屈と考えるのか身を律する良い機会だと考えるのか難しいですよね。(^^;)

湾生回家

 先日、「湾生回家」という台湾で制作されたドキュメンタリー映画を観に行きました。
 戦前、日本統治時代に台湾で生まれ育った日本人は終戦とともに日本に送還されたのですが、彼らにとって台湾は故郷であり、現在でも望郷の念は強く、台湾人が台湾のことを故郷と思う気持ちと同じであるというテーマの元に作られた作品です。
 あまりメジャーな作品ではありませんが、徳島県北島町在住の冨永勝さんが主人公の一人として登場しておりますので、徳島でもユーフォーテーブルという小映画館で放映されております。
 行ってみると、座席数は30名程で来られている方はほとんどがお年寄りです。
 お話を聞いていると、本人も台湾から引き揚げてきている方もいるようで、映画の途中でもお話しになっているので解説を聞きながら見ている気分です。
 感動的な映画で本当に見て良かったなと思います。
 なんか、心の洗濯ができた気分ですね。(*^_^*)

ハッピーファミリー

 昨夜は鳴門市のカフェ Buboで私のチームの第2回ハッピーファーミリー食事会が行われました。
 ハッピーファミリー制度とは風通しの良い社風を築くために、全社員を5~6人のグループに分けて、食事会を開催するための費用を年間3回分支給する制度です。
 今回も育休中の社員や普段はあまり話す機会が多くない社員とも色々な話ができて楽しかったです。
 第3回は3月に決まりましたが、今から楽しみですね。(*^_^*)

三橋貴明氏講演会

 本日は四国銀行主催の三橋貴明氏の講演会があったので参加しました。
 三橋氏はフェイスブックでかなりPRしているので、以前から知っており、期待も大きかったので店長会を早めに切り上げて参加したのです。
 色々な分析を元に結論としては、
 ①日本は借金によって債務不履行にはならないので、どんどん公共事業を増やすべき、地元議員に働きかけて四国新幹線を実現させよ。
 ②所得を増やしてGDPを上げるには生産性の向上が必要なので、設備投資をして生産性を向上させよ。
 ③設備投資する資金は四国銀行で借りよ 
 ということでした。
 まあ、講演料を支払ってくれる四国銀行さんへのリップサービスは分かるのですが、あまりにも直接的な利益誘導があると、それまでの講演内容全てが、このためのこじつけにも聞こえてしまい、少し残念です。
 次回は、スポンサーなどの紐付きでない三橋氏の講演を聴いてみたいものですね。(T_T)

勉強会

 当社は専門店なので、ネット販売の電話窓口でも寝具の専門知識を持つ必要があるということで、一日おきに受注担当者の勉強会を開催しておりますが、最近、勉強するネタが無くなってきたということなので、私がしばらく担当することとなりました。
 本日、第一回目でやってみたのですが、どうやら参加者によって知識にかなりばらつきがあり、やり方をかなり考えないと全員が満足する勉強会とはなりにくいようです。
 これから一日おきにやっていきますが、しばらくは試行錯誤になると思いますね。

巨大化

 本日、ノア(黒猫♀)の体重を量ると3.3㎏ありました。
 前回、量ったときは確か2㎏だったと思うので、半年くらいで1.65倍になっております。
 冬だからせっせと食べて大きくなったのかなと思いますが、そもそも成猫の標準体重というものが初めて猫を飼っているので、理解できていません。
 可愛いノアのままいてほしいので、あんまりおデブにはなって欲しくないんですけどね。(^^;)

↓いつも思うが、黒猫を撮るのは難しい。(^^;)