社長日誌

DIARY

ロータリー地区大会

 昨日は、ロータリークラブの地区大会に初めて参加しました。
 どういうものか最初はよく分かりませんでしたが、当社でいう社員総会のような感じで事業の総括や計画の発表がされておりました。
 基調講演は田中作次元RI会長がされておりましたが、全世界に拡がるロータリークラブ全体の会長ともなると本当に世界中を休む暇なく飛び回られていることがお話になる実体験からもよく分かります。
 私の想像もできない世界ですが、一端でも垣間見ることができて、良かったと思いますね。(*^_^*)

オーバーセリング

 昨日、山梨から帰宅したのですが、夕方の飛行機が満席でとれないので15:30の飛行機を予約していました。
 特急の時間の関係で、14:00頃、空港に着いて、手荷物検査を通ろうとすると、機材変更で座席が確定していないので、入れないということです。
 仕方なく待機していると、結局、中に入れたのは1時間くらいたってから、しかもこの時点で席がまだ確定していないとのことです。
 いったいどうしたことかと、聞くと、機材変更で座席が減り、オーバーセリングになってしまっていたのです。
 どうやら元々、修学旅行で席が満杯だったことも重なってのことで現場ではかなりバタバタしていました。
 結局は、出発時間から30分以上遅れて搭乗することができましたが、これだけ混乱するのは珍しいです。
 日本人は普通にのれて、時間通り到着するのが当たり前という感じになっておりますが、やはり、これはありがたいことなんですね。(^^;)

わだ家

 昨夜は、和田アキ子さんが経営する「わだ家」というお店で夕食をとりました。
 和田アキ子さん経営だけあって、扉には、和田アキ子さんの手形、入ってすぐには足跡があり、どちらも巨大でした。
 料理は豚しゃぶをいただきましたが、なかなか満足できるコースです。
 一般的に芸能人のやっているレストランは、派手なだけで料理の味は今ひとつといった感じですが、本人が料理自慢である和田アキ子さんだけあると思います。
 銀座にあるので、次回行く機会はなかなかないと思いますが、良い経験ができましたね。(^^)

山は海の恋人

 以前、「海は山の恋人」という本を読み、山から流れるミネラルなどが海に流れ込み、プランクトンを育て、魚へと食物連鎖がつながっていると知りましたが、本日、飛行機で東京へ向かっていると川から海や湾に大量のミネラルが流れ込んでいるのが見えました。
 駿河湾は昔から良い漁場として有名ですが、この風景を見ると、それも納得できます。
 やっぱり自然はあちらこちらでつながっているんですね。(*^_^*)

平成28年度あすなろ会開会

 昨日から今年度のあすなろ会が始まりました。
 今年のメンバーは昨年からの継続の社員が多いのですが、男性社員が2名になったのはこれまでで初めてです。
 今回は例年通り、あすなろ会の目的や意義について説明し、各自で目標設定をお願いしました。
 目標設定はかなりエキサイトして時間がかかったようですが、自分なりにの目標を設定できたと思うので、これを基に一年間頑張って欲しいと思いますね。(^^)

鳴門市中小企業振興条例

 本日は私が属している鳴門ロータリ-クラブに鳴門市役所から鳴門市中小企業振興条例の説明に来てくれました。
 以前にも書きましたが、鳴門市はエコノミックガーデニングに取り組んでおり、その理念条例である中小企業振興条例がやっと本年中にできるということです。
 私は鳴門に住んでいるわけでも、事業所があるわけでもありませんが、店では鳴門のお客様も多いし、鳴門在住の社員や友達もたくさんおり、なんといっても鳴門という街が大好きなので、できることについては応援していきたいなと思いますね。
 実りある振興条例になって欲しいものですね。(^^)

株式会社市川 倒産

 愛知県豊川市の株式会社市川が自己破産したと取引先から聞きました。
 当社と直接の取引はありませんでしたが、同じ業界なので株式会社市川のことは知っておりましたし、他社を通じて商品が入荷したことはあります。
 元々、この時期は寝具メーカーにとって閑散期にあたり、決算期としている会社も多いので、倒産が出やすい時期なのです。
 しかし、円安になり日本の物作りも少し楽になったかと思いましたが、まだまだ厳しい状況が続いているようです。
 当社もできる範囲で日本の物作りが成り立っていけるよう協力していきたいです。

久々の富士山

 最近、天候や飛行機の席の関係で、綺麗な富士山をおがめてなかったのですが、本日は久々に上空から綺麗な富士山を見ることができました。
 今まで何回も富士山は見てきておりますが、何度見ても毎回、新鮮な気分で見られるのが不思議なところです。
 なんか富士山を見られると幸せな気分になるのは、私だけではないですよね。(^^)

道標塾

 本日は第二期二回目の道標塾でした。
 今回はそれぞれの人生観や職業観について語っていただきましたが、皆さん本当に真剣で熱く、個性的なご意見でした。
 相手が真剣だとこちらも真剣にならざるをえないので非常にたくさんのエネルギーを使います。
 しかし、塾生の皆さんがこれだけ真剣なら今回もきっと大きく成長していただけると革新しましたね。(^^)

ビーチコーミング

 一昨日は久しぶりにビーチコーミングに行きました。
 晴れた初夏の海は気持ちいいのですが、日焼けが気になるのと、この日は風が強くて舞い上がった砂が目にはいるので、あまり長く続けることはできませんでした。
 また、久々ですと貝殻の名前を思い出すのにも少し時間がかかってしまいもどかしい思いです。
 運動不足解消にもなるので、時間を作ってもう少しビーチコーミングに来たいものですね。(^^)