社長日誌

株乱高下
先週の金曜日に日経平均終値が2,216円下落して株式市場は大騒ぎになりましたが、これに続いて昨日の終値は4,451円更に下げて下げ幅はブラックマンデーを超えました。
しかし、本日は3,217円値上がりしてこれは過去最大の上げ幅ということです。
これほど乱高下することはこれまであまりなかったので歴史に刻まれる出来事になったのではないかと思います。
原因としてはアメリカでの市場予想を下回る経済指標が出たことと日銀の利上げが直接的な原因とされていますが、実際には戦争や大統領選での不透明さやAIなどを使用した短時間高速取引などがこれほどの乱高下を生み出しているものと思われます。
どちらにしても短期的な上がり下がりは気にしたら一般投資家は投資などできませんので一喜一憂しないようにしなければいけませんよね。
松契会総会
昨日は徳島県立阿波高等学校のOB会である松契会の総会がありました。
昨年、創立100周年行事を終えた次の総会ということで今回は白石会長をはじめ多くの支部の世話人の方々が退任されることとなり株式会社 西渕スレート工業所 代表取締役 西渕 正和さんが会長になることとなりました。
恐らく白石会長が70歳代中盤で西渕新会長が60歳代中盤なので次の110周年を考えた人事であり、支部の世話役もこれにあわせて交代していくのだということであれば非常に納得がいきます。
白石会長の100周年でのご活躍を少しですが支えてきた身としては寂しい限りですが、組織を維持していくためには仕方ないことなので、今後もできる範囲で貢献していきたいと思いますね。
阿波踊り練習
エンゲージメントマネージメント講座第2講2024
本日は徳島大学でのとくしまビジネスリスキリングスクールのエンゲージメントマネージメント講座第2講でした。
今回は「経営理念の成文化と社内への浸透」をテーマに私と株式会社シケン 島 隆寛社長、徳島大学 段野 聡子教授の3人での講義です。
今回も皆さん熱心に聴いていただき真剣度合いが伝わってきました。
この講座は6回シリーズになっており半分の3講座を担当することになっておりますが、残りの講座も参加できるものは極力参加したいなと思いますね。
ゴルフクラブ モアーズ
ガールズバンドクライ
6月末までに春アニメは完結しましたが、この期で私が一番心引かれたのは「ガールズバンドクライ」という作品でした。
このアニメは熊本出身17歳の少女が虐めによる不登校や親への反発が原因で上京したことをきっかけに色々な出会いを通じ個性的な女子が集まる5人組のバンドを結成するのを描いています。
主人公の自分は間違っていないという純粋な気持ちや色々なものに対する不満や反抗心を歌に込めて爆発させ突っ走っていく行動には心を動かされます。
癖のある作品なので10人が見て10人が面白いということはありませんが、私にとっては青春のほろ苦い感情を思い出させる良作だったと思いますね。^^
江戸落語
昨日は午後から藍住町総合文化ホールで開催された「柳家小里ん・古今亭志ん丸 ふたり会」に落語を聞きに行きました。
私はこれまで落語といっても江戸落語と上方落語を区別して聞いたことがなかったのですが、今回聞きに行って初めて違いを知ることができました。
元々、上方落語がボケとツッコミを中心とする笑いで、これが漫才にもつながったっていったのに対して、江戸落語は理屈で笑いをとり粋が重要視され、人情話も多いようです。
そう考えてみるとこれまで落語を聞いても合う合わないが極端でしたが、上方落語と江戸落語の違いだったんだなと思います。
この歳になってもまだまだ知らないことが多いというのは本当に人生って楽しいですね。^^
父の日
徳島県企業経営研究会 第59回総会
梅雨入り
一昨日の午後から天気が崩れてきましたが、徳島はそのまま昨日から梅雨に入ったようです。
平年からは4日遅く、梅雨入りが早かった昨年からは11日遅いということのようです。
雨は農業などにとっては重要だとは分かるのですが、この時期の出張で雨が降ると湿度が上がり濡れる以上に汗でシャツがびちゃびちゃになるのが困ります。
明日からまた出張になっていますが、天気は持ちこたえてくれると嬉しいですね。^^
