社長日誌

委員長会
本日は今期第一回目の委員長会でした。
当社では社員の自主性を育み、経営参画につなげていく目的で、委員会活動に力を入れておりますが、やはり定期的に委員長会をひらいて方向付けしていかないと、まだまだ迷走していくきらいがあります。
今期は委員長の顔ぶれも大きく変わりましたので、最初に委員長をやるにあたっての考え方や方法を伝えることが重要です。
参加した委員長の皆さんもかなり理解が進んだようなので、今期も良い委員会活動になると思います。
頑張って欲しいですね。(^^)
徳島マラソンボランティア
本日は徳島マラソンでしたが、当社から10人がボランティアに参加してくれました。
第一給水所で、ランナーの皆さんにお水を渡す役割ですが、最初の給水所ということで、トップと最後尾の差も少なく午前中には終了できたようです。
参加した社員の皆さんは口を揃えて楽しかった、また参加したいということなので、次回からは機会があればもっとたくさんの社員が参加してくれるのではと思います。
こういったイベントは徳島県を盛り上げるためにも重要なので、どんどん協力していきたいものですね。(^^)
権利と義務
最近、ノア(黒猫♀)と毎日、遊ぶようにしております。
これまでは、可愛がるだけだったのですが、先日、インターネットで猫との遊び方を検索していると「猫と遊ぶのは飼い主の義務」と載っており、確かにそうだと思い実行しているのです。
やはり猫を飼うからには、愛らしい猫の仕草などで常に癒してもらえるのは特権だと思いますので、それに見合った義務の一つとして一緒に遊ぶことも重要だと思います。
猫じゃらしなどの玩具を使ったり、ベランダに出してやったりしていると、やはり嬉しそうです。
でも、きっとノアは心の中では義務ではなしに遊んでくれよと思っているでしょうけどね。(^^;)
全店ラウンド
本日は3人のバイヤーと共に5店舗全店をラウンドしました。
久々に短時間で全店をまわると、それぞれの店の特徴や状況がよく分かります。
やはり、徳島の店舗はどれも店舗年齢を重ねくたびれてきているのが正直な印象です。
色々と課題もありますが、どうにか早い内にリニュアルしたいものですね。(^^;)
行方不明
昨夜、ノア(黒猫♀)がいなくなりました。
家の中で飼っているので、いつもは探せばいるのに、どこを探しても見つかりません。
家内は「放っておけば、その内どこかから出てくるよ」といった感じですが、心配でならないので、しつこく探していると、一度、探したはずの押し入れから鳴き声がするではありませんか。
開けてみると、やはりノアが閉じこめられておりました。
しかし、一度は探したはずの押し入れになぜいたかが不思議です。
一度目の時は、黒猫なので隠れてしまい気がつかなかったのか、それとも探すために開けたときに入り込んだのか、今でも分かりません。
まあ、見つけることができて本当に良かったですね。(^^)
セカンドハウス
社員総会
稚鮎
イチゴ狩り
REDYFOR
一昨日発生した熊本地震ですが、やはり、かなりの規模のようです。
フェイスブックで知人が「REDYFOR」というクラウドンファウンディング上で「一般社団法人震災復興支援協会つながり」が「熊本地震緊急支援活動応援プログラム」を立ち上げているのを教えてくれました。
ここで集めた資金は決済手数料以外の全てが「つながり」に渡され、「つながり」は全てを熊本地震支援に使用してくれるとのことです。
旧来の団体が悪いとは言いませんが、組織維持や運営にかかる経費が高すぎると、せっかく寄付したお金の中で直接、支援に使われる額が少なくなってしまいます。
少額ですが、取り急ぎ支援させていただいたお金が有効に使われると本当に嬉しいですね。
