社長日誌

DIARY

カツカレーうどん

 昨日の昼食はカツカレーうどんを食べました。
 これまで、カレーうどんはよく見かけるし、食べたこともあったのですが、よく考えてみれば、カツカレーうどんは見たことも食べたこともありません。
 一緒に行った荒木課長はダイエット中ということで、ぶっかけうどんの並にしておりましたが、これは挑戦せねばと思い食べてみると、カレーうどんに入った豚カツもなかなか美味しいです。
 私も本当のところは、体重が増えてきているのでダイエットしなければならないのですが、カツカレーうどんの魅力に負けてしまいましたね。(^^;)

工場閉鎖

 本日は取引先へ出張に行ったのですが、なんと寝具の生産部門を先月に閉鎖したとのことです。
 当社で布団の定番もくんでいたのに連絡がなく行って初めて知る始末です。
 工場の社員は全て先月中に解雇されたとのことで、工場内を見せてもらうと同業者が機械を買うかどうか見に来ておりました。
 急に決まったとのことですが、また日本でのもの作りが減ったのは残念でなりません。
 円安にふれているご時世ですから、どうにかならないものかと思いますね。

川柳

 本日は当社の新年会でした。
 100名近くの参加者で開催しましたが、今回の余興は別々の人が全く当てずっぽうに作った句をつないで五・七・五の川柳を作るといったものでした。
 みんなご飯を食べながら適当に作りましたが、つなげてみると面白い句も多くて結構楽しめました。
 全て披露した後に全員で投票して表彰句を決めました。
 優勝  「山歩き 今年もやるぞ 腹が出た」
 準優勝 「安倍首相 布団運べば 空港へ」

 皆さん いかがでしょうか?
 良い句ができたと思ったのは酔っぱらいだけだったでしょうかね。(^^)

リピーター

 本日は中堅販売員の勉強会である「あすなろ会」でした。
 あすなろ会では中堅販売員達の直近1ヶ月間の取り組みを一人一人聞く時間があり、私も毎月楽しみにしているのですが、今月の皆さんの話では、オーダー枕や整圧布団といった健康関連商品のリピーターや口コミでの紹介が非常に増えてきているのを感じます。
 やっぱり良いものをお勧めするとお客様が拡がっていき良い循環に入ってきます。
 今後もお客様に喜んでもらえる商品をお勧めしていきたいですね。(^^)

閉店セール終了

 本日は十川店がリニュアルするための閉店セール最終日でした。
 今後の打ち合わせに行くと、最終日でかなり売場がガラガラになっているにもかかわらず、多くのお客さんが来ていただいており、本当にありがたいことです。
 閉店セールも大成功の内に終了でき、外回りの看板の取り付けも進んでいるようで、近々足場も取り払われるようです。
 これから内装工事が中心になると思いますが、オープンが待ち遠しいですね。(^^)

えべっさん

 本日は「本えびす」なので、家族一緒にお参りに行きました。
 7時過ぎに到着するとさすがにいっぱいで、入場制限があり、長い列ができていました。
 昨年は暖冬で、色々な業界が苦しんでいるようですので、商売繁盛をお祈りしようという人も多いのかも知れません。
 毎年、えべっさんの時におみくじを引くのですが、今年は「小吉」でした。
 これから良くなっていくのが楽しみですね。(^^)

表紙絵

 本日は自宅勤務している湯浅さんの出勤日でしたので、パートナーブック(経営指針書)の表紙絵の打ち合わせをしました。
 当社では、来期のテーマを表紙絵でシンボル化するため、最初に作成にとりかかります。
 まだきちんとまとまっていませんが、来期の経済予測から当社の目指す方向を話し、なんとか理解してもらえたと思います。
 今年もどんな表紙絵ができてくるか楽しみですね。(^^)

紅まどんな

 先日、取引先の社長が「紅まどんな」というみかん(?)を送ってくれました。
 愛媛県で交配によって最近できた新しい柑橘のようで、甘みも強く、非常に美味しいです。
 皮が薄く剥きにくいのが難点ですが、どうやら切って食べた方が良いようです。
 しかし、新品種の果物が開発されていろいろ市場に投入されているんだということが実感できました。
 農業もこれからまだまだ楽しみですね。(^^)

免許センター

 本日は免許の更新で、旧徳島空港跡にできている免許センターへ行きました。
 通勤路の途中にあるので前をいつも通っているのですが、中に入るのは初めてです。
 入り口は元々飛行機に乗り降りしていた南側にあり、中も上手く改装されていて違和感はありません。
 トイレなどは既存施設をそのまま使用しているようで、多少傷んでおりますが問題ありません。
 新しく空港を作ったときはもったいないと思いましたが、旧施設も上手に使っているようなら良かったかも知れませんね。(^^)

スリープマリアージュ糸賀

 一昨日、西川産業さんの初売りに行ったときに、島根県の同業者の方にお会いしました。
 昨年、西川経営道標塾にご参加いただいた方ですが、道標塾で学んだのをきっかけに個人商店で経営されていたのを法人化されたということです。
 学んで実践するのは簡単なようで、非常に難しいことです。
 法人化を期に社名も「スリープマリアージュ糸賀」にあらためられたとのことですが、いい名前ですね。(^^)