社長日誌

DIARY

紅まどんな

 先日、取引先の社長が「紅まどんな」というみかん(?)を送ってくれました。
 愛媛県で交配によって最近できた新しい柑橘のようで、甘みも強く、非常に美味しいです。
 皮が薄く剥きにくいのが難点ですが、どうやら切って食べた方が良いようです。
 しかし、新品種の果物が開発されていろいろ市場に投入されているんだということが実感できました。
 農業もこれからまだまだ楽しみですね。(^^)

免許センター

 本日は免許の更新で、旧徳島空港跡にできている免許センターへ行きました。
 通勤路の途中にあるので前をいつも通っているのですが、中に入るのは初めてです。
 入り口は元々飛行機に乗り降りしていた南側にあり、中も上手く改装されていて違和感はありません。
 トイレなどは既存施設をそのまま使用しているようで、多少傷んでおりますが問題ありません。
 新しく空港を作ったときはもったいないと思いましたが、旧施設も上手に使っているようなら良かったかも知れませんね。(^^)

スリープマリアージュ糸賀

 一昨日、西川産業さんの初売りに行ったときに、島根県の同業者の方にお会いしました。
 昨年、西川経営道標塾にご参加いただいた方ですが、道標塾で学んだのをきっかけに個人商店で経営されていたのを法人化されたということです。
 学んで実践するのは簡単なようで、非常に難しいことです。
 法人化を期に社名も「スリープマリアージュ糸賀」にあらためられたとのことですが、いい名前ですね。(^^)

新年の富士山

 昨日から東京→京都と出張に出ておりますが、今年も一日に二回、空と地上から富士山を見ることができました。
 今年の富士山は暖冬のせいか、雪が少ないようで、山頂付近でもかなり地肌が見えております。
 しかし、年初から富士山を見られるのは本当にありがたいことで、心が引き締まりますよね。(^^)

初夢

 先日、自分の部屋でテレビを見ていると、隣のクッションで寝ているはずのノアの鳴き声がします。
 目が覚めたのかと思い見ると、やっぱり寝ているようですが、なんかぴくぴくと動いており、どうやら夢を見ているようです。
 ネコってどんな夢を見るのか知りませんが、幸せな夢だと良いのになと思いますね。(^^)

十川店仕事始め

 今年は十川店がリニュアルのための閉店セールを行っておりますのでチラシが変則になり、十川店のみ本日が仕事始めでした。
 早めに十川店に入ると閉店セールも終盤になってきているので、かなり商品も少なくなってきており、売場を縮小しておりました。
 12月はお客様にもたくさん来ていただき、目標を超える売上ができ本当にありがたいことです。
 残り10日あまりですのが最後まで頑張ってやっていきたいですね。(^^)

仕事始め

 本日は仕事始めで丸亀店へ行きました。
 仕事始めとは言っても31日まで仕事して1日休んだだけですが、やはり社員の皆さんと新年の挨拶をかわすと気分もあらたまります。
 5分くらい挨拶するために往復3時間かけて丸亀店に行くのは大変ですが、恒例行事になっておりますし、丸亀店の社員も喜んでくれているので、今年も行ってよかったと思います。
 お客様も開店前から列んでくれており、本当にありがたいことですね。(^^)

明けましておめでとうございます。

 2016年になりました。
 昨年は決定的な価値観転換の年だったと思います。
 今後は新しい価値観の基、世界が変化し始める中、我々の生活も変わっていくと思います。
 今年は変化を見きわめ自らも変わっていく第一歩目の年であれるよう、これまで以上に努力していく所存です。
 まだまだ未熟者ではございますが、皆様のご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

大晦日

 2015年も本日で終わりですが、今年も色々なことがありました。
 社員や友人をはじめとして多くの方に助けていただいて無事に一年過ごすことができ本当に感謝しております。
 来年もかなり忙しくなりそうに思うのですが、前向きに頑張っていきたいです。
 皆さん、今年も一年ありがとうございました。
 来年もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

豆餅

 昨夜、長男が京都から帰ってきたお土産に京都出町橋西詰 ふたばの豆餅を買ってきてくれました。
 これは、長男が下宿している場所からすぐ近くにある和菓子屋さんで売っているもので、いつも大勢の方が列んでいる有名店のものです。
 以前から食べてみたかったのですが、列んでまで買うのが面倒で食べたこともあり、初めて食べました。
 一般的に、こういった豆餅は豆がしんなりしているように思うのですが、この豆はしかりしており、餡との相性もばっちりです。
 やはり、列んでまで買う人が多いのも納得できます。
 買って帰ってくれた長男には感謝ですね。(^^)