社長日誌

DIARY

牡蠣食べ放題

 本日はロマンス小杉の小杉社長が年末の挨拶にお越しになったので、担当者と三人で鳴門市北灘の「うずしお」へ昼食に行きました。
 ここでは、冬場に牡蠣の食べ放題をやっており、以前から機会があれば一度、接待で使いたいなと思っていたのです。
 大量の牡蠣を蒸し焼きにして、ポン酢、刺身醤油、バジルオイル、ガーリックオイル、マヨネーズ、タルタルソース、チーズなどにつけながら食べ、牡蠣飯とみそ汁はお代わり自由です。
 牡蠣を蒸し焼きにするためにインターバルが12分ほどあるのがネックですが、生まれて初めてくらい大量の牡蠣を食べて、牡蠣飯のお代わりまでしちゃいました。
 なんか、しばらく牡蠣を食べるのは遠慮したいものですね。(^_^;)

写楽

 昨夜は新発田の写楽という寿司屋さんで夕食をごちそうになりました。
 お米も魚も地元の食材を中心に使用していて、味ももちろん良かったです。
 しかし、驚いたのが、ここの娘さんが一人暮らしをするときに当社の安眠館で布団をご購入いただいていたということです。
 こんな遠いところでも当社の布団をお使いいただけている方がいるのは本当に嬉しいことです。
 帰り際、「坂本店長によろしく」と言われましたが、彼もこの日記を見てきっと喜ぶと思いますね。(^^)

雨の新発田

 本日は新潟県新発田市へ行きました。
 新発田は江戸時代、外様大名の溝口氏が領有しており、赤穂浪士である堀部安兵衛の出身地であったり、幕末の戊辰戦争で複雑な立場だったりすることから物語の舞台として登場することがあります。
 私の好きな池波正太郎の小説にも出てくるので以前から新発田城を見たいと思っていましたが、今回は近くを通るということで外から見ることができて嬉しかったです。
 中も入ってみたかったのですが、現在でも自衛隊が使用していて普段は一般公開していないということです。
 しかし、雨にけぶるお城というのも良いものですね。(^^)

奥谷常務

 本日はHOP(寝具インテリア業界同業者の勉強会)で東京へ行きました。
 今回は西川産業さんの大番頭である奥谷常務から色々なお話しを聞かせていただけるということで楽しみに行ったのですが、奥谷常務の入社した頃の話から現在に至るまでの色々なお話しを聞かせていただいて本当に勉強になりました。
 奥谷常務は今年65歳で通常なら来年の株主総会で退任だということですが、西川産業さんだけではなく業界でも大切な方ですので、何らかの形で残っていただければ嬉しいですね。(^^)

長距離運転

 当社では車で出張するのは長くても4時間以内くらいですが、本日、名古屋から来た新規の取引先は、かなり無理な移動をしている感じです。
 本日の0時過ぎに名古屋を出て、今治まで行き仕事をしてから午後、徳島で当社に寄ってそのまま名古屋に帰るといった行程です。
 多分、名古屋-今治は500㎞弱あると思いますので、往復1,000㎞、まっすぐ行き帰りしても12時間くらいはかかると思います。
 まあ、2人で交代しながらの運転だということですが、あんまり無理は止めた方が良いと思いますね。(^_^;)

お見舞い

 昨日、本日と二日続けて父が入院している病院へ行きました。
 たいした病気ではないのですが、退院まで時間がかかるようなので、暇でしょうがないようです。
 本日は元々父母と一緒に三人で会議をする予定だったので、病院へ行って会議をしました。
 色々、報告したり意見交換したりしましたが、時間がつぶせて嬉しそうでした。
 年末は何かと予定が入っているので、あまり見舞いには行けませんが、時間を作ってまた寄りたいですね。(^^)

うなぎ

 昨日は取引先の担当者が年末の挨拶に来たので、藤崎屋へ鰻を食べに行きました。
 勘違いかも知れませんが、久々に行くとメニュー全般の値段が下がっているように思います。
 やはり、土用の丑の日あたりは需要期で高騰していたのでしょうか。
 飲食店のレベルで、こんなに価格差がでるようなら余程の値動きだと思います。
 もしかしたら鰻は冬の間に食べておいた方が良いんでしょうかね。(^_^;)

寝顔

 普通、寝顔っていうものは可愛いものと相場が決まっているのではと思うのですが、本日、ノア(黒猫♀)が寝ているのを見ると、なんか恨みを持って死んだ死体のようです。
 普段は可愛いのになんで、寝るとこうなっちゃうんでしょうかねえ。
 私はノアが初めてのネコなんでよく分かりませんが、ネコって目を開けて寝たり、舌を出して寝たりするもんなんでしょうかね。(^^;)

↓ちなみに白いところは、先日の避妊手術の時に剃り剃りされたところです。(>_<)

よく使う言葉

 フェイスブックでは、情報収集のために色々な面白サービスを企業が提供しておりますが、今回は自分がフェイスブック上でよく使う言葉を分析してイメージ化するサービスが流行しているようで、私も使ってみました。
 私が一番使っている言葉の自分での予想は「夕食」かなと思いましたが、結果は「今日」続いて「来る」「食べる」のようです。
 中心には「徳島」「ノア」「うどん」などもランクインです。
 なんか、こんな分析も面白いものですね。(^^)

りんご

 今朝は食後にリンゴを食べました。
 実は、私はリンゴがあまり好きではなかったのですが、昨日、テレビを見て認識が変わったからです。
 リンゴが冬の果物ということは当然、知っておりましたが、今では一年中リンゴはありますので、いつ食べているかということは意識していませんでした。
 しかし、旬でそのまま出荷されるリンゴと貯蔵されてから出荷されるリンゴでは栽培方法から異なるということで、貯蔵用のリンゴは太陽に当たって糖度が上がらないように、袋をかけて栽培するとのことなのです。
 これまで、リンゴを食べて、酸っぱかったり変に歯ごたえが無かったりと不味かったのは旬でないときに食べたリンゴの印象が強く残っていたのだと思います。
 あらためて今朝、旬のリンゴを食べてみると、確かに美味しいので、今後は旬の時期だけリンゴを食べることにしようと思いますね。(^^)