社長日誌

DIARY

ハッピーターン

 昨日、母からハッピーターンをもらいました。
 ハッピーターンといっても普通の袋入りではなく、ハッピーポップという名前でギフトボックスに入っているものです。
 味も通常のものではなく、和三盆、抹茶、カマンベールチーズ、キャラメル、ショコラ、ハニーヨーグルトといった風味で、オリジナルとはかなり違います。
 以前にこういうものがあるという話は聞いたことがありますが、見たのも食べたのも初めてですので、一通り食べたみたのですが、どうもしっくりいきません。
 頭が固いのかも知れませんが、やっぱりオリジナル味が一番美味しいと言ってしまえば、せっかくくれた母に怒られちゃいますかね。(^^;)

インタビュー

 本日は新卒採用向けの雑誌からインタービューの依頼がありましたので、少し早く出社して内容を整理しました。
 主に今後の戦略についての内容だったのですが、自分の考えをまとめる良い機会になりました。
 近年の時代の流れは非常に速いのですが、この2~3年の変化の大きさは本当に驚くものがあります。
 変化に対応していけるよう、しっかりと自社の戦略を定めることは本当に大切ですので、こういう機会はありがたいですね。(^^)

独身の日

 一昨日の11月11日は「独身の日」ということで、中国では4~5年から盛り上がっているようです。
 昨日、情報を聞くと中国では1日で1.7兆円売れとのことで、中国ECの盛り上がりの速さに加えて、スケールの大きさにも驚いてしまいます。
 日本でも今年はこの日に向けてヤフーショッピングが広告費を投入したようですが、これもかなりの実績になったようです。
 ネット業界もどんどん変化していきますので、ついていくのも本当に大変ですね。(^^;)

商業界中四国ゼミナール

 本日は、高知で開催される商業界中四国ゼミナールに参加しました。
 近所の若手経営者の皆さんにも声をかけたり、取引先の方々にもご案内していたので、多くの知り合いに参加していただいたのですが、多くの人から非常に良い内容だったので、参加して良かったと言っていただけたので、嬉しかったです。
 やはり、いくつになっても勉強し続けることは大切ですので、今後ともこういった勉強会には参加していきたいですね。(^^)

↓講義は撮影禁止だったので、休憩時間の写真です。(^^;)

個人情報だだ漏れ

 昨日、道標塾終了式の後、塾生、サポーター共に打ち上げに行き、居酒屋さんの後は女性がいる飲み屋さんに行きました。
 仕事の後ですし、大勢で行ったので、仕事の話なんかもしていると同席した女性から「えっ!その人、昨日、来てましたよ」とか、また違う人について「え~。その人も同じ会社なんですか?その人いつも指名できてくれた、中国のお土産くれたりするんですよ」などと芋づる式に西川産業の社員さん達が来ている情報が出てきます。
 女性は西川産業という会社の社員だということは知らなかったようですが、「へ~。みんなつながっているんですね」とパズルが解けたような顔をして、しきりに頷いておりました。
 なんか、個人情報だだ漏れですが、こちらの情報は流れないように、気をつけなければいけませんね。(^^;)

道標塾終了式

 本日は、東京西川チェーンの西川経営道標塾終了式でした。
 無事、7名の若手経営者が横山チェーン会長から終了証を手渡されました。
 この半年間を振り返ると、皆さん忙しい中、道標塾に参加し、多くの宿題もやってきましたが、本当に大変だったと思います。
 来期はサポーターとしての参加をお願いしましたが、皆さん快く引き受けてくれましたので、来年も顔を合わせられると思います。
 このご縁を大切にして、一緒に私も成長していきたいですね。(^^)

避妊手術当選

 本日、猫の避妊手術をするために市がやっている補助金5,000円がもらえるとの通知が来たと家内から聞きました。
 ノア(黒猫♀)をもらってきたときの条件の一つに避妊手術をすることがあったので、申し込んでいたとのことです。
 まだ、生後半年くらいなので、可哀想で仕方ないのですが、やはり約束は守らなければなりません。
 近いうちに動物病院へ行くようですが、まだ小さいのにお腹を切られたら痛いだろうなあと今から心配です。
 本人(?)はまだ知らないので、今日も脳天気ですが、私の方が憂鬱になってしまいますね。(^^;)

帳破り

 本日は、お祭りの帳破りでした。
 帳破りとは、お祭りをするにあたって使った帳簿を破り捨てるということで、祭りに関する全てが終わった後の打ち上げ会を指すようです。
 帳破りでは、神社総代の挨拶と共に会計報告が行われ、慰労会となります。
 近隣の方達から色々なお話しを聞かせてもらい、交流も深まりました。
 また、こういった機会があれば、積極的に参加したいものですね。(^^)

手数料

 先日の大阪出張で10時30分の大阪発バスを予約していましたが、1便早い7時30分で帰ろうとバス停まで来ると手数料が500円必要とのことです。
 30分前までに受付で変更すれば、不要とのことですが、ここのバスの受付は10時まで開かないし、インターネットで予約したのに、インターネットでの変更もできないのです。
 乗り遅れて、手数料がかかるというなら分かりますが、別に早割でもないのに、前倒しで乗って手数料をとられるのは、全く納得できません。
 なんか公共交通機関なんだから一方的におかしなルールを作るのはやめて欲しいものですよね。(>_<)

タイムオクトーバー

 昨日は、徳島県中小企業家同友会のEC部会勉強会&懇親会でした。
 今回は高知からEC業界では非常に有名がタイムオクトーバーの加藤さんが親子でお越しいただけました。
 30名以上の参加者がありましたが、皆さん二人の話にはかなり刺激を受けたようです。
 また、懇親会でもテーブルを順番にまわっていただいたので、そこでも交流がかなり図れたと思います。
 徳島県ではこういった機会が少ないので、今後もEC部会で学びの場を提供していき、地域を盛り上げていきたいものですね。(^^)