社長日誌
退院
昨日、帰宅するとノア(黒猫♀)が退院しておりました。
抱こうとすると止められたので、よく見てみると、お腹の毛が剃られた上に5㎝くらい縫った痕があり、糸もまだ残っています。
余程、怖かったのか、すり寄ってくるのですが、どうして良いのか分かりません。
まあ、約束なので仕方ないのですが、本当に可哀想です。
早く傷がふさがって、毛が生えて欲しいですね。
20円航空券
昨夜は取引先の中国人が上海から来社しておりましたので、一緒に夕食へ行きました。
色々話をしていると今回は、春秋航空で高松空港まで来たということですが、運賃は1元(約20円)だったようです。
サーチャージが他に5,000円くらいかかっているようですが、それでも激安です。
また、次回は沖縄に行きたいと言っていたので理由を聞くと、被災地か沖縄に行くと、3年間のマルチビザがもらえるということで、日本政府の刊行振興策のようです。
なんか上手に計画すれば、色々安く旅行ができるようで、中国人が日本にたくさん来るのも分かりますね。(^^)
天ざる大盛り
昨日、夢の教室が終わった後、マック鈴木さんと鴨島町の「まごころ」といううどん屋さんへ行きました。
このお店は私が鴨島に住んでいた頃は良くいったお店で、特に天ざるの大盛りの量は多いのが有名でした。
マックさんは18歳くらいの時には、寿司120貫とか牛肉2.5㎏食べていたということなので、最初に鯖寿司を勧めてから天ざる大盛りに挑戦してもらいました。
しかし、なんか今日のマックさんの大盛りは特に多いように感じたのですが、やはりさすがのマックさんも限界だったらしく天ぷらを少し残されていました。
まごころの大将は、意識していなかったとは思いますが、勝負は大将の勝ちでしたね。(^^)
夢の教室
入院
本日、帰宅するとノア(黒猫♀)が入院したとのこと。
猫は動き回るので入院した方が良いとのことです。
帰ってくるのは明明後日の夕方のようですが、本当に心配です。
まだ、半年しか一緒に暮らしていないのに、なんか黒いものを見かけると全部ノアに見えちゃうのが困ったものです。
早く元気にかえってきて欲しいものですね。
さかりのついた猫
先日、動物病院に行った後、ノア(黒猫♀)がくっついてくる話は書きましたが、どうやら病院に行った時を境に「さかり」がついてしまったようです。
いつもは、ほとんど鳴かないノアが寝ているとき以外は、いつもと違う巻き舌のような大声でずっと鳴いております。
夜も朝もずっと鳴いているので、うるさくてかないません。
以前から、「さかりのついた猫のような」という表現はよく聞きましたが、こんなものだとは、この歳になって初めて知りましたね。(^^;)
独身の日その後
先日、11月11日の独身の日に中国では1.7兆円の売上があったことを書きましたが、今回の中国出張でもその話題が出ました。
日本では売れた話だけが大きく取り上げられておりましたが、実際には翌日に半分以上がキャンセルされているようで、これは複数の中国人から聞きましたので、かなり信憑性があると思います。
マスコミの情報は、話題性のあるものだけを取り上げ、その後について報道しないことも多いので、自分の軸を持って接しないと間違った理解になってしまうことも多いです。
しかし、予想外に売れるだけでも大変なのに、半分以上キャンセルとは、現場はどんなふうにパニックになっているのか想像もつきませんね。(^^;)
帰国
昨日(?)、0時過ぎに帰宅しました。
今回は久々に中国のローカルまで入っていきましたが、中国経済の現状が非常に身に染みました。
①今年の6月におこった中国株大暴落の影響は我々が考えている以上に大きな傷を中国経済に与えている
②ローカルでは賃金の未払いが常態化している企業などもあり社会不安の基となっている。
③近年、政府がとってきた元高政策は輸出産業にかなりのダメージとなっており、政府は輸出に対して補助などでてこ入れを図っているが、効果が出ていない。
④マクドナルドやスターバックスコーヒーといった日本と比較がしやすい店などのメニュー価格は明らかに中国が高く、他の輸入商品などの価格を比べても元高の恩恵が国内では消費者に還元されていない。(ガソリン価格も日本とほぼ同じになっている)
⑤賄賂や接待の取り締まりはローカルまでかなり浸透しており、高額品の流通や単価の高い飲食店への影響は我々が考える以上で、これが景気を冷やす大きな要因ともなっている。
以上、中国の不景気は我々が考えている以上に深刻なもので、中国からのインバウンド需要に支えられている業種もかなりのリスクを認識する必要があると思いますし、中国政府の舵取りが少しでも間違えば世界同時不況に陥る可能性も十分あるように思いますね。
舩歌
また乾杯
昨日は泰山から早々に下山し、工場をチェックした後、取引先のオフィスで商談をすませてから食事へ行きました。
今回は市の局長級の役人が同席するということですが、中国もかなり贈り物や接待が厳しくなっているようで、訪中した外国人を役人ももてなし交流するといった大義名分で役人を接待するようです。
そういった理由なので、私も取引先のために頑張って場を盛り上げないといけないという使命感にかられ、かなり局長さんと乾杯をしてしまいました。
昨夜に続き、坂東部長もかなり飲まされていたようで、苦しそうでした。
私も久しぶりに記憶がとぶくらい飲んでしまい、やはり経営者としては問題あるなと反省しております。
なんか、この2日間で普段の1年分以上のお酒を飲んだのは間違いないと思いますね。(^^;)





