社長日誌

DIARY

接待デビュー

 昨夜は、20年以上付き合いのあるメーカーの社長さんがお越しになっていたので、一緒に夕食へ行きました。
 現在の取引は当社の西田さん(女性4年生)が担当しているので、西田さんも同行したのですが、料理を取り分けたりワインをついただりとお世話させていただき、社長さんもご満悦のようでした。
 しかし、酔うにしたがって話がくどくなってきたり、西田さんの背中をバンバンたたくようになってきたので、ちょっと喜ばせすぎたかなと反省気味ですね。(^^;)

BBCモーニング

 昨日は、徳島マルシェに行った後、バースブック珈琲へ行きモーニングセットを食べました。
 野菜一杯のサンドウィッチで、ランチ同様、非常にヘルシーに見えますが、ボリュームも満点でお腹いっぱいになります。
 フェイスブックに投稿すると、私の友人達も興味を持ってくれたようで、多くの人に食べていただきたいですね。(^^)

猫又

 本日、家内がノア(黒猫♀)を私の部屋に連れてきて「ノアが猫又になった」というのです。
 何のことかと思って聞くと、どうやら揚げ物に使ったサラダ油を再利用しようと、キッチンで置いておいたのですが、これをノアに舐められてしまったらしいのです。
 家内は猫が油を舐めるのは猫又になるということだと言うのですが、どうも怪談の化け猫と長い年月を生きた猫がなると言われている猫又とが混同されているような気もします。
 昔は行燈用には鰯油などが使われていたので、魚の臭いがして猫が舐めたのでしょうが、なんで、サラダ油をなめたのかは不思議です。
 また、知らないところで、嘔吐されても困るので、今までの生活をあらためてこまめに片付けをしていかなければなりませんね。(^^;)

藍の館

 来週、カナダから来客があるので、本日は少し早めに仕事を切り上げて、案内する予定の藍の館へ下見に行きました。
 20年以上前に一度行ったきりだったので、場所も曖昧でしたし、どんな施設だったかも忘れていましたので、下見に行って正解です。
 藍染めの体験も喜んでもらえそうです。
 屋敷が一部、工事中なのが残念ですが、それでも日本の古民家をご覧いただく機会も少ないので、きっと興味を持ってくれると思いますね。(^^)

リカオー

 本日は中小企業家同友会EC部会の企業訪問会で、徳島で酒類販売ナンバー1のリカオー株式会社の本社へ行きました。
 社長はもちろんのこと、担当者の方々にもお話しを聞かせていただいたり、職場を案内させていただいたりして非常に勉強になりました。
 やっぱり話を聞くだけよりも、実際に色々現場を拝見すると分かることも多いですよね。(^^)

嘔吐

 先日、日記にも書いたようにノア(黒猫♀)を自由に家の中を歩き回れるようにしたのですが、段々、悪いことをするようになり困っております。
 元々、野良猫出身のためかゴミ箱をあさって、ゴミを引っ張り出したり、テーブルの上の食べ物を舐めてみたりと始末に負えません。
 本日も何か変なものを食べてしまったのか長男の部屋にあるベッドの上に嘔吐してありました。
 本人(猫)はその後、ケロッとしているので、まあ、たいしたことはないのでしょうが、本当に困ってしまいますね。(^^;)

eビジネスコース

 来年度からS大学の経営情報学部メディア情報学科にeビジネスコースが新設されるとのことで、これに先立ちこの下期からeビジネスの講座が立ち上がるようです。
 これに協力してくれないかということで、S大学さんから教授がお越しになったのですが、新設コースなので、全て一から創っていかなければならず大変そうです。
 協力しようと思いますが、楽天とIT学校もやっているので、両方やるとかなりの労力になりそうです。
 しかし、地域貢献になるのは間違いありませんし、回りまわって当社にも良い人材が入社するきっかけになったりすることもあると思いますので、頑張ってやっていきたいと思いますね。(^^)

グリルチキンプレート

 本日は役員会でした。
 途中で、山内さんのところが新しくカフェをオープンしたという話をしていると、今日のランチで行こうという話になりました。
 実は山内さんのところとは、親子二代のお付き合いで、父親同士が船井クラブで一緒に勉強していた頃からのお付き合いです。
 私は、オープンしてから1週間で3回目のバースブック珈琲で、今回はグリルチキンプレートを注文しました。
 ここのランチのメインは確か4種類くらいだったので、残りはサーモンマリネだけです。
 こうなったら早急にサーモンマリネも食べに行って、ランチを制覇してみたいものですね。(^^)

モラエスと小坊さん

 何故か家内の部屋に「モラエスと小坊さん」という本があったので読みました。
 モラエスはポルトガルの軍人、外交官ですが、日本をヨーロッパに紹介した文筆家の一人としても有名です。
 晩年を徳島で過ごしたので、特に徳島での知名度は高いのですが、この本はモラエスが徳島で過ごした晩年を、かなり忠実に映し出しているように思えます。
 やはり、こういった地元のことを書いた本を読むと当時の徳島のことなどもよく分かり非常に興味深いです。
 徳島にご縁のある方は一読を勧めますね。(^^)

タコライス

 本日は以前、担当だった植西さんがお越しになったので、バースブック珈琲で一緒にランチしました。
 今回はタコライスを食べたのですが、少しピリ辛で美味しかったです。
 植西さんはこの度、京都本店の副店長になったそうですが、なんか微妙な感じでどんな風に偉くなったのかよく分かりません。
 副店長ってどんな仕事をするんでしょうかね。(^^;)