社長日誌
価値観ババ抜き
本日は、研修で価値観ババ抜きというのをやりました。
トランプのババ抜きに似た要領で、「愛」「自由」「一体感」「情熱」など60あまりの価値観が記された札の中から5枚を入れ替えていき、最後までどのような価値観を残していくかということで、自分の価値観を明確にしていくという研修です。
初めての経験でしたが、思ったよりもずっと奥が深く自分の価値観がかなり整理された思いです。
やはり、経営者の価値観が会社経営に及ぼす影響は大きく、これを整理して検討するということは非常に大切なことだと思います。
今回の研修で明確になった価値観を、帰社してからゆっくりと検討してみたいものですね。(*^^*)
委員長会
本日は、当社がテーマ別に開催している委員会の委員長が集まって委員長会を開催しました。
集まって、情報共有すると、それぞれ考えや行動にブレがないかどうかチェックと微調整ができます。
今年も各委員長とも真剣ですので、良い成果をきっと出してくれると思いますね。(^^)
タフな経営者
昨夜の例会は、徳島県中小企業家同友会北支部の姉妹支部である兵庫県中小企業家同友会中神戸支部から報告者をお迎えしていたので、20名近くの中神戸支部会員がお越し下さっていました。
私も姉妹支部提携には一役買っていたので、中神戸支部の皆さんとのお付き合いも深く、本当に嬉しいことでしたので、例会、懇親会、2次会、3次会とお付き合いすると深夜1時過ぎになってしまいました。
私はかなり限界が来てフラフラになっていたのですが、中神戸支部の皆さんは3次会のうどん屋さんで、おでんをテイクアウトして更にホテルで4次会を繰り広げるということです。
神戸の経営者の皆さんって本当にタフだと思いますね。(^_^;)
井上規代子女史
本日は、中小企業家同友会北支部例会で、兵庫同友会中神戸支部全支部長、株式会社 兵庫製作所会長の井上規代子女史の報告を聴きました。
井上女史は43歳まで専業主婦でしたが、社長であったご主人が亡くなったのを期に兵庫製作所に入社し、経営に携わり、すぐに中小企業家同友会に入会。
同友会で学んだことを、会社に持ち帰りすぐにやってみることにより、赤字続きだった会社を優良企業へと立て直します。
自分は何もできないので、社員を信じて「あなたが頼り」と伝え続けてきたとのことです。
私も井上女史とは同友会を通じて3年前からお付き合いさせていただいておりますが、本当に気持ちの良い男前な方で、社員や支部役員の皆さんが、井上さんを助けないとという気になるのがよく分かります。
非常に良い報告で、私も含めて参加した皆さんは本当に心に響く学びが得られたと思いますね。(^^)
相席
都々’s Bar
社員旅行
エンスト
今朝、銀行の地下駐車場で車をバックで駐車中、急にバックモニターが消えて驚きました。
バックモニターが壊れたのかと思いましたが、どうやらバッテリー関係のようで、エンジンまでかからなくなりました。
そういえば、2~3日前から意味の分からない警告灯がついていたのですが、まあ、動いているので大丈夫だろうと放っておいたのが原因です。
結局、JAFを呼ぶことにしましたが、JAFが来て、エンジンはかかったものの、次にエンジンを切ると、二度とかからないかも知れないということで、このまま修理工場まで行った方がいいということです。
銀行での用事もキャンセルし、いつエンジンが止まるか分からないので、JAFが修理工場まで後ろからついてきてくれるという中、川内町の修理工場へ向かったのですが、やはり途中で止まってしまい、結局は牽引して行くこととなりました。
時間も非常にかかりましたし、いつエンジンが止まるか分からない車で国道を走るのは非常にスリリングでした。
やっぱり、警告灯が出たら修理にすぐ出さないといけないのが身にしみましたね。(^_^;)
野菜重い









