社長日誌
ガマゴリうどんセット
生ミノ
昨夜は島根県からお客さんがお越しになっていたので、夕食は秋田町の韓国焼肉リトルコーリアへ行きました。
このお店はリーズナブルな価格で、美味しい肉を出してくれるのですが、マスターが少しクセがあり、接待で使う場合は、相性があいそうなお客さんの時だけ行くことにしております。
今回も肉は非常に美味しかったのですが、お客さんが「ミノ」を食べたいということで頼むと、デーンと大きな固まりがこれも出てきて驚きました。
確かミノは牛の第一胃だったと思うのですが、こんな固まりで見るのは初めてです。
普通の焼肉屋さんで食べると、ゴムのようで、あまり美味しくないのですが、今回のミノは味わい深くて、これまで食べたミノとは別物のようでした。
マスターに美味しいねえというと、普通の焼肉屋で出してくるのは、ほとんどが冷凍で、これは生のミノなので、味が違うとのことです。
冷凍と生がこんなに違うとは全く知りませんでしたね。(^_^;)
EC部会企業見学会
本日は中小企業家同友会EC部会の企業見学会で鳴門市の株式会社 由井精良堂さんを訪問しました。
株式会社 由井精良堂さんは、創業105年の老舗企業ですが、色々な新しいことに挑戦する中で、ECにも非常に力を入れられております。
本日は10名ほどでお伺いしたのですが、企業概要や今後の課題についてお聞かせいただき、参加者からもアドバイスするという形式で進行し、参加者はもちろんのこと、由井さんにとっても有意義な時間になったのではと思います。
EC部会はECを通じて徳島を元気にすることが目的ですので、今回のように会員外でECに取り組んでいる企業さんとも、もっともっと交流していきたいですね。(^^)
宮坂総合寝装
本日は、東京西川チェーンの地区部会に参加しました。
今回は、甲信越地区部会から株式会社 宮坂総合寝装の宮坂 昇道社長にお越しいただき講演いただきました。
宮坂社長は「ふとん屋」になりたくなくて、住宅メーカーに就職しますが、長男ということもあり、7年間勤めた後、実家の宮坂総合寝具に入社。
社長業を務める中、周囲の反対を押し切って長野市に出店し、これが成功を収めます。
宮坂社長が特に強調されていたのは、思い切って冒険すれば、経験は何倍もの価値になって自分に返ってくるということです。
私も宮坂社長を見習って、まだまだ色々なことに挑戦したいものですね。(^^)
ヤマダ電機の地方店大量閉店について思う
昨日、ヤマダ電機が46店舗を閉鎖するという記事が出ていました。
地方店を閉鎖して都市部へといこうするとのことです。
私はあまりこういうニュースネタについて日記に書くことはないのですが、この件については、思うところが大きいので、書いてしまいます。
ヤマダ電機が小商圏に出店したことにより、どれほど多くの地方に古くからある電器店の経営を窮地に追いやったかということです。
廃業や倒産したところも当然あると思います。
大企業は需要のあるところに移転していけばいいかもしれませんが、ヤマダ電機が出てきたことにより、地元の電器店がなくなってしまい、その後にヤマダ電機が撤退した地域はどうなるのでしょうか。
こういった事については、報道で全くふれられておりませんが、大企業の地域に対する責任が問われる時代になってきてると思いますね。
鈴
ニャシュマロ
ガマゴリうどん
浜松城
朝活










