社長日誌

DIARY

エイプリルフールズ

 昨日は、お休みでしたので、家族で徳島マルシェに行った後、映画を観に行きました。
 次男の要望で「エイプリルフールズ」を観ることになり、なんで4月の末にもなってエイプリルフールなんだと思いながら観たのですが、笑いあり、涙ありの良い作品でした。
 7つのエイプリルフールに関わる話が同時進行していくわけですが、これが微妙に関わったり関わらなかったりしながら軽快に進んでいきます。
 結果として、嘘から誠がでてきたり、やっぱり嘘は嘘だったり、結局は嘘か本当か分からなかったりとまちまちですが、どれも結果オーライ的な清々しい結末です。
 今から上映には、間に合わないかも知れませんが、DVDが出たときにはお暇があると、ご覧になっても良いかもしれませんね。(^^)

背丈

 昨日、洗面所で歯を磨いていると、次男がやってきて一緒に歯を磨きはじめました。
 ふと、鏡を見ると、なんと背の高さが同じなのです。
 まだまだ子供だと思っていましたが、中3にして背の高さがならばれてしまい、なんか複雑が思いです。
 知らない間に、成長していくのを感じると嬉しかったり、寂しかったりですね。(^_^;)

笹井編集長

 先日の木曜日は久しぶりに商業界に参加して、雑誌「商業界」の笹井編集長のお話を聴きました。
 笹井編集長は、自ら全国をまわって商業界同友を含めた多くの流通業を取材し、情報を全国に発信されております。
 今回の講演も非常に素晴らしい内容でしたが、本来は2時間かける内容を1時間でやられたので、非常に欲求不満が残りました。
 来年またお越しいただけるということなので、その時には、きちんと聞かせていただきたいですね。(^^)
 

ハマグリうどん

 昨日の昼食は「山のせ」でハマグリうどんを食べました。
 ハマグリの旬は2~4月ですが、旬も終わりの頃になってくると、大きくて立派なハマグリが使われていて本当に美味しいです。
 先日、芝大門の更科布屋で、春の限定蕎麦であるアサリを使った深川そばを食べましたが、このハマグリそばも是非、春の名物メニューとして定着してくれれば良いなあと思いますね。(^^)

木下晴弘先生

 先日の経営方針発表会では記念講演として、株式会社アビリティトレーニング 木下晴弘先生にお越しいただきました。
 木下先生にお越しいただくのは3年連続になりますが、先生によると、この講演は3部構成でこれが最後になるとのことです。
 木下先生は講演を作り込むタイプのようで、講演ツールであるパワーポイントや動画も素晴らしいなあと思っておりましたが、やはり依頼があっても自分が納得して仕上げたコンテンツ以外は、引き受けないようです。
 今回も非常に良い講演で、社員も喜んでおりましたので、来年、お願いできないのが残念ですね。

経営方針発表会

 昨日は経営方針発表会で全社員が集い有意義な1日を過ごすことができました。
 毎年のことですが、1日かけて全社のベクトルを揃えていくことは非常に重要なことだと思います。
 今回も運営部をはじめとして多くの社員が協力して成功に導いてくれました。
 本当にありがたいことですね。(^^)

株式会社ことだま

 昨日はロータリ-クラブの卓話は、株式会社ことだま 荻野恵神子女史による古事記の朗読でした。
 アナウンサーだった荻野女史は、母の頼みにより朗読を始めたということですが、日本人として自分たちの国産み神話を知るということは、非常に大切なことだと思います。
 日本は、第二次世界大戦敗戦の影響で、戦前の軍国主義と関係があったものを全て否定するような考えがあります。
 私も軍国主義は好きではありませんが、軍国主義と軍国主義が利用したものは分けて考える必要はあると思います。
 自分が生まれ育った国が好きだという感情は自然なものだと思いますし、自分たちがどこから来たのか?という素朴な疑問に答えるために先祖によって創られてきた国産み神話などは、もっと知られるべきだと思います。
 こういった活動を通じて古事記に対する関心高まっていけば良いと思いますね。(^^)

麺鮮醤油房 周平

 昨日ははな・はるフェスタの徳島ラーメン博覧会に行きました。
 徳島ラーメン博覧会は、徳島の主だった有名ラーメンに加えて、県外からも特徴のあるラーメン店を何社か招いて開催されております。
 観光客は別にして、徳島県民はこういった会場で食べるよりもお地元店はお店で食べた方が美味しいに決まっていますので、どうしても県外から参加している店で食べようと考えてしまいます。
 今年は富山、東京、松山から参加しており、どこも長蛇の列ができておりましたが、私は松山から参加の「麺鮮醤油房 周平」のラーメンをたべることにしました。
 食べてみると初めての味で、ラーメンに刻んだタマネギと天かすが大量に入っており、非常に甘い味わいです。
 つけ麺なども有名なようなので、次回、松山に行った際には、寄ってみたいと思います。
 また、松山に行くのが楽しみになりましたね。(^^)

定時総会

 先日の17日は中小企業家同友会の定時総会でした。
 一昨年、同友会の仕事を引き受けすぎて少々嫌気がさしていましたので、一年間お休みをいただいておりましたが、本日から復帰しました。
 1年間たってもやはり、違和感なく入っていけて楽しい一時が持てました。
 あまり復帰すぐからフルスロットでいくと、また嫌気がさしてもいけませんので、ぼちぼち頑張っていこうと思いますね。(^^)

担当者

 本日はヤフーの当社担当の荒木さんが転勤で担当替えになるということで、新しい担当者と一緒にご挨拶に来られました。
 最後なので、昼食をご一緒したのですが、荒木さんとは3年間一緒にやってきた仲なのに、個人的なことは全く知らず、話をしていて驚くことばかりです。
 大学が同窓なのも驚きましたが、年齢が26歳だということを聞いて更に驚きました。
 そもそも女性に年齢を聞くのは失礼なので、これまで聞きませんでしたが、しっかりしているので、とてもそんな歳には思えませんでした。
 よくよく考えてみると、当社に来たときは新卒ほやほやだったということになります。
 今回、大阪支店からは4人が東京へと転勤になると聞きましたが、東京でも活躍して欲しいものですね。(^^)