社長日誌
チョコレート
以前も書いたかも知れませんが、10年以上前に、たった一度だけ名刺交換させていただいた方から毎年、ヴァレンタインデーにチョコレートをいただいております。
福岡の男性の方でしたので、その方の秘書からということになっております。
私にチョコをくれる人は多くないので、ありがたくないこともないのですが、さすがに悪いような気がして、ちょっと困っています。
小売業の方なので、お店が近ければ買い物してお返しするという方法もありますが、福岡ではかなり無理があります。
しかし、お断りの手紙を送るのもまた違うような気もしますし、いつまでくれるか分かりませんが、黙ってもらっておけば良いんでしょうかね。(^_^;)
インターンシップ
本日は、初めての公募によるインターンシップを開催しました。
採用日程が後倒しになり、具体的な採用活動ができないので、学生さんとの早期窓口として、今年度からは各社がインターンシップを開催しているようです。
当社も出遅れてはいけないと開催したのですが、初めてのことなので手探り状態で本日を迎えたのです。
結局、10名の学生さんが参加してくれ、無事に終えることができたのですが、次回の開催について色々な反省点や改善点を見つけることができました。
次回は更に良いインターンシップがきっとできると思いますね。(^^)
あすなろ会2014卒業
本日は、当社の中堅社員養成勉強会である「あすなろ会」の2014年度最終勉強会でした。
今期の参加者もほぼ全員が、非常に成長が見られますし、本人達も成長が実感できているようで本当に良かったです。
西川産業さんをはじめ多くの取引先にもご協力いただいてすすめてきましたが、感謝の気持ちでいっぱいです。
来期は、また新しいテーマを上乗せしながら継続していきたいと考えております。
来期もきっと良い会になりますね。(^^)
世界一不味いお菓子
マック
後妻業
中落ちウニ丼
昨日、寝具専門店の仲間と一緒にギフトショーへ行ったのですが、途中で築地を通ったので、そこでお昼を食べました。
食べようとして目を回したのが、値段の高さです。
どのお店を見ても2,500円から3,000円くらいがボリュームゾーンで、お昼ご飯としては、かなり思い切りが必要ですので、結局、行き慣れた鈴木水産へ行くことにしました。
ここならほとんどの定食や丼が1,000円ですので、非常にお得感があります。
本日、頼んだ中落ちウニ丼も1,000円です。
しかし、私の築地に対する本来のイメージは良いものが安いということだったのですが、最近は海外からの観光客が多く、値段ばかり高くなってしまっているように思います。
やはり、鈴木水産のように初心を忘れず、良いものを安く提供して欲しいものですよね。(^^)
ギフトショー
本日は東京ビッグサイトでギフトショーが開催されていました。
ギフトショーにはできるだけ参加するようにしているのですが、これまでは参考になる時と全くならない時があるなあと思っておりました。
しかし、今回、参加してあらためて感じたのが、参考になるかならないかは、出店業者の質よりもこちらの問題意識や課題が明確になっているかどうかの方が大きいなあということです。
前回までと同じ業者がでていても、こちらの考えによって見え方が全く違います。
やはり普段から課題を明確にして、意識を高く行動することが、いかに大切かを最近、身に染みて感じることが多いですね。(^^)
専門店総会
本日は西川チェーンの専門店総会に参加しました。
この総会は単なる会合ではなく、色々な成功事例や今期計画の発表の場でもあるので、非常に学べること多いです。
今回も業績アップのヒントをたくさんいただきました。
実践に結びつけていけば必ず結果につながると思いますので、実践していくのが楽しみですね。(^^)
電話応対の手引き
来期からEC事業部の電話応対の責任部署を変更するのにあわせて、応対基準の見直しや手引き作りをしております。
私の仕事は、現場から出してもらった応対事例を整理して、文章にしていくことが中心ですが、やっていくと私の知らないことや見落としているようなことも多く出てきます。
ここ数年、社長業をしておりますが、やはり現場から乖離してしまわないように、気をつけていかないといけないなとあらためて反省しないといけないですね。




