社長日誌
HILL VALLEY
換気扇
昨日、泊まったホテルで寝ようとすると、換気扇がうるさく寝付けないので、スイッチを探したもののどうしても見つかりません。
フロントに電話すると係員が行かないと消せないということです。
お願いすると係員が大きな脚立を持ってきて、お風呂から天井に上がりスィッチをオフにしてくれましたが、そんなに大事になるとは思いませんでした。
しかし、そうまでして、消せないようにしている換気扇を消してしまって、今度は大丈夫なんだろうかと考え始めると、また寝付きにくくなってしまいますよね。(^^;)
アイスランド大使
大学訪問
来年から採用試験のスケジュールが大幅に変わることになり、企業、学校、学生さん共に先が見えにくい状況になっておりますので、本日は採用担当の向井さんと一緒に四国大学へ訪問して情報交換をしました。
学内ガイダンスの開催日やインターンシップについてなど色々意見交換ができて本当に有意義でした。
かなり色々なことが、同時進行になり難しい採用スケジュールになりそうですが、できるだけ準備をして、お互い無駄が出ないようにマッチングしていきたいものですね。(^^)
落花生
椅子2
椅子
先日、椅子を買いました。
椅子といっても屋内で使う椅子ではなく、屋外用です。
ブランコみたいに吊されている感じで、いかにも座り心地がよさそうで、あこがれていましたが、遂に買ってしまいました。
明日くらいには、届きそうなので、今から楽しみですね。(^^)
い草メーカー
昨日まで、荒木課長と福岡県南部のい草織物の産地をまわってきたのですが、久しぶりに訪問すると多くのい草メーカーさんがホットカーペットカバーなどのファブリックインテリアの取り扱いをされております。
い草織物のついでに取り扱うのは、何も悪いことではないと思いますが、これらの比率がかなり高くなっているようなのが心配です。
元々、インテリアファブリック類には専業の業者がおりますし、大手小売業では直接輸入しているところも増えております。
比率が低ければ失敗しても本業に影響は少ないですが、大きくなると本業にも影響しかねません。
い草は日本の伝統文化を担う重要なアイテムですので、私の心配が杞憂であって欲しいですね。
偶然
鹿児島直通






