社長日誌
U10
本日、出張のため6時前に家を出ると、かなり冷え込んでいるように感じ、そろそろコートが必要かなと思いました。
車に乗ると、外気温が9度ということで、とうとう10度を下回ったようです。
段々、朝起きるのが辛い季節になってきますよね。(^^;)
500円玉
インターネットのトピックスを見ていると、平成生まれと昭和生まれのギャップということで、500円玉の色についてが出ておりました。
平成生まれには銀色の500年玉が珍しいとのことですが、私にとっては普通です。
そういえば、以前、500円玉のデザインが変わったことを聞いた気がしましたが、そんなに変わっているとは思っておりませんでした。
そこで、コインストッカ-を確認してみると、なんと全て500円玉は薄い金色で、銀色のものは一枚もありません。
調べてみると2000年から現在の色に変わったとのことで、既に14年もたっているんですね。
普段から見ているものですが、いかに無意識に見ているか分かりますよね。(^^;)
ミノン
大島優子さんが登場する「ミノン」という低刺激洗浄料のCMをご存知でしょうか?
設定で大島優子さんは徳島出身ということで、実家から送られてきた荷物の中に、徳島の名産と共にミノンが入っているというストーリーです。
CMはユーチューブにアップされているので、動画を停めて見てみると、一緒に入っているのは、大野海苔と半田そうめんのようで、徳島の人なら誰にでもなじみ深い食べ物です。
今後、帰省編も放送されるようですが、どんな内容か今から楽しみです。
しかし、私はほとんどテレビを見ないので、放送されても気がつくかどうか心配なので、ご覧になった方は放送している旨を教えていただければ、嬉しいですね。(^^)
食事会
蜩の記
本日は結婚記念日だったので、家内と二人で映画に出かけました。
以前から見てみたいと思っていた「蜩の記」を見たのですが、期待通りの良い作品でした。
主演の役所広司の名演が光り、武士の死生観がよくあらわれており、私は非常に感動したのですが、家内は「あんな不条理な死に方は納得できない」と怒っているようでした。
やはり、同じ映画を見ても、こんなに見方が違うのかというのは、今更ながら感心してしまいます。
結婚してから22年目へと突入しますが、違いを大切にしながら仲良くやっていきたいものですね。(^^)
商業界中四国ゼミナール
鯛飯&トロ祭り
食事会
黙祷
本日は先月亡くなった社員の最初の月命日でしたので、全社員で時間を決めて黙祷をすることにしておりました。
私は東京へ出張でしたので、飛行機を降りて、トイレに入って同じ時間に黙祷を捧げました。
急な病気といえ、現職の社員が亡くなるのは、悲しく寂しいことです。
新潟より友来る
昨日は、新潟から友人が来ていたので、伊勢から帰ってきたその足で、鳴門の居酒屋さんへ向かいました。
友達といっても実は初対面で、経営者団体のSNSで知り合い、3年以上お付き合いしている方です。
不思議なもので、初めて会うのに旧友のようで、なんの違和感もありません。
彼はギターが趣味というので、居酒屋から鳴門のライブハウスD-BOXへ行き、彼の「上を向いて歩こう」を聴きました。
このライブハウスは、徳島出身のロックバンド チャットモンチーを産んだということで鳴門では有名なところだそうです。
次の日も仕事だったので、23時くらいまでしかお付き合いできませんでしたが、本当に楽しい時間でしたね。(^^)







