社長日誌

DIARY

河豚スープと白酒

 本日は山東省の威海に来ております。
 ここは、ローカルなので、接待も派手なので、晩ご飯は高級海鮮料理です。
 しかし、最初に河豚のスープが出てきたのですが、これはあたると死んでしまうので、用心してやめておくことにしました。
 これまで、私が中国に行って、お腹を壊したことがないのは、食べるものに用心深いからなのです。
 しかし、本日は、ビールを頼んでいるのに拒否されて、乾杯からアルコール度数40度近い白酒を一気させられることになり、空きっ腹に白酒を飲んで倒れるか、河豚の毒の危険を冒すかの二択になってしまい、結局、河豚のスープを飲んでしまいました。
 終始、白酒での乾杯となり、最初に用意したいたもので足りずに追加して、結局4人でまるまる4本空けてしまったようです。
 やっぱり、中国のローカル恐るべしですね。(^^;)

18ヶ月研修

 本日は昨年入社の新卒社員18ヶ月研修でした。
 研修が終わった後、みんなで焼き肉を食べに行きましたが、やっぱり焼き肉はテンションが上がります。
 私はダイエットも兼ねて、焼き役に徹しましたが、みんな若いので、本当によくたて、見ているだけでも気持ちが良いです。
 今回は研修でもチームビルディング主体にしたので、同期の関係が親密になったと思いますし、今後とも仲良くやっていって欲しいものですね。(^^)

台風19号

 本日は大阪で結婚式に参加することになっておりましたが、台風19号の影響で帰り便の運休が決定してしまい、本日中に必ず帰らなければいけませんでしたので、残念ながら欠席させていただきました。
 しかし、欠席させていただいた方には申し訳なかったのですが、今回は在社していてよかったと思います。
 この台風は非常に強く、しかも夕方に直撃コースだったので、各部署の対策をしつつ早めに帰宅させなければいけません。
 特にこの時期は日暮れも早くなり、道が冠水してしまうと、道と畑の区別がつかなくなるのです。
 結局、14時までに丸亀店を除く全店を休業にし、松茂本部も閉めました。
 明日の朝には過ぎていると思いますが、被害が大きくならないことを祈るのみです。

台風前夜

 今年は本当に大きな台風が多いような気がします。
 明日も直撃のようですが、被害が大きくならないように祈るのみです。
 地球環境の温暖化が影響を与えているなら我々一人一人も真剣に考えていかなければいけませんね。

接待

 本日は西川産業さんの商品部の方がお越しいただいていたので、夕食をご一緒しました。
 私の接待のポリシーは、自分の食べたいものでなく、相手の食べたいものを選ぶことですので、同じものを続いて食べに行くこともよくあります。
 最近、お客さんをお連れすると評判の良い店に今日も行ったのですが、短い期間で3回続いたので、さすがに今日は全く美味しくなく、非常に困ってしまいました。
 やはり、いくら美味しくても濃い味は続けて食べに行くと苦しいです。
 接待も本当に難しいものですね。(^^;)

差し歯2

 本日、歯医者に行って、差し歯を固定してもらったのですが、どうやら寝ている間に歯ぎしりをしているようで、これが外れる原因のようです。
 先生はストレスでかなり激しい歯ぎしりをしているのだろうと言うのですが、自覚はありません。
 自分ではストレスは少ないと思っているのですが、単に慣れてしまっているだけなのでしょうかね。(^^;)

差し歯

 本日は東京にきております。
 先日の内定式後の懇親会で、差し歯がまた外れてしまったのですが、時間がなくてそのまま出張に出てきておりますので、大変です。
 取引先と大きな声で話したり、笑ったりしていると、いつの間にか差し歯が外れて床に落ちていたり、話している途中で飲み込みそうになったりと大変です。
 明日には歯医者に行って、治療しようできると思いますので、今日1日我慢ですね。(^^;)

いい会社づくり勉強会in大阪 2日目

 いい会社づくり勉強会2日目トップは、非常にお洒落な社員食堂を運営し、社員の満足度を高めているラッピング用品企画会社「HEADS」です。実際、ここの社員食堂でお昼をいただきましたが、なんか健康になれそうなメニューです。
 次に近畿東海の歯科医院で、顧客満足度1位に輝いた「ヨリタ歯科」、ここでは、新卒採用や社員のモチベーションアップのための取組を色々と学ばせていただきました。
 そして、最後は愛と感動のビルメンテナンス会社 株式会社ベルですが、ここは表彰制度が有名で表彰式には視察もくるそうです。
 昨日からの2日間で非常に感じたことは、やはり良い会社作り=良い企業文化作りだということです。
 どの会社も人本経営を根幹とした経営をすることにより、社員のモチベーションを上げ、良い企業文化を創っていこうとしていることが、感じられます。
 当社もこれらの企業にも負けず良い企業を作っていこうと思いますね。(^^)
 

いい会社づくり勉強会in大阪

 本日は「いい会社づくり勉強会」に参加しました。
 今回は大阪地区を中心にまわり、初日は3社視察しました。
 1軒目はダイバーシティ経営企業100選」に選ばれた数少ない中小企業の一つであり、安倍首相もやってきたという「天彦産業」さんに行きました。
 2軒目は社員数25名中、5名の障害者雇用を果たしているという障害者雇用に力を入れている「八百鮮」さん、3軒目は「また、あの人と働きたい」辞めた社員が戻ってくる人気のフランス料理レストラン「ル・クロ」へ行き、黒岩オーナーシェフのお話を聴きました。
 どの企業も人本主義経営に基づく、特徴的な経営をされており、本当に勉強になりました。
 明日も3軒視察予定ですが、本当に楽しみですね。(^^)

笑いヨガ

 本日は「笑いヨガのススメ」ということで、中瀬医院 中瀬勝則理事長のお話しを聞きました。
 人間は赤ちゃんの時に1日400回程度笑うということですが、大人になるとアメリカ人の平均では1日17回、アジア人にいたっては1日5回しか笑っていないという統計があるそうです。
 笑いの効用は医学的にも証明されており、頻繁に笑う人と笑わない人では、健康寿命が10年違うということです。
 また、人間の脳では、作り笑いと本当に楽しい大笑いを見分ける能力はなく、どちらも効用は同じことなので、作り笑いでも笑うということは非常に有効だそうです。
 ましてや中瀬先生から教えていただいた笑いヨガは、本当に楽しくて、やっていると心の底から楽しくなってきます。
 非常にいいお話しなので、社員の皆さんにも聞いてもらって当社にも取り入れて行きたいですね。(^^)