社長日誌
挑戦者
グラノーラ
親知らず
昨日、帰宅すると長男の左頬が腫れていて、かなり痛みがあるようです。
どうやら親知らずが歯茎の中で横方向にはえてしまったとのことです。
抜いた歯を見せてもらうと、立派な奥歯で、こんなものが歯茎に埋まっていて取り出したのなら、熱が出て痛いのも納得できます。
口の中が痛くて素麺しか食べられないとのことですので、早く腫れがひくよう願わずにはいられませんね。(^^;)
中国館
本日は、上海仕入れ会からの帰国日でしたが、通常より早い便だったので、少し遅めにホテルを出て、空港に向かう予定でしたが、逆に早めに出て上海万博の時に作られた中国館に寄って帰ることにしました。
皆さんも記憶に残っていると思いますが、上海万博当時、中国館は入場するのに4時間、5時間列ぶのは当たり前の大人気館でした。
本日は平日で会館時間前から列んだこともあり、ほぼ待たずに入場できました。
しかし、そもそも中国館が何を展示しているかなどは全く把握しておらず、入場してみると中国の現代美術家の作品を展示してあるようで、こういったものに興味のない私からすると、目が点になってしまいました。
また、ここの目玉の清明上河図もなんか今一感動できるようなものでもなく、これで5時間列んでたら絶対、怒っているなといった感じです。
しかし、本日は列ばずに入れましたし、中国館ってこんなもんだったのかということが知れたのは、非常に勉強になりましたね。(^^)
上海仕入れ会
桑原教授
本日は、徳島大学 就職委員会委員長の桑原教授がお越しになりました。
徳島大学の学生を定期的に採用しているということで、コミュニケーションを深める意味だと思います。
色々、採用や教育、インターンシップなどのことについて意見交換させていただいたのですが、本当に素晴らしい方でした。
但し、残念なのが、就職委員長の職務は1年で任期が終わるということです。
やはり、教育機関との連携で、いつも難しいなあと感じるのは担当の方が変わっていくことで、方針なども変わっていき、継続性が担保されにくいということです。
今後も教育機関との連携は、たくさん出てくると思いますので、どうにか改善してもらえないかと思いますね。
長谷川夏美さん
パートナー主任
当社ではアルバイトで来ていただいている短時間勤務の方々をパートナーさんと呼んでおりますが、長い間、勤めていただき貢献度の高い中からパートナー主任をお願いすることになり、本日の朝礼で辞令をお渡ししました。
社員の主任と同じ権限ということで、皆さん少し迷ったようですが、推薦があった方は皆さん受けていただけたようです。
今後も、社員とパートナーさんの間に立って、働きやすい環境作りに貢献していただいたら、ありがたいですね。(^^)
海の観察会
内々定者交流会inハレルヤ スィーツキッチン ブルーノートカフェ












