社長日誌
メイドカフェ
本日は生まれて初めてメイドカフェなるものに行きました。
再来週に台湾人とカナダ人の取引先がお越しになる予定ですが、これまではテーマを考えて、徳島の風土や歴史にちなんだおもてなしをしてきました。
今年は、どういう趣向でおもてなしをしようかと考え、徳島で最近、盛り上がってきているサブカルチャーを体験してもらおうと考えたのです。
一人で行くのは勇気がなかったので、ロマンス小杉の当社担当者と一緒に行きましたが、なんか異次元世界で面食らうことばかりです。
私は終始、びっくりマークの世界でしたが、ロマンス小杉さんの担当者は結構、楽しめていたみたいです。
本来ならば彼が、楽しんでいる写真を掲載したいところですが、やっぱり彼の立場もありますので、掲載は控えようと思います。
どうしても写真をご覧になりたい方は、個別にご連絡くださいませ。(^^)
月見バーガー
一般社員研修
昨日は一般社員研修でした。
今回は共育担当の中野チーフがメインとなって、関根先生に教えていただいたチームビルディングを中心としたフロー研修を自社で行いました。
受講した社員からのアンケート評価は非常に良く、受けて良かったというような声が多かったです。
やはり、講師の方においでいただき、研修をしていただくだけでなく、自社で取り組み、やってみることで、一つ一つの研修の意味やカリキュラムの組み立てなども分かりますので、より深く身に付くのだと感じました。
今回の研修は、受けた社員の皆さんも成長できたと思いますが、一番成長できたのは、研修を担当した中野チーフだったのではないかと思いますね。(^^)
泉シロ-氏
昨日はニューヨークでトリマーをされている泉シローさんが地元の鳴門に帰ってきているということで、一緒に食事へ行きました。
泉さんはニューヨークに渡って25年、トリマーを始めて10年で、やっと花開いてきているということです。
上手くいっている要因を聞くと、理念を明確にして、ぶれずに続けることだということで、企業経営と全く同じだと思いました。
やっぱり、何をやるにしても大事な部分は重なることが多いと思いますね。(^^)
喜寿
信仰対象
鈴木水産
高田靖久氏
店長会後の食事
昨日は店長会が終了した後に、鳴門の鳥王へ多田本部長、楠本店長、山崎次長と4人で行きました。
色々と仕事のことを話しましたが、店長、次長とも頑張ってくれているようです。
実は楠本店長と私は同期入社で、入社日も半月ほどしかかわりません。
そう考えてみると、お互い付き合いも22年になり、早いものだなあと感じます。
山崎次長は、確か平成9年頃の入社なので、これも早17年のお付き合いです。
なんか、最近、月日のたつのが特に早いように感じますね。(^^;)
表彰式
昨夜は、沖浜の「みよしの」で鮮セーション2014の表彰式をやりました。
会場の広さの都合もあり、全社員ではなく、各部署からの代表が30名ほど集まりました。
みんな表彰されてテンションも上がっていましたし、みよしのの料理も美味しかったので、楽しい時間がおくれました。
来年も頑張っていきたいですね。(^^)





