社長日誌

DIARY

頼まれ事

 最近は、講演の依頼は基本的にお断りしているのですが、それでも雑誌や新聞の取材とか対談の依頼とかが当社の広報担当などから入ってきて、自社のPRにもなるというのでお受けすることになることも多いです。
 本日も新聞社と産業振興機構さんがお越しになりました。
 まあ、私は実業家ですので、自分の体験したことやっていることしかお話しできませんが、こんな私の話でも聞いてやろうかという方がいる内が華なのかもしれませんね。(^^)

マーライオン

 昨日から岡山で、杉山副会長を迎えて東京西川チェーンの西日本地区部会が開催されておりましたが、昨夜の懇親会は非常に盛り上がりました。
 なんだか最初から全体のペースが非常に速く、1次会で半分くらい記憶がなくなり、2次会のことは2割くらいしか憶えておりません。
 気がついたら何故か西川産業の樋口部長の部屋の便器にマーライオンしておりました。
 最近は歳も歳なので、あまり無茶な飲み方はしておりませんでしたので、マーライオンになったのは何年ぶりか分からないほどに記憶がありません。
 しかも、酔っぱらって西川産業さんの両常務をはじめ、色々な方に電話をかけまくっていたようで、朝気がつくと、大量の発信履歴が残っておりました。
 色々とご迷惑をおかけしたようで、関係者の方々には心からお詫び申し上げます。(^^;)

ロータリークラブ

 中小企業家同友会で北支部に3年間かかわり、鳴門の方々に大変お世話になり、非常に多くのご縁をいただきました。
 支部長退任時にもたくさんの方にねぎらいの言葉をいただき、同時に鳴門ロータリークラブへお誘いいただきました。
 ロータリークラブは7月から新年度ということで、本日から入会させていただくことになり初めて例会に参加しました。
 たくさんの方とまたご縁ができると思いますので、楽しみですね。(^^)

悟空

 本日は4月に北島でオープンした「麺や 悟空」に行ってきました。
 元々は阿波市にある有名店 悟空の支店のようで1時頃に行ったのですが、非常に混み合っておりました。
 メニューは徳島ラーメン、黒、赤にそれぞれ、肉なし、肉入り、チャーシュー入り、スペシャル(肉とチャーシューの両方入り)があるようで、今回は、黒のスペシャル大を注文しました。
 非常にボリュームがある上に、味も好みに合いました。
 かなりスープが濃厚なので、カロリーが気になりますが、次回は徳島ラーメンを食べてみたいです。
 ちょっとクセになりそうなラーメンですね。(^^)

奇跡の胡蝶蘭

 ウチのベランダで、胡蝶蘭が花をつけているのですが、実はこの胡蝶蘭はいただいてから3年になり、毎年、花をつけているので、3回目の開花なのです。
 母によると、シンビジュームは比較的、栽培が簡単なので、一度散ってからも次の年に花をつけることも多いようなのですが、胡蝶蘭は素人では非常に難しいということなのです。
 しかし、このベランダの胡蝶蘭は手入れはもちろんのこと、水も満足にやっていないにもかかわらず、毎年咲いているので、ちょっとオーバーですが、奇跡のようだというのです。
 ウチのベランダの環境が余程、胡蝶蘭の生育環境に合っているんでしょうかね。(^^)

熱い夏

 本日は日帰りで京都、大阪へと出張しておりましたが、帰りのバスに乗ると、バスの中、いちめんにマンガ ナルトとコラボした、鳴門市の阿波踊りの広告が溢れておりました。
 最近、鳴門市の阿波踊りはマンガ ナルトとコラボしてポスターなどにナルトのキャラクターを使っている縁もあって、阿波踊り期間にはナルトのコスプレをした踊り子も繰り出して人気を得ているようです。
 また、今年も鳴門に熱い夏がやってきそうですね。(^^)

大型台風

 本日は大型台風が来るということで、徳島でも警戒を強めておりました。
 各店はそれぞれの店長に店を閉めるか、通勤距離の遠い社員は早めに帰宅させるかなどを判断するように指示し、本部でも希望者は早めに帰宅して良いということにしましたので、子供が小さい社員などはお昼で早引きしました。
 しかし、お昼を過ぎると、雨がやみ、風も収まってきて晴れてきてしまい、これまでの心配は何だったんだろうという感じです。
 台風がそれてくれたのは、大歓迎ですが、なんか拍子抜けでしたね。(^^;)

帰国

 昨日、フィリピンから帰国しました。
 セブ島という世界有数のリゾート地に行ったにもかかわらず、一度も海に入らない、砂浜さえも歩かないという旅でしたが、本当に考えさせられることの多い旅でした。
 街中で行ったマッサージは1時間あたり225円と激安ですが、これは人件費の安い証拠です。
 通訳に聞くと単純労働者の給料は月に1万円ほどとのこと。
 工場で賃金を聞くと、政府が決めた最低賃金が1日800円(なんと時給100円)なのですが、守っている会社は少なく、外資系企業などがこの賃金を払い、最低賃金のはずが最高賃金になっているようです。
 しかし、街中では、高級車も見かけるし、ショッピングセンターでは綺麗な服を着てショッピングしている人も多く、非常に貧富の格差を感じます。
 元々、1960年頃、フィリピンは東南アジアで一番豊かな国だったはずなのですが、この数十年、全く発展していないように思います。
 やはり、政治のリーダーシップの重要性を感じざるを得ませんね。

Jollibee

 昨日のランチは、フィリピンで、マクドナルドより人気があると言われているJollibee に行きました。
 地元好みの甘めの味付けとチキン、スパゲッティといったメニューづくりで、幅広い年齢層から支持を受けているようです。
 実際に食べてみると、スパゲッティ、ハンバーガー、ポテトと全て美味しく、甘めといわれていた味も、問題なく口に合います。
 値段も安いので、マクドナルドが苦戦するのも頷け、まさに国民食といった感じです。
 なんか日本に帰ってもたまに食べたくなる気がするクセになる味ですね。(^^)

視察

 本日はセブにある友人の工場視察に行きました。
 1996年に工場を建設し、現在では社員数270人になっているということです。
 今回はご厚意で、生産ラインから検品、管理部門も全て包み隠さず見せていただきましたので、非常に勉強になりました。
 業界は違いますが、ここでの学びを自社でも活かしていきたいですね。(^^)