社長日誌

DIARY

ティファール

先日、今津先生の講演を聴き、寝る前と起きたときに白湯を飲むのが良いと聞いたので、自分の部屋用にティファールを買いました。

ティファールと聞けば鍋を連想するか電気ケトルを連想するかで世代が分かれるといいますが、買ったのは当然、電気ケトルの方です。

早速、いつも飲んでいるペットボトルのお茶を四分の一くらい入れて沸かし、残りのお茶で温度を調節しながら飲むと非常に快適です。

これでいちいちキッチンまで行かなくても手軽に温かいお茶が飲めますね。^^

大麻山でバナナを食べる

最近、外食が続いているので昨日は朝から大麻山に登りました。

大麻山に向かう途中でコンビニによってポカリスエットとバナナを買い、休憩所で食べたのですが、やはり山で食べると何を食べても美味しく感じます。

また、帰ってからも「運動した後はやはりお腹が減るよね」などと言い訳しながら朝食をとってしまいましたが、そもそもは体重が増え気味なので山に登ったのに、消費カロリー以上に食べれば全く意味がありません。

予定を見ると既に12月後半まで色々な外食予定が入っているので、このままでは体重が増えるのは間違いないですね。^^;

 

お祭り

本日は地域のお祭りですので、母と弟夫婦が来て一緒に昼食をとりました。

通常、御神輿が夕方に来るので、それまでに帰らないと思い、昼食後すぐにマッサージに行ったのですが、帰ってくると御神輿は行ってしまった後でした。

どうやら神社を出る時間が早くなったようで、来年からも15時過ぎには来るだろうということでした。

まあ、母がお供え金は渡してくれたので問題はないのですが、せっかくなので私もお参りしたかったですね。^^;

屋外ソファー

昨日からホテル リッジに宿泊しておりますが、鳴門海峡から昇る朝日を見ながら目覚め、ゆっくりと朝食を食べ、しばらくは部屋でゆっくりと過ごしました。

部屋には二つのテラスがあり、それぞれに屋外ソファーなどテラス用の家具が置いてあります。

早朝はかなり朝露がついていましたが、防撥水仕様なのかすぐに乾いて問題なさそうです。

これまで、雨が多い日本で屋外用の家具はあまり普及しませんでしたが、人口減少で土地の値段が下がり持ち家の空間が更に拡がれば、今後はこんな家具が普及してくるのかもしれませんね。^^

  

カレンダー

JALから来年のカレンダーが届きました。

そういえば10月が終わると年末まですぐです。

なんか今年も1年早いなあなどと感慨深くなってしまいますが、まだ二ヶ月あるというプラス思考に切り替えて頑張っていかなければなりませんね。^^

松契会役員会

本日は中国出張から帰ったその足で、母校である阿波高校のOB会 松契会の役員会に出席しました。

役員会の今回の議事の他に阿波高校は4年後に100周年を迎えるということで、その準備をいつから始めるのかということも意見として出てきておりました。

正直言って、これまで100周年のことはあまり考えていなかったのですが、大変な節目に役員を仰せつかっているなあという気持ちです。

母校のことなので、お手伝いすることは当然と思いますが、どんな規模での100周年になるかで仕事量も変わってくると思います。

会社や中小企業家同友会、西川チェーン、ロータリークラブなど色々な仕事を抱えていますが、忙しい時期が重ならないことを今から祈りたいですね。^^;

血圧計

月初に病院に行ってから血圧が気になり計測してつけていくことにしました。

とりあえず母から血圧計を借りて計っていましたが、自分用にも買おうと思いTANITAの血圧計を買いました。

しかし、届いてとりあえず両方で計ってみると、毎回、最高血圧、最低血圧共に後からかった方が10以上高い数値がでるので何を信じて良いのか分かりません。

とりあえずは、以前からの計測器の数値をつけていっていますが、全くどうなっているのでしょうね。(>_<)

尺八を吹く中三

昨夜はアオアヲリゾートホテルで開催された「AoAwo収穫祭イベント~ 秋の味覚と和楽器の響き」というイベントで、ほう楽★ガールズ徳島の演奏を聴きました。

ほう楽ガールズとは、“かわいい和楽器ライブ”をモットーに、2017年に徳島で開催された県民文化祭を契機に結成した若手和楽器奏者によるグループで、 デジタルサウンドと和楽器を融合させたオリジナル曲をカラフルな着物とメイクで演奏しています。

しかし、その中で一番驚いたのは、中学三年生の女の子が尺八を吹いていたことでした。

尺八は「首振り三年ころ八年」と言われ、まともに吹けるようになるまでかなりの期間が必要なのです。

15歳くらいの女の子がどんなきっかけで何歳から尺八を練習したかなど興味が尽きませんね。^^

リベンジ

本日は、附屋書店の山内社長と大麻山に登りました。

前回、山内社長は三分の二を超えたところでギブアップしたことで、帰ってから周囲の方々からかなり根性がないなどと馬鹿にされたということで、今回は不退転の決意です。

今回は二人での山登りなので山内さんにペースを合わせて、休憩も多めに取りながらなんとか頂上まで行くことができました。

頂上で山内社長にSOYJOYをあげて一緒に食べたのですが、本当に美味しそうに食べていたのが印象的でしたね。^^

湿布薬

本日、病院に行くと、処方されている湿布薬が来年の春から保険対象外になる可能性が高いという話をされました。

以前、私の知り合いが最近の湿布薬はよく効くし、1割負担なら安いので、欲しいならもらってきてあげるよという話をしていたのを思い出しました。

私はお断りし、これだから保険制度が破綻していくんだと心の中では思いました。

以前から国家予算における医療費の増大は問題になっておりましたが、いよいよ大きくメスが入り、今後は、市販薬が売られている色々な薬が保険対象外になってくる可能性が高いと思います。

やはり、これからは病気になってからの治療よりも病気にならないように気をつけることが重要になってくると思いますね。