社長日誌

朝一番from大阪
フェイスブック顔認証AIバカ
先日、エルボシ認定を受けたことを社長日記でも書きましたが、フェイスブックにも投稿して、なんと200に及ぶ「いいね」をいただく結果になっております。
私は自分の顔に自信があるわけではないので、基本的にSNSで自分の顔を投稿することはないのですが、このときばかりは喜びのあまり、自分の写真を投稿したのです。
以前より、フェイスブックに友人の写真などを投稿すると、友人の名前が現れ、タグづけするかどうかと認証を要求するのは本当に凄いと思っていたのですが、今回、私が自分の写真を投稿するとでてきたのは、弟の名前です。
私は弟と似ているとは全く思っていませんでしたし、弟も似ていると言われると嫌な気分になるのではと思います。
しかし、AIに同じようなものだと言われると凹んでしまいますね。(>_<)
平成ありがとう
本日は平成最後の年です。
私は平成元年に社会人となりましたので、これまでの社会人生活=平成といえます。
そう考えてみると早いようでもあり、そんなに時間がたっているんだという感慨も同時にあります。
よく考えてみると、平成元年にはスマホがなかったのは当然のことですし、携帯電話すら一般的ではありませんでしたし、インターネットという言葉も聞いたことがありませんでした。
生活感覚は変わっていなくても、生活スタイルは激変しているんだなと思います。
これからの時代も色々な変化が押し寄せてくるのでしょうが、基本的な生活感覚はそんなに変わらないんでしょうね。^^
台湾でもプチ被災
一部の方にはかなりご心配いただきましたが、昨日の深夜、台湾から帰宅しました。
昨日、帰りの飛行機まで少し時間があったので、昼食後に中正紀念堂で儀仗隊の交代儀式を見学しておりました。
大勢の見学者がいましたが、14時頃、大きな揺れがあり、見学者は避難を始めたものの、さすが儀仗隊はそのまま儀式を継続していました。
国家の威信をかけて建築したものなので、ちょっとやっとのそ地震で倒壊することはないだろうと私はその場にとどまりましたが、その後、ヨーロッパ系の見学者は全くいなくなり、アジア系の見学者は戻ってきました。
しかし、見学が終了し、ホテルまで帰るためにタクシーを拾おうとすると全くタクシーが捕まりません。
それでは、地下鉄でと思いましたが、地震の影響で地下鉄は閉鎖されており、八方ふさがりです。
運良くタクシーが拾えてホテルについたのはピックアップ時間を5分ほど過ぎた頃でした。
阪神淡路大震災や東日本大震災を経験し、地震直後はタクシーが拾えなくなるのは体験していたのに経験を活かすことはできませんでした。
まあ、無事に帰ってこれて良かったです。(^^;)
士林夜市
台湾久々
巻き肩
昨年より肩の不調が続いておりますが、どうも巻き肩が大きな原因のような気がしてきました。
私は右を下にして横寝するのが好きなのですが、どうやらこれも巻き肩になる原因のようです。
インターネットで調べてストレッチをみつけ試してみましたが、なかなか調子が良さそうです。
しばらく試してみて、いいようならまた日記で報告したいと思いますね。^^
入学式
本日は次男の大学の入学式でした。
私は参加しませんでしたが、アスティ徳島で開催され、かなりの方が参加されていたようです。
もう子供じゃないので私は良いだろうと思い、当家は家内が参加したのですが、大学の入学式に親が行くものなのか?などとは古い考えのようです。
父母はもちろんのこと祖父や祖母とおぼしき人も来ていたようで、生徒のいるスペースは余裕があるのですが、父兄席は満席だったとのこと。
まあ、考えてみれば子供の入学式に行かずじまいになってしまいましたが、一度くらいは参加した方が良かったかもしれませんね。(^_^;)
復帰
本日より仕事に復帰しました。
インフルエンザの予防接種は毎年、受けており、かかったのは久しぶりですが、高熱が続きまいってしまいました。
周囲の皆さんには5日間、大変ご迷惑をおかけしましたが、無理しないようにゆっくり仕事を始めたいと思います。
しかし、入社式の楽しかった様子などを聞くと本当に残念です。
やはり、病気になると健康のありがたさが身にしみますね。
令和
世間からも家族からも隔離されていますが、さすがに、元号の発表は、見たいと主張し5日ぶりにテレビを見るためにマスクをつけてリビングへ行きました。
たまたまリビングにいた長男は驚いて「マスク、マスク」と騒ぎだし、全くばい菌扱いです。
11時半の発表予定でしたが、少し遅れて、管官房長官から新元号が「令和」と発表されました。
なんかまだ違和感がありますが、そのうち慣れると思います。
平成に続き、令和も平和な時代が続いて欲しいと思いますね。
