社長日誌

DIARY

四国水族館

昨日はおか泉で昼食をとった後、家内と四国水族館に行きました。

四国水族館は2020年に開業した四国の水の景観をテーマに海や川の生き物を約400種類飼育展示している施設で、これまで何度か行こうと思っていたのですがコロナ禍などの影響もあり今日まで行けずじまいでした。

それほど大規模な水族館というわけではないので、期待値が低かったからかもしれませんがそこそこ楽しめて満足感は高かったように思います。

イルカのショーも久々に見たら楽しかったです。

久しぶりに家内とおでかけできてよかったと思いますね。^^

  

インタビュー

徳島にある上場企業の社員さんから社内の経営層育成プログラムで経営者からのインタビューを行う課題があるということで申し込みがありインタビューを受けました。

1時間程度のインタビューでしたので、聞き手の能力も高くある程度まとまったお話ができたのではないかと思います。

しかし、お越しになった方の年齢は聞きませんでしたが、かなり若く見え、こんなに早期から経営層としての育成が始まっているのかと強く感心しました。

当社とは規模などいろいろな違いはありますが、人を育てる重要性は変わりませんので見習っていきたいと思いますね。^^

人を大切にする経営学講座最終講

本日は徳島大学が開催しているとくしまビジネスリスキリングスクールの「人を大切にする経営学講座」の最終講でした。

受講者が一人一人作成してきたPowerPointを使いながら学びの成果を発表していきましたが、皆さんよく勉強してまとめられており感心しました。

今期はこれで私が関わっている全ての講座は終了しましたが、来年度も継続するためまた企画に関わっていくことになります。

今期よりも更に良い講座にしていきたいと思いますね。^^

大麻山登山2025.2

昨日は大麻山に登りました。

いつものように中腹ではヤマガラ達に出迎えられ、山頂の手水鉢の氷の厚さに驚かされと今回も楽しい登山でした。

しかし、毎回のことですが一日経つと階段を降りるのが不便になるのに困ります。

7月には富士山に行く予定なのでまだまだ訓練を積まないといけませんね。^^;

  

解氷スプレー

先日、夜遅く出張から帰りバスの駐車場で自家用車のフロントガラスが凍っており困ったので解氷スプレーを買ったのですが、かなり大きくて車の中に置いておくスペースもなく失敗したかなと思っていましたが、今朝、やっと出番がきました。

思わずフロントガラスにスプレーを置いて記念写真を撮ってしまうほどの喜びです。

お湯をかけたりヘラで削ったりするのは大変ですが、スプレーならあっという間です。

まあ、解氷スプレーにはデメリットも色々あるみたいですが、便利なので仕方ないですよね。^^;

 

富士登山申し込み

先日、友人達と今年は富士山へ行こうということで話がまとまり申し込みをしました。

実は2018年に西川チェーンで富士登山が計画され参加申し込みをしていたのですが、登山の練習中に怪我をして断念せざるを得なかったことがあり、いつかリベンジしたいと思っていたのです。

7月の予定ですがこれから程々に練習して万全の態勢で臨みたいと思いますね。^^

雀のなる木

家内が庭の木に何かなっているというのでよく見てみると雀が柿の木に群れて留まっているのです。

どうやらスズメは冬の方が餌を見つけやすいなどの都合で群れやすいそうなので、固まって同じ木に留まっているのだと思います。

冬の季語に「ふくら雀」というのがありますが、写真を見ても確かに空気を羽に含ませてふっくらとしているスズメがいるのが分かりますよね。^^

株式会社フジワラテクノアート

昨日は萩原工業株式会社さんに続き株式会社フジワラテクノアートさんを訪問させていただきました。

フジワラテクノアートは清酒や焼酎、醤油、味噌などの醸造食品を製造する醸造設備を受注生産しており、 その中でも全自動製麹装置では8割と圧倒的国内シェアを誇り、醸造関連企業にとってなくてはならない存在といえる企業です。

現在は社長である藤原恵子さんと、今回ご講演いただいた藤原加奈副社長の女性二人が中心に経営されており、会社の各所、おもてなしの端々に女性特有の細やかな気遣いが感じられました。

また、業種柄どうしても保守的と思えるにも関わらず、DXの導入でも先進的な取り組みをされており非常に勉強になりました。

同じ日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞企業として今後、当社も恥ずかしくないよう努力していきたいと思いますね。^^

萩原工業株式会社

本日はとくしまビジネスリスキリングスクールのベンチマーク視察に同行して、萩原工業株式会社さんを訪問しました。

萩原工業さんは元々岡山県の名産であるい草製造業から分化しフラットヤーン製造技術を活かしブルーシートなどを中心としたシートや産業機械を製造・販売している上場企業です。

1,000人以上の社員と世界で14カ国27拠点を保有する会社が会社本位ではなく人を大切にする会社を目指し経営されていることは非常に素晴らしいことで、学ぶべきことがたくさんありました。

また、浅野和志社長は非常に気さくな方で事前に社長日誌もご覧いただいたということで恐縮してしまいました。

人を大切にする経営学会 中国支部支部長もされているということなので、今後も色々と勉強させていただける機会もあると思いますね。^^

アラ還

昨日の誕生日で58歳になりました。

58歳といえば立派なアラウンド60歳なのですが、これまではアラサ-から始まりアラフォー、アラフィフだったのが60歳からはアラ還(アラウンド還暦)というそうです。

英語だったのが60を境に漢字になるところがなんとも言えませんが、私もとうとう仲間入りです。

あと2年で還暦ですが、周囲から好かれる60歳になりたいものですね。^^