社長日誌

DIARY

小松海岸ウォーキング

昨日は針灸整体院に行った後に小松海岸でビーチコーミングを兼ねてウォーキングをしました。

天候も晴れ渡っていたので久々の小松海岸は爽快でした。

直射日光はきつかったものの基本が22℃くらいだったので帽子とサングラスをすれば、無理なくウォーキングできる感じです。

コロナ以降すっかり引きこもりが癖になってしまっていますが、やはり休日は少しでも外に出て体を動かすのが大切ですね。^^

  

肩痛の真因

先日、ゴルフのレッスンで肩を痛めたため本日はゴルフコースに行く予定でしたが、キャンセルして近所の針灸整体院に行きました。

整体と針をお願いしたのですが、先生からはゴルフのレッスンは単なるきっかけで本当の原因は姿勢が悪く肩が巻き肩になっているためだということです。

確かにここ数年間、体のメンテナンスもサボっていましたし、良くない姿勢でデスクワークしている自覚はあるので当然のことかと思います。

肩以外にも色々と影響が出ていてよくないのでしばらく詰めてくるようにということなので、しばらく通わなければいけません。

今後も度々肩が痛くなるのも困るので、この際にきちんと治しておきたいと思いますね。^^;

モズの早贄再び

昨夜、自宅で仕事をしていると家内が困りごとがあるので協力して欲しいと言ってきました。

どんな重要なことかとリビングに行くとベランダから取り込んだ観葉植物の枝にカエルが刺さっておりどうにかして欲しいということでした。

干からびているので問題なくつまんで庭に捨てましたが、どうってことはありません。

先日も子供の頃以来久しぶりに玄関の観葉植物にモズが早贄を残しているのを見ましたが、こんなに続けて見られるとは思ってもみませんでした。

どうやら家の近所でモズが快適な暮らしをしているかと思うと、家内は分かりませんが私は何だか嬉しくなりましたね。^^

肩痛

本日は午後から仕事をお休みにしてゴルフの打ちっ放しに行き、坂東常務にドライバーのスィングを教えてもらったのですが、帰って仕事をしていると段々左肩が痛み始めて右手を触ろうとしても届かないほどになってきました。

以前もゴルフの練習で肩を壊して長いこと苦労したことがあるので心配です。

早めに整骨院にいって治療しなければいけませんね。;;

正鋒会書展2025

今年も石井町中央公民館で正鋒会の書展が開催されたため見学に行きました。

正鋒会とは徳島県出身の書家小坂奇石の流れをくむ書道グループで会長の能仁華瑶さんが母の幼なじみで門下生でもあるため毎年、母も出展しております。

今回の書は弘法大師の漢詩集である性霊集の一節「春華秋菊笑向我」であり春がきて咲く花、秋になって薫る菊の花も私に向かって笑いかけてくるという意味です。

明るい母らしい書だと思いますね。^^

 

在地墓地

私の住んでいる地域は県庁所在地の徳島市であるものの田んぼや畑が多い地域で在地墓地と呼ばれるお墓があちらこちらに点在しております。

在地墓地とは昭和23年に成立した墓埋法以前にできたお墓で田んぼや畑の片隅や用水路の脇などに設けられている個人墓です。

ウォーキングしている最中にもあちらこちら見かけるのですが、今日のコースには水を張った田んぼにマンションが映り込み、その真ん中にお墓があるという構図が現在のこの地域を映し出しているようで非常に興味深く撮影しました。

ウォーキングしていると色々なことが見えてきて楽しいですね。^^

トレーニング開始

今年は7月に富士登山に挑戦するため約2ヶ月前に当たる今日からトレーニングを開始することにしました。

トレーニングと行ってもウォーキングを30分するくらいですが、日頃から運動不足の私にとってはまあまあの運動量です。

本日は5:45から6:15まで自宅周辺を歩きましたが、知らないうちに田植えも終わっており車に乗っていては分からないことも色々と感じることができます。

どこまで続けられるか不安なところもありますが頑張って続けていきたいと思いますね。^^

タカガワ東徳島ゴルフ倶楽部

本日はお休みをいただいて友人達と一緒にタカガワ東徳島ゴルフ倶楽部に行きました。

タカガワ東徳島ゴルフ倶楽部でのゴルフは初めてだったのですが、広くて川などもあり中々難しいコースだなという印象です。

今回もプレイを終えた頃には2万歩近く歩いておりへとへとです。

スコアもボロボロですし、ゴルフって苦しいスポーツだなとあらためて思いましたね。;;

↓お昼ご飯はなかなか美味しかったのが救いです。

大麻山トレーニング

本日も大麻山に登ったのですが、7月には富士山に登るためそろそろトレーニングを兼ねて体を鍛える必要があるため時間を計りながら上ることになりました。

大麻山はアスリートがトレーニングで登っているときには往復で1時間をきるということですが、我々が休憩しながらダラダラ登ると3時間以上かかていまいます。

今回は2時間半以内にしようと頑張り、結果としては少し早めに降りてくることができました。

富士登山まで残り3ヶ月を切りましたが頑張ってトレーニングしなければいけませんね。^^

リカオーオープン

本日、十川店にリカオーさんがオープンしました。

リカオーとは徳島県の方なら誰でも知っていると思われる酒類・食品等の販売を行うディスカウントストアですが、自社での輸入ワインなどをはじめとするこだわりのお酒を色々と取りそろえていることでも知られています。

オープン日の本日は私も訪問してお祝いする予定だったのですが、先日から自社でごたごたがあることと社員総会が近いこともあり見送ることにしました。

十川店の店長からは日報で大盛況であるとの報告も来ているので今後が楽しみだと思いますね。