社長日誌

DIARY

メール監視

本日から中国に来ておりますが、またまたコミュニケーション手段が何もつながりません。
メールも受信できないので、本当にまいっております。

取引先の中国人に相談すると、新しく中国に入ってくるようなIDはしばらく監視されており、問題がないか確認できるまではつながりにくいんだと思うということです。

都市伝説なのか本当のことなのか調べようがありませんが、なんか怖い感じがしますね。(>_<)

黒妹

今朝、歯を磨いて気が付いたのですが、歯磨き粉に黒妹と書いてあります。

よく見ると商標もとっているようですが、歯磨き粉に黒い妹とはわけわかりません。
調べてみても特別な意味もないようです。
取引先の中国人の予測では、黒人の娘さんは歯が白いイメージがあるので、これに関連しているのだろうということです。

まあ、会社のホームページなどを調べれば由来が書いてあるかもしれませんが、なんか違和感ありますよね。(^^;

どんこ

昨日に続き高知県に来ておりますが、本日の夕食は「どんこ」という居酒屋さんでとりました。

なんか高度経済成長期の一般家庭のような郷愁をさそう離れで、昨日に続き高知の名産物やお酒をいただきましたが、これも非常に美味しかったです。

しかし、お酒はどこで飲んでも同じはずですが、なんで高知県に来るとこんなにすすむのかが不思議です。
今日、一緒に飲んだ方は帰りに転んでいましたが、どこか怪我をしてないか心配ですね。(>_<)

宝塚ブレインアカデミー

本日は宝塚ブレインアカデミーによる「仮説実験で自ら考え行動する自立型人材研修」を受講しました。

非常に楽しい内容で4時間があっという間でした。
元々は子供向けに開発されたプログラムを大人用に改良したものとのことですが、大人が受講しても十分なものです。

当社の研修にも取り入れていきたいですね。(^^)

本日は高知県に来ており、夕食は司でとりました。

司は高知県の地元料理やお酒などを取りそろえたお店で珍しいものがたくさんり、非常に楽しめました。
どろめや鯨ベーコンなど普段食べない料理ですが、違和感なくいただけましたし、司牡丹や地元の果物で作ったチューハイなども美味しかったです。

高知へ来たのは久しぶりですが、近いうちに家内を連れてきてあげたいなどと思いますね。(*^_^*)

岩佐俊彦さん

本日の鳴門ロータリークラブの卓話はグラフィックデザイナーの岩佐俊彦さんでした。

以前から存じ上げてはいるのですが、具体的にどんな仕事をされてきたのかはよく知らないままにお付き合いしておりましたが、これまでの仕事を色々ご紹介いただきましたので、ご活躍の程がよく分かりました。
鳴門のリゾートホテルであるモアナコースト関係のデザインや雑誌の表紙デザインの仕事などは本当に素晴らしいものと感じました。

せっかく同じクラブに所属しておりますので、今後はもっとお話を聞かせていただきたいと思いますね。(^_^)

空気ミハル君

先日、自転車を買いに行き、ブリヂストンのカタログを見ていると色々な機能が付加されているのに驚きました。

空気圧が不足すると赤いサインが出て空気入れのタイミングがすぐにわかるという機能なども非常に便利だと思います。
しかし、以前から思っているのですが、ブリヂストンは私のイメージからすると格好良いとかシャープなイメージがするのですが、これまでも高機能ライトを「点灯虫」と名付けており、今回のものは「空気ミハル君」です。

まあ、よく分かるのは良いのですが、なんかイメージ戦略がちぐはぐに感じるのは私だけでしょうかね。(>_<)

バリー・シール

本日はお休みだったので、イオンシネマに「バリー・シール」を見に行きました。

トム・クルーズといえばアクションものかと思い見に行ったのですが、内容は期待外れで思ったものとは全く違いました。

しかし、金曜日とはいえ公開からまだ2週間ほどの映画でお客さんは7人くらいでした。
徳島の映画館が北島シネマサンシャインだけの時でも少なかったのですが、共倒れにならないようにして欲しいと心から思いますね。(>_<)

タオルアート

本日、京都西川さんにお邪魔すると玄関ホールに大きな毛布アートが展示しありました。

江頭誠さんという方の作品ということですが、毛布にくるまれた大勢の人形に混じって写真を撮るとバーチャルの世界に入り込んだ気分になります。
なんか我々にとって毛布というと身近すぎるのですが、花柄厚手の毛布などはあまり使用しない若い世代には新鮮に映るのかもしれません。

単発的なイベントとは思いますが、他の作品も機会があれば見てみたいものですね。(^_^)

クレメントプラザ

昨日、講演会の前に時間があったので、久しぶりに駅のクレメントプラザをのぞいてきました。

クレメントプラザとは駅のファッションビルなのですが、上の階に行くに従ってやはり空きスペース目立ちます。
先日も香川のイオンモールに行きましたが、香西店で15区画、綾川店で10区画くらい空き区画がありました。

やはり、インターネットショップの勃興などによりショッピングモールで採算をあわすことができるお店が減ってきているのかもしれないなあと考えてしまいますね。