社長日誌

東国原英夫氏
本日は四国銀行の経営講演会で東国原英夫氏の話を聞きました。
元お笑い芸人だけあって抱腹絶倒の笑いあふれる講演でしたが、経営講演会と言われると違うような気もします。
まあ、楽しかったから良いのですが、仕事時間中に行っている身からするともう少し内容のある講演にして欲しかったような気もしますね。(>_<)
新幹線安い
予防接種
本日はインフルエンザの予防接種の日でした。
当社ではお医者様にお願いして、徳島県の各部署をまわっていただき予防接種を行っております。
会社から補助も出しているので、参加する社員も多く年中行事の一つとなっております。
この予防接種のお陰でここ数年、風邪らしい風邪もひいたことがありませんが、この冬も元気で乗り切りたいものですね。(*^_^*)
青空
はなまるうどんin青島
桃
昨日訪問した工場は桃園やブドウ畑を持っており、商談中に出してくれました。
桃は今が旬だといわれて驚きましたが、後で調べるとどうやら種類によって旬が違い、今頃が旬の桃もあるようです。
固くて甘みが少なく日本人好み出ない上に、皮ごと食べるのが当たり前のようで、日本では皮をむいて食べるというと逆に驚いておりました。
桃のような身近な果物でも国が変わればこんなに違うんだなと感じてしまいますね。(^_^;)
青島2017
本日から青島に来ておりますがどんどんITに関する規制が強くなり、FBはもちろんグーグル系のサービスなど全く使えませんし、ラインもやはり駄目です。 検索エンジンも以前は使えたヤフーまでも使えず、ユーチューブなどの動画サイトも全滅です。
今回は出張に来る前に、FBなどで連絡がつかなくなると周知してこなかったので、しばらく行方不明状態になってしまうと思います。
しかし、中国から日本に来る人はそのまま中国のサービスが使用できるのに、日本から中国へ行く場合は使えなくなるのは不公平な気がしますよね。(>_<)
第3回アドプト2017
割烹バイキング 阿波三昧
本日の鳴門ロータリークラブは移動例会ということでルネッサンスリゾートナルトで開催されました。
昼食は「割烹バイキング 阿波三昧」でいただきましたが、非常に食事のクォリティが高く驚きました。
刺身は非常に新鮮ですし、天ぷらも揚げたて、焼き鳥なども自分で炭火を使って炙るようになっております。
お腹がいっぱいになってから名物鯛飯が炊けましたというアナウンスがあり食べられなかったのが残念だったので、次回は時間を見計らいながら食べたいものだと思いましたね。(*^_^*)
四宮信隆氏
本日は徳島北ロータリークラブの40周年式典に参加してきました。
記念講演は元在ポルトガル日本国特命全権大使の四宮信隆氏でした。
四宮氏は多くの国で外交官として活躍されましたが、特に一等書記官として勤務されたイランでの体験を中心にご講演下さいました。
氏の在任期間中はイランイラク戦争の真っただ中で多くの貴重な経験をされたということです。
その話から私が学んだことは、国際社会は正義や信義に基づき動いているのではなく、多くの場合、それぞれの国の国益の総意に基づき動いているということです。
イランイラク戦争開戦当時、国際社会はホメイニ師が率いるイランとサダム・フセインの率いるイラクが戦争することで漁夫の利が得られるということで傍観姿勢が明白であったこと、更にイスラエルは積極的に開戦当初不利であったイランを支援し戦争の長期化を図ったなどが話を聞いているとよく分かります。
また、終戦も化学兵器の使用やタンカー攻撃が本格化し放っておけなくなって初めて国際社会は動き始め、イランがこれを受け入れるのは一年後に戦局が不利に動いてからのことだというこもそれぞれの国益にそっての行動です。
また、化学兵器が使用され、各国大使館が防毒マスクを用意し始めたときに、日本大使館でも本国に依頼したのですが、防毒マスクを送ることは武器輸出三原則に抵触するということで送られてこなかったということも異常です。
しかし、新聞などの報道ではあまり語られないことが実際の当事者から聞ける機会は少ないので、本当に今回の講演は価値のあるものだと思いますね。(*^_^*)
