社長日誌

DIARY

オオハクチョウ

本日は新潟へ出張に来ておりますが、新潟空港から取引先へと向かう途中で、窓の外を見るとたくさんの白鳥が田んぼでエサを食べております。

新潟の方は別に珍しくもないので、見ている人はいないのですが、わざわざ車を停めてもらい見入ってしまいました。
先日、徳島の吉野川河口に二羽のオオハクチョウが来たことが徳島新聞の一面に載ったほどですが、ここではそのオオハクチョウが数十羽単位で目の前にいるのです。
やはり地域が違えばこんなに違うものなんだと感心してしまいました。

日本って広いですね。(*^_^*)

電子決済

一昨日まで中国に行っておりましたが、近年の中国の発展はめざましいものがあり、分野によっては日本を凌ぐものがあります。

今回感じたのは電子決済についてですが、現在はアリババ系とウィチャット系の2系統で電子決済がかなり進化しており、財布不要の時代を予見させます。
スマホで表示したバーコードを読み取ったり、テーブルにあるバーコードを読み取ってスマホで決済を完了させたりとクレジットカードよりはるかに便利です。
クレジットカード会社がなくなる時代なんて考えたことがありませんでしたが、近い将来、そんな事態も考えられなくはありません。

やはり、一党独裁体制で進歩が早いので、今後も中国からは目を離せませんね。

帰国

昨夜遅く日本に帰国しました。

今回の上海出張はJALのホームページから予約しましたが、往復で34,170円と思った以上に航空運賃が安かったので、普段は中国東方航空などを利用しているのですが、JALを利用しました。やはりJALは乗った時点で日本に帰ったように気になれるので気持ちが良いです。
しかし、いつも不満に思うのですが、JALの日本-中国便では必ず日本語、英語、中国語のアナウンスが流れますが、中国東方航空では中国語と英語のアナウンスしか流れません。

日本発着便ではやっぱり日本語のアナウンスは必要だと思いますが、中国系の航空会社に求めるのは贅沢というもんなんでしょうかね。(^_^;)

バーガーキング

本日は深せん空港のバーガーキングで朝ご飯を食べました。

バーガーキングは日本でもほぼ入ったことがないので、よく分からなかったので、一般的なハンバーガーはどれかと訪ねると日本円で1,000円くらいになるセットを勧めてきたので、まあ空港だから仕方ないかと思い注文しました。しかし、いざ食べてみると、鶏肉(チキン?)を普通に焼いたようなものが挟んであり、どこが一般的なハンバーガーなんだという感じです。
結局はキャンペーンかなんかしりませんが、値段の高いものを勧めただけかという印象です。

やっぱり日本と同じように善意を信じるのは、まだまだ早いんでしょうかね。(T_T)

スイートルーム

本日の宿泊は手違いで予約がとれておらず、スイートルームになってしまいました。

部屋は2つで、広いテラスもついており、なぜかトイレも2つあります。
しかし、寝るだけなので、こんなに広い部屋は別に必要ありませんし、デスクに備え付けてある筆や硯も使いようがありません。
寝るときに電気を消すにしても、あちらこちら消して回るのが面倒です。

まあ、やはり慣れているのが一番ですね。(^^;

メール監視

本日から中国に来ておりますが、またまたコミュニケーション手段が何もつながりません。
メールも受信できないので、本当にまいっております。

取引先の中国人に相談すると、新しく中国に入ってくるようなIDはしばらく監視されており、問題がないか確認できるまではつながりにくいんだと思うということです。

都市伝説なのか本当のことなのか調べようがありませんが、なんか怖い感じがしますね。(>_<)

黒妹

今朝、歯を磨いて気が付いたのですが、歯磨き粉に黒妹と書いてあります。

よく見ると商標もとっているようですが、歯磨き粉に黒い妹とはわけわかりません。
調べてみても特別な意味もないようです。
取引先の中国人の予測では、黒人の娘さんは歯が白いイメージがあるので、これに関連しているのだろうということです。

まあ、会社のホームページなどを調べれば由来が書いてあるかもしれませんが、なんか違和感ありますよね。(^^;

どんこ

昨日に続き高知県に来ておりますが、本日の夕食は「どんこ」という居酒屋さんでとりました。

なんか高度経済成長期の一般家庭のような郷愁をさそう離れで、昨日に続き高知の名産物やお酒をいただきましたが、これも非常に美味しかったです。

しかし、お酒はどこで飲んでも同じはずですが、なんで高知県に来るとこんなにすすむのかが不思議です。
今日、一緒に飲んだ方は帰りに転んでいましたが、どこか怪我をしてないか心配ですね。(>_<)

宝塚ブレインアカデミー

本日は宝塚ブレインアカデミーによる「仮説実験で自ら考え行動する自立型人材研修」を受講しました。

非常に楽しい内容で4時間があっという間でした。
元々は子供向けに開発されたプログラムを大人用に改良したものとのことですが、大人が受講しても十分なものです。

当社の研修にも取り入れていきたいですね。(^^)

本日は高知県に来ており、夕食は司でとりました。

司は高知県の地元料理やお酒などを取りそろえたお店で珍しいものがたくさんり、非常に楽しめました。
どろめや鯨ベーコンなど普段食べない料理ですが、違和感なくいただけましたし、司牡丹や地元の果物で作ったチューハイなども美味しかったです。

高知へ来たのは久しぶりですが、近いうちに家内を連れてきてあげたいなどと思いますね。(*^_^*)