社長日誌

DIARY

嘔吐下痢

昨日の昼頃からなんとなく体調が悪くなってきて夕方には嘔吐と下痢になってしまいました。

私の記憶では嘔吐下痢になったのは初めてですが、恐らく一昨日の居酒屋で食べた鍋の牡蠣が原因かなと思います。

昨日の朝を最後に36時間以上食事をとっておらず水分くらいしか胃にないので嘔吐はしやすいのですが、こんなに嘔吐したのは久しぶりです。

トラが一緒にいてくれて慰められています。

猫に嘔吐下痢がうつらないのがせめてもの救いだと思いますね。

鹿威し

先日、久しぶりに昼食をとりにはま寿司に行くと、どこからか「コーン」という音が聞こえてきます。

何だろうと見てみると入り口に鹿威しができています。

元々は鹿などの害獣から畑などを守るものでしたが日本庭園などにも取り入れているためインバウンド対策で入れたのでしょうか。

私はこういうのは好きな方ですが、ちょっと周りとマッチングしておらずとってつけたようになっていますよね。^^;

マウスピース

以前作って放置してあったマウスピースをつけて寝ると違和感はあるものの非常に効果的でした。

実は数日前から大きなストレスが原因だと思うのですが、知らない間に舌に大きな血豆ができており、潰すとばい菌がはいるのでそっとしておかなければと思っていると翌日には目が覚めると裂けているといったことが続いていました。

ネットなどで調べてみるとどうやら余程の強さで歯を噛みしめているようで、これが色々と悪い影響を及ぼしているようです。

そこでマウスピースをつけて寝ると明らかに負担が減っているのが分かり、これは逆に相当だなあと思い、知らず知らずのうちにかなりストレスが大きかったのだろうと思います。

まあ、経営者である以上ストレスは避けて通れませんが、できるだけ軽減したいものだと思いますね。

多田静子さんご逝去

昨夜は伯母のお通夜に参列してきました。

伯母の多田静子さんは当社の創業時に色々な支援をしていただいた上に実際に働いて支えてくれ、また晩年も復帰して店頭で働き当社を支えてくれました。

伯母としても社員としても本当にかけがえのない方で100歳でのご逝去でしたが辛さはかわりませんでした。

退職されてから期間も相当経ったので伯母を知らない社員も増えてきましたが、本日は全社で黙祷を捧げました。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

天彦産業 樋口友夫会長

本日は徳島大学のビジネスリスキリングスクール 人を大切にする経営学講座で天彦産業 樋口友夫会長と一緒に授業を担当してきました。

天彦産業さんは特殊鋼やステンレス鋼などの金属を販売する流通加工会社であり、女性社員の積極的な活用を推進し、経済産業省の「ダイバーシティ経営企業100選」にも選ばれ、2014年には安倍晋三首相が企業視察したことで有名な会社です。

樋口会長の経営は社員第一主義、お互い様経営という言葉に象徴される人を大切にする経営で、一緒に授業をさせていただいた私も非常に勉強になりました。

現在は本町に事務所があり、また遊びに来ても良いとおっしゃっていただいたので機会をつくって是非、勉強させていただきたいなと思いますね。^^

光る君へ 最終回

昨夜で今年のNHK大河ドラマである「光る君へ」が最終回を迎えました。

視聴率はあまり振るわなかったようですが、一部の人には非常に受けたマニア向けのドラマだったように思います。

私自身もドラマのストーリーなども良かったとは思いますが、衣服や烏帽子などが階級などにより区分されていたり妻問婚などの習俗が細かく描かれていたりと細かなところも描かれていたので非常に楽しめました。

気に入った作品が終わってしまうと○○ロスといったように言われますが、確かにちょっと寂しい気がしますね。^^

微妙でした。

本日は友人達と一緒に鳴門カントリークラブでゴルフを楽しんだのですが、お昼ご飯は鳴門カントリーの田中社長のお勧めでヨコの刺身定食をいただきました。

ヨコとは、四国でクロマグロの幼魚を指す言葉で、関西地方では「ヨコワ」、関東地方では「コメジ」とも呼ばれるそうです。

鳴門カントリーはレストランの評判が良く刺身定食は非常に美味で大変満足できたのでお礼のLINEを田中社長に送っておきました。

しかし、田中社長から変な返信があったので、よく見てみると「美味」と打ったつもりが「微妙」と変換されておりました。

全く変な意味になっていれば間違ったのだろうということになるのですが、違う意味で伝わる変換だと大問題です。

日報を読んでいても誤変換はよくありますが、自分も気をつけないといけないなと心から反省しましたね。^^;

 

鳴門天然温泉 あらたえの湯

3週間近くまともに休めていなかったので本日は朝から休んで「鳴門天然温泉 あらたえの湯」に行きました。

あらたえの湯は先にできていた田宮の方は何度か行ったことがあるのですが、鳴門は今回が初めてです。

田宮と違い鳴門は小さめで岩盤浴などの施設がありませんが、ボートレース会場がお風呂や休憩室から見られるのが特徴です。

お昼ご飯、垢すりなどとあわせて1万円くらいかかってしまいましたが、良い命の洗濯ができましたね。^^

 

人を大切にする経営学講座

本日からとくしまビジネスリスキリングスクールの2つめの講座である「人を大切にする経営学講座」が始まりました。

第1講は坂本光司先生と社会保険労務士の佐野美佐子先生が担当され「時代が求める企業経営のあり方、進め方、人を大切にする企業の就業規則」について講義されました。

私の講義は次回ですが、今回はグループディスカッションのファシリテーターとして参加しました。

これから2月までの5回講座となりますが、しっかりと関わり良い講義にしていきたいと思いますね。^^

写真整理

PCのハードディスクが一杯になってきたので整理しようと色々見ていると「ピクチャ」というところに大量の写真が保存されておりました。

携帯電話で撮ったときの写真なども含まれておりすっかり忘れていたのですが、整理していると懐かしい写真や動画が出てきて懐かしくなり、ついつい見てしまうので中々進みません。

しかし、以前はプリントした社員のアルバム整理などをしたものですが、その頃と違って気軽に撮れるため写真の数はもの凄く多いし、コピーも簡単なためダブっているのもあってわけが分からなくなってきます。

ちょっと時間はかかりますが、しばらく写真整理を楽しめそうですね。^^

↓懐かしいノアが子猫の時の写真