社長日誌

DIARY

朝一便

 最近、羽田→徳島の朝一便が非常に早い時間になっており、朝礼に間に合って仕事が十分にできるのは良いのですが、電車と違って乗り遅れると洒落にならないと思ってしまいよく寝られません。
 飛行機の出発が7:05なので遅くとも6:30までに羽田に着こうと思うと人形町を5時過ぎの電車に乗ることになり、逆算すると4時頃には起きなければならないのです。
 しかし、いつも羽田に着くと沖縄の宮古島行き6:30発の旅客と一緒になることが多いのですが、かりゆしウェアを着たり、サーフィンボードを持ったりしてバカンスへ向かう人たちと一緒になるとモチベーションが逆に下がるのは私だけでしょうかね。(^_^;)

道標塾卒業式

 昨日は西川経営道標塾の最終日で八巻専門店部会会長から修了証、私からは法政大学の坂本教授の本を差し上げました。
 以前にも書きましたが、今期の受講生6名共、非常に成長を感じられる道標塾となり意義あるものとなったと感じております。
 来期も続けようということになりましたので、私も自分ができる限りは頑張ろうと思いますね。(*^_^*)

ロータリー米山記念奨学会50年のあゆみ

 先日、「ロータリー米山記念奨学会50年のあゆみ」を読みました。
 米山記念奨学会とは日本最初のロータリークラブの創立に貢献した実業家米山梅吉氏の功績を記念して創られた奨学事業を行う会で、勉学・研究のために日本に在留している私費外国人留学生に対し、日本全国のロータリアンからの寄付金を財源に奨学金を支給し支援しております。
 また、各地のロータリークラブは、その奨学金の支給窓口になると共に奨学生を指導し交流も深めていっております。
 この奨学会の設立から今年で50年ということですが、図らずも私が生まれたのと同じ年です。
 この本を読むと先人達の奉仕の精神の素晴らしさやご苦労が伝わってきますね。(*^_^*)
 

合格発表

 本日は布団の日ですが、睡眠環境寝具指導士の合格発表日でもあります。
 今年は当社から8名受験しましたが、6名が合格したようです。
 それぞれ頑張った結果ですので、合格した人はこれから資格を活かして頑張って欲しいし、不合格だった人は来年こそは頑張って欲しいと思います。
 やっぱり、いくつになっても挑戦することは大切だと思いますね。(*^_^*)

無駄骨

 昨日、部屋でいるとナツ(キジトラ♀)が突入して暴れ回った後、ベッドに下に潜り込みどうやら出られなくなったようで、ベッドの下で必死に泣くのです。
 私のベッドはクィーンサイズでマットレスの上にも色々な布団が乗っているので、重いことこの上ないのですが、救出しないわけにもいかずマットレスを動かし始めました。
 ちょうど、家内も出かけており一人で汗だくになりながらマットレスを動かし、もう少しで全部動くとなったときに、どうやら暴れているうちにスポット抜けたらしく出てきているではありませんか。
 これを元に戻すと考えると正直、嫌になってしまいました。
 骨折り損のくたびれもうけとはまさにこのことですね。(>_<)

荒節醤油ラーメン

 今日の昼食ははま寿司へ行きました。
 はま寿司では新しく荒節醤油ラーメンというメニューを出しており、これを食べることにしたのですが、わざわざ~黒~と表記しているだけあってスープが真っ黒です。
 まるで立ち食いの蕎麦のようにも見えましたgが、味はラーメンで良かったです。
 はま寿司は色々新しいメニューを出してくるので、最近、お気に入り気味です。
 やはり寿司屋でも色々なメニューがあるとついつい頼んでしまいますよね。(*^_^*)

ニューホームページ

 先週10月1日より当社のホームページがリニューアルされております。
 以前のホームページは10年以上前、まだ企業にもホームページがあるのが珍しい時代に壽賀課長が作ったものを少しずつ改装しながら使ってきたものなので、愛着ありますが、根本的にやりなおさないとさすがに時代遅れになっていたのです。
 今回のページは上田チーフと田中チーフの7年生コンビが中心となって作ってくれました。
 良いホームページができましたが、なじんでいくのはこれからです。
 少しずつですが、当社らしい肉付けをこれからしていきたいと思いますね。(*^_^*)

膝の上

 最近、寒くなったなあと感じるのは、実際に気温が寒くなったことよりも、ノア(黒猫♀)が膝の上に乗ってくることで感じます。
 ノアは暑いときは、自分から膝の上に乗ってくることはありませんが、寒くなると何かとくっついてきて膝の上に乗るのです。
 こういったところも可愛いと言えば、やっぱり猫バカなんでしょうかね。(^^;)

すしざんまい

 本日のランチは初めて「すしざんまい」へ行きました。
 私は「すしざんまい」=回転寿司かと思っていましたが、回転寿司の店舗の方が少ないようです。
 以前からマスコミなどにもよく取り上げられるので期待して行ったのですが、値段もネタの鮮度も普通かなあと思いました。
 まあ、私が普段行っている地元のお寿司屋さんが安くて美味しいので仕方ないかなとは思います。
 しかし、以前から「すしざんまい」の社長がソマリアで行った社会貢献などには敬服しておりましたので、今回も行けて良かったと思うし、機会があればまた行きたいと思いますね。(*^_^*)

よし梅ランチ

 本日の昼食は打ち合わせをしながら「よし梅」です。
 名物の雑炊(1,500円)をいただいたのですが、本当に美味しいです。
 やはり東京まで来ているので、少々値が張っても美味しいものを食べるのは嬉しいことです。
 よし梅はディナーは高いのでなかなか行けませんが、ランチはまあまあリーズナブルなので、これからも時々は行きたいと思いますね。(*^_^*)