社長日誌
福寿醤油
れんまるカフェ
竹鶴21年
明日は以前から取引のあるカナダ トロントに本社があるフェザーインダスリー社のブライアン・プライド社長がお越しになります。
プライド氏は昨年までカナダ羽毛協会の副会長でしたが、今年、会長になられたということで、お祝いをせねばと思い贈り物を探しておりました。
そういえば、以前、ブライアンさんからお酒をもらったことがあり、彼もお酒は好きなので、日本製のウィスキーはどうかと考え、知り合いの酒屋さんに頼むと時間をもらえれば用意できるということなので、日本製のウィスキーを用意することにしました。
最近は日本のウィスキーの評価が高まり特に年代物のウィスキーは国内外で手に入りにくく愛好家は困っているようなのです。
そして、先日、竹鶴の21年が確保できたと連絡があり、これはピュアモルトの逸品ですので、プライド氏も喜んでもらえるだろうと思い、今から渡すのが楽しみですね。(*^_^*)
回転寿司 がんこ
本日は出張でしたので、昼食は梅田の「回転寿司 がんこ」で食べました。
時間がなかったのでたまたま入って驚いたのは、回っている皿の価格幅が広いことです。
普段はくら寿司やはま寿司にしか行かないので、どれをとっても100円かせいぜい200円なので安心して好きなものを食べられるのですが、適当にとろうとして気がつくと一皿680円(税込735円)と書いてあります。
よく見ると、最低価格は120円(税込130円)ですが、これはろくなものがなく、どうもボリュームゾーンは240円(税込260円)のようなので、4皿食べたら1,000円を超えてしまいます。
まあ、ネタが良いのは分かりますが、回転寿司はやっぱり値段を気にせず食べたいですよね。(^^;)
ダラダラ食べ
ウチのノア(黒猫♀)はエサをやっても時間をあけながら少しずつ小分けで食べます。
また、最後まで食べていないのに新しいエサを足してくれと要求してくるのもどうかと思います。
元々は野良猫出身のはずですが、これでは厳しい競争を勝ち抜くことはできないと思いますので、飼い猫になってからできた習慣のはずです。
初めて飼う猫なのでよく分かりませんが、どこの飼い猫もこんな風にダラダラエサを食べるのか、教えてほしいものですね。(^^;)
らーめん 麺抜き
本日、くら寿司に行くと、糖質オフシリーズというもので「らーめん 麺抜き」なるものや「シャリ 野菜」などが新しくメニューに加わっておりました。
以前、テレビで見たのですが、回転寿司でご飯を残す客がいるということで驚きました。
テレビでは、これをネガティブにとらえて放送しておりましたが、くら寿司はポジティブにとらえて商品化しているので、これには感心しました。
やはりご飯を残すなら寿司屋に来るなではなく、ご飯は食べたくないが回転寿司には来たい客用のメニューを作ることは、より多くのお客様に奉仕するという意味では良いことだと思います。
以前からくら寿司の新しいことへ挑戦する姿勢には注目しておりましたが、今回もこの姿勢を素晴らしいと思いますね。(*^_^*)
就職祝い
本日は長男の就職が決まったということで、母や父も一緒に食事に行きました。
家族皆で食事に行くのは久々ですが、楽しく食事ができました。
長男も就職したら色々忙しくなって、帰省することも少なくなると思いますが、体に気をつけて頑張ってほしいものですね。(*^_^*)
季節の押し寿司
浅尾大介専務
本日は浅尾繊維工業の浅尾大介専務がお越しになりました。
来年には社長に就任される予定とのことで、これまで訪問したことのない取引先にもこれから少しずつ挨拶回りをされるようです。
初めてお目にかかりましたが気持ちの良い青年で今後が楽しみです。
取引先の担当者が私より若くなったときもショックでしたが、これからは取引先の社長が私より若くなっていくんでしょうね。(^^;)
タオルソムリエ検定
本日はタオルソムリエの試験日ということで、当社からは13名が受験に行きました。
タオルソムリエとは、今治タオル工業組合が認定する資格で、タオルの専門アドバイザーです。
今年の試験も中々難しかったようですが、全員合格しくれれば嬉しいですね。(*^_^*)







