社長日誌

DIARY

サンキライ

先日、柏餅を食べていると包んでいる葉っぱは柏の葉っぱではないという話になりました。

確かによく見ると漫画なんかに書かれている葉っぱと形が違います。

調べてみると東日本では柏餅には柏の葉っぱが主に使われており、西日本では代用品として「サンキライ」という葉っぱが使われているとのことです。

サンキライとはサルトリイバラの別名で母に聞くと昔は近くでいくらでもとれたということで、簡単に入手でき、食用にもなるので柏の代用とされたのだと思います。

世の中、知っているようで知らないことがこの年になってもまだまだあるので面白いですよね。^^

料理 酒井

昨日の昼食は徳島県立阿波十郎兵衛屋敷の近所にある「料理 酒井」でとりました。

ここは元々仕出し屋さんだったとところが和食店に転換しているところですが、改装もしていて綺麗です。

ランチは朴葉味噌焼セット、天麩羅セット、刺身セットの3つから選ぶようになっており、どれも1,650円ですが、料理も美味しいしデザート、コーヒーもついているので、リーズナブルな値段だと思います。

皿鉢料理や夜の宴会料理にも対応しているようなので、機会があったらお願いしてみたいと思いますね。^^

あすなろ会2023

本日は今年度最初のあすなろ会ということで私も30分ほど時間をいただき、あすなろ会開催の意義についてお話しさせていただきました。

あすなろ会は職業奉仕委員会の接客技術向上分科会の別名ですが、元々は中堅販売員の勉強会として発足し、形を変えながら20年近く続いております。

今年は後藤田次長を分科会長とし、篠原店長、大熊参与、辻本シニアチーフが支える態勢となり、これまでよりも更に当社の接客がお客様に喜んでいただけることに貢献してもらえると思います。

分科会後はみんなでランチ懇親会にひーこへ行きましたが、皆さん楽しんでくれたようなので良かったですね。^^

鉄板焼 呑卓愛

本日の夕食は寺島本町にある「鉄板焼 呑卓愛」でとりました。

呑卓愛コースとして「A5シャトーブリアン阿波牛ヒレステーキ等 お料理7品」というのがあったので、久しぶりにシャトーブリアンが食べたいと思ったのです。

コースの価格自体が6,600円だったのでシャトーブリアンの値段を考えれば他の料理は簡単なものだろうと考えていましたが、最初のところてんから始まり締めのガーリックライス茶漬けまで色々と料理が並び非常に満足できる内容でした。

お店はご夫婦でされているような家庭的な感じで肩肘張らずに行けるのも良いところだと思います。

また、機会があれば行ってみたいですね。^^

ホテル・ザ・ミツイ

本日の昼食は京都二条城のすぐ隣にあるホテル・ザ・ミツイの中にあるFORNIというイタリアンレストランでとりました。

ホテル・ザ・ミツイは三井家ゆかりの地にあるホテルで玄関には「梶井宮門」と呼ばれる300年以上の歴史があり、元々は三井総領家(北家)の邸宅の門であったものが移築されています。

また、このホテルは京都のど真ん中だというのに見事な中庭に大きくスペースが割かれており、景観が非常に良いのにも驚きです。

食事の味以前にこんなに驚く昼食は久しぶりだと思いましたね。^^

フォーシーズン

本日は家族でアオアヲリゾートのフランス料理 フォーシーズンで夕食をとりました。

フォーシーズンで食事をするのは初めてでしたが、海の見えるロケーションで和風にアレンジされたフランス料理を食べるのも良いものです。

久しぶりに家族団らんで過ごせ、レストランのサービスで記念写真を撮ってももらえて非常に満足のいく時間となりました。

今後はもう少しこういった家族との時間も増やしていきたいものですね。^^

本格炭火焼鳥 はなれ

本日は友人と一緒に富田町にある「本格炭火焼鳥 はなれ」に行きました。

初めて入るお店でしたが、雰囲気も味も良く今回は奥のテーブル(個室風)でしたが、カウンターも雰囲気が良く、次回はカウンターでも食べてみたいなといった感じです。

味も良いし値段も今回はお酒をたくさん飲む友人と一緒だったので割と高くつきましたが、近くにある「焼鳥 ごん」と同じか少し安いくらいかなとも思います。

次回は接待なんかに使ってみても良いかもしれませんね。^^

GON with 関根先生

本日は当社の社員共育のサポートをお願いしている関根美紀子先生、人事課の向井詩保課長と一緒に「焼鳥 ごん」で夕食をとり二人が本日訪問していた徳武産業さんでの話などを聴かせてもらいました。

関根先生とは以前、船井総合研究所で一緒に働いた経験もあるので、その頃の思い出も合わせて色々と話が弾みましたが、その中からも色々な学びがあり、非常に有意義な時間となりました。

きっと同席させていただいた向井詩保課長にも良い時間になったと思いますね。^^

大麻山久々

本日は山城さん、山内さんと一緒に大麻山に登りました。

私が大麻山に登るのは1月以来ですが、このメンバーでの登山は雨や私の腹痛などでなんども中止となり昨年の6月が最後だったので一年近く登ってないということになります。

登ってみると暑くも寒くもなく、ウグイスの鳴き声もかなり上達してきており登山には最高のシーズンでした。

今回も登山後は丸池製麺所に寄り、「あつひや」(出汁が熱くて、麺が冷たい)大とおにぎりという炭水化物×炭水化物で消費した以上のカロリーを摂取したのは言うまでもありませんね。^^

丸源ラーメン

本日は丸亀店で商品説明会があったので、夕食は西川株式会社担当の野口さんと一緒に丸源ラーメンへ行きました。

丸源ラーメンは徳島にはないので、香川県のラーメン屋さんかと思ったのですが、野口さんの地元にもあるということなので、調べてみると愛知県が本社でかなり広範囲にあり、四国4県の中ではなぜか徳島だけにないようです。

丸源ラーメンの看板メニューである「肉そば」はチャーシューでなく豚バラ肉を使っていることが特徴ですが、これは徳島ラーメンと共通です。

スープの色は違いますが、見た感じが似ているため出店してないのかなとも思いますが、これだけ周辺に出店しているのだからそのうち徳島にも出てくるんでしょうね。^^