社長日誌

富士山
SECIモデル
昨日の徳島大学エンゲージマネージメント講座は株式会社はなおか 花岡秀芳会長のお話に続き徳島大学大学院社会産業理工学研究部 武 学穎准教授による講義がありSECIモデルについて学びました。
本来、SECI(セキ)モデルとは、個人が蓄積した知識や経験(暗黙知)を組織全体で共有して形式知化し、新たな発見を得るための知識創造プロセスのことで、個人のもつ知識を全体で共有して、新たな知識を生み出すことに使用するのですが、このSECIモデルをチームや複数人で行い連結化する段階で仕組みとしてイノベーションをおこしていこうというのが講義のポイントだと思います。
少し難しい内容でしたが、非常に重要な概念なので自社でも実践していきたいと思いますね。^^
株式会社はなおか 花岡秀芳会長
本日の徳島大学エンゲージメントマネージメント講座では「イノベーション経営」のタイトルで株式会社はなおか 花岡秀芳会長のお話を聴きました。
イノベーションとは異なる二つ以上のものを融合させて新たなものを創造することですが、花岡社長はスーパーマーケットの経営から建築業に移行したことにより小売業での商人と建築業での職人の発想が融合し、新たなビジネスモデルを生み出し、短期間で徳島県での注文住宅建築軒数トップに上り詰めたのだと理解しました。
この例をとってみても他業種から学ぶということは業界内での独創性を生み出すことやブルーオーシャンへの移行においても重要なことだとよくわかります。
エンゲージメントマネージメント講座は運営側としてお手伝いさせていただいておりますが、私自身も勉強になっており役得を感じますね。^^
キャットハウス
徳武産業株式会社
エンゲージマネージメント講座第4講
本日はとくしまリスキリング講座でのエンゲージマネージメント講座第4講を福井工業大学経営情報学部 田中真由美教授と株式会社 ときわ 高畑富士子社長が担当されました。
田中教授が人をコストでなく資産として考え活かしていくことが大切であることを企業会計の立場からお話しになった後に実践例として高畑社長が自社での取り組みについてお話しされました。
ときわさんはブライダル関連事業としてブライダルプランニングや結婚式場、飲食店などを経営している徳島でも有名な企業ですが、やはり土日の勤務が必須であることや夜間勤務もあるということで働きやすい職場をつくるためにはかなりの工夫が必要だと思います。
当社でも製パン業に進出したことによりこれまで経験のなかった早朝での勤務ができて今後は更に工夫を重ねていく必要があります。
他社の事例を自社の良い会社つくりに活かしていきたいと思いますね。^^
霧の大麻山
エンゲージマネージメント講座 第3講
本日はエンゲージマネージメント講座の第3講「女性活躍推進の本気度と企業の成長力」が開催されました。
講師は徳島大学 段野聡子准教授、株式会社あわわ 坂田千代子会長、GCOキャリアカウンセリング事務所 尾形隆平さんの3名でしたが、それぞれの側面から企業における女性活躍推進の重要性を講じられ非常に有意義で、その後のグループディスカッションも盛り上がりました。
やはり肉体労働などでは男女の差があることを前提にこれを仕組みや器具などでどうやって埋めていくかということを検討していくことで男性社員の肉体労働的な負担が減ったり職場全体の安全管理にもつながってくると思います。
今回も良い学びが得られてよかったと思いますね。^^
栗拾った
あわしま堂
