社長日誌

DIARY

牛カツ

昨日の昼食は神戸三宮センタープラザにある牛カツ京都勝牛でとりました。

カツといえば徳島ではフィッシュカツ、全国的には豚カツがポピュラーですが、元々近畿圏では牛カツも多かったと以前に京都の方に聞いたこと記憶があります。

今回は牛サーロインカツ膳をいただきましたが、レアに仕上がっているので苦手な方は炙るための火鉢が用意してあり、薬味(表現が正しいか自信がない)としてワサビ、ポン酢、ソース、塩、カレーがついており、色々な食べ方や風味が楽しめるのが良いところです。

豚肉に比べてサッパリした感じですがたまに食べるならいいかもしれませんね。^^

 

龍井

本日の夕食は徳島市新内町にある龍井でとりました。

以前、籠屋町で営業していた「中華料理 三宅」の有名シェフ 三宅孝道さんが別の所で開業しているという噂を聞き探していったのですが、開業から既に1年半も経っているということでした。

お店はカウンターが6席で小上がりもあるものの一人でやられているのでカウンター対応だけで精一杯のように思いますが、宣伝する気は全くないようで私のように以前の常連さんが探しあてて来ているくらいなので十分なようです。

当然のことですが味は以前と同じで高級中華かくあるべきといった感じで非常に満足できますし、値段もリーズナブルです。

何よりもシェフが本当に楽しそうにされているのを見て、本当に良かったなと思いましたね。^^

  

じゃこ寿司

昨日、和歌山からの帰りにかつらぎ町の「道の駅 くしがきの里」に寄り昼食として「じゃこ寿司」を購入しました。

じゃこ寿司は和歌山県の郷土料理ということですが、川魚のオイカワを素焼きして煮付けたものを寿司にし、夏はにぎりで食べ、秋祭りの頃になると寿司箱に押して、一日たって味がなじんだものを食べたということです。

買ったものは柿の葉寿司のように葉っぱで包んでありましたが、焼いてあるため柿の葉寿司とは食感や風味も違いこれはこれで非常に美味でした。

次回も購入する機会があれば買いたいと思いますね。^^

和歌山ラーメン まるイ

昨日から和歌山に来ておりますが、昨日の昼食は和歌山市十二番丁にある和歌山ラーメン まるイでとりました。

このお店はミシュランガイド和歌山2022にも掲載されたお店ですが、ネギの盛り付けが多く、デフォルトでも通常のラーメン店ではトッピング追加したくらいのネギが入っています。

非常に映えて味も良いのですが、後半になるとネギの味が強くなりすぎるのが玉に瑕のようにも思います。

和歌山に行かれた際には一度お立ち寄りいただいてもいいのではと思いますね。^^

 

まんぷく酒場 ぼっちり

昨日の昼食は徳島市川内町大松にある「まんぷく酒場 ぼっちり」でとりました。

夜は居酒屋、昼は定食屋といった感じのお店で、ランチは8品くらいの中から2品のおかずを選んでの定食になっています。

和洋メニューが混在しているので統一性を持たした方がいいとは思ったもののチキン南蛮(高知風オーロラソース)とブリのあら炊きが目につき頼んでしまいました。

これらにご飯、味噌汁、サラダなどがついて950円なので、最近の値上げブームの中ではそんなものかなとも思います。

夜のメニューにも高知に関係するようなものがあるので経営者は高知に縁がある方かも知れません。

味も良いので夜の居酒屋営業の時にも一度は行ってみたいと思いますね。^^

  

ビストロ・マ・メゾン

昨夜は川内町のビストロ・マ・メゾンで夕食をとりました。

家内がパエリアを家庭で美味しくつくるのは難しいというので、パエリアが食べたいときに行くようにしています。

ここのマスターは元々モアナコーストさんでいたと聞いているのですが、モアナコーストの芝野社長には私もお世話になっているので少なからず親しみを感じます。

猫をシンボルマークに使用しており食器などにもプリントされているのが可愛いですね。^^

 

今日は結婚記念日なので家内と二人で沖浜にある「日本料理 樹」で夕食をとりました。

たまたま今日は「焼きたてパン たかはし」も定休日で少しは心も落ち着いております。

特別メニューが用意できるということだったので奮発してお願いしましたが、今回も非常に食事を堪能できました。

家内も喜んでくれたようで奮発した甲斐があったと思いますね。^^

  

藤中(ふじちゅう)

先日、新しくマリンピア沖洲内にできている中華そば 藤中徳島本店に行きました。

この藤中は「ふじなか」ではなく「ふじちゅう」と読むそうで、徳島にも多い藤中(ふじなか)という姓ではなく「藤田中華」というお店から味を引き継いだことが元なのでこれを略して「ふじちゅう」というみたいです。

マリンピア沖洲は元々産業団地ということで工場などが多いイメージですが、最近は先日の「うどん食堂あさひ」など飲食店の出店が続いております。

自宅から車で10分くらいの立地なので飲食店が増えてくれるのは嬉しいことですね。^^

  

ハッピーファミリー 第二回目 2023

本日はハッピーファミリーの2回目を鳴門のピッツェリア Fumiで開催しました。

ハッピーファミリーとは当社の福利厚生行事の一つで5~7人くらいのグループで年間3回食事会を開催し、この費用を会社が負担するというものです。

今期は乾部長をリーダーとして乾部長、井上課長、山上チーフ、柴田さん、寺本さんとの5人のグループです。

今回も話が非常に盛り上がり井上課長とは富士登山を目指すためのクラブをつくろうということになりました。

実現するかどうかは井上課長次第ですが、実現してほしいものですね。^^

毎日パン

製パン事業部の研修が始まっていますので練習や試作でできたパンを毎日、購入して食べています。

当社が手がけるパンは手作りですが、そんなに凝った物ではなく毎日、食べても飽きがこないようなオーソドックスなパンが中心です。

いよいよオープンが近づいてきましたが、ご近所の皆さんに愛されるお店になりたいですね。^^