社長日誌

DIARY

大阪お好み焼き風ソースたまごてりやき

本日の昼食は次男と一緒にハンバーガーを買いに行きました。

期間限定で「ご当地てりやき」メニューが出ていたので、私は「大阪お好み焼き風ソースたまごてりやき」、次男は「北海道じゃがバタてりやき」を食べたのですが、まあ、どちらもこんな感じかなといったところです。

やはり目先を変えて集客したいのはわかるし、味も悪くないので文句があるわけではないのですが、マックに対する期待度が高いので、もう少し革新的なものを出して欲しいという気持ちがあります。

食材が値上がりしている中、難しいのは承知の上ですが、頑張って欲しいと思いますね。^^

ぶどう饅頭

本日は西川ピロースタンドオーナー会で東京に行ったのですが、お土産に「ぶどう饅頭」を買っていきました。

ぶどう饅頭は徳島県西部の穴吹町にある日乃出本店がつくる和菓子で団子のような形になっています。

私にとって子供の頃からある和菓子なので珍しくもなく、どちらかというと田舎のお土産といういう感じなのですが、東京の方たちからすると初めてみることもあり、可愛いとか手が汚れず食べやすいとか今まで買っていったお菓子の中では一番の評判でした。

また、我々からすると定番の「一億円札」も目新しかったようで写メを撮る人までいたのには驚きました。

やはり、自分達の固定概念で考えるのは良くないなとあらためて思いましたね。^^;

メロンアレルギー

昨日、友人からいただいたアムスメロンを食べたのが原因かよく分かりませんが、本日は喉の調子が良くありません。

マスクメロンなどはそんな覚えがないのですが、アムスメロンの場合は毎回、喉の具合が悪くなる気がします。

アレルギー検査では問題なかったのですが、チャットGPT先生に聞くとどうやらアレルギー検査で陰性でも症状がでることがあるようです。

残念ですが、もうアムスメロンを食べるのを今後はやめた方が良いようですね。(T_T)

タコライス

今日の昼食はすき家でタコライスを食べました。

結構美味しかったので社長日誌に書こうと調べてみるとタコライスについて色々間違った知識を持っていたことに気がついたのです。

元々、私がタコライスの名前を初めて聞いたのは社会人になってすぐだったように思うので1990年前後だと思いますが、その時は恥ずかしながら蛸が入っているのかなという感じで食べたこともありませんでした。

その後、食す機会もあり、さすがに蛸は入っていないことは知っていたものの、メキシコ料理だとばかり思っていたのですが、この度調べてみると、沖縄で1984年にできた料理であるとのことだったのには驚きました。

やはり、身近なものでも知らないことはまだまだあるということは本当に面白いものですね。^^

くずし蕎麦 そば切り 喜鮫

本日は取引先と一緒に「くずし蕎麦 そば切り 喜鮫」へ行きました。

喜鮫はそばを食べながらお酒を飲むというのがコンセプトのお店で、そば以外にも色々とお酒のつまみが用意されています。

最初にお勧めなのが蕎麦と薬味のような感じで出てくる牛肉やロブスターを海苔で巻いて食べるメニューということで食べたのですが、蕎麦の新しい食べ方を模索しているようで非常に好印象を持ちました。

色々食べて締めの蕎麦にはフカヒレが入っており贅沢な蕎麦が味わえました。

お会計すると、そば屋で1人1万円近くかかったのには驚きましたが、次回はもう少し値段を見ながら注文してみようと思いますね。^^;

銀座久兵衛

本日の昼食はかなり贅沢して銀座久兵衛に行きました。

銀座久兵衛は銀座8丁目にある高級寿司店で、軍艦巻の考案や北大路魯山人、志賀直哉、バラク・オバマなどの有名人が利用したことでも知られています。

友人も何名か行ったことがあるということで一度は行ってみたかったのです。

超有名店なので敷居が高いと思っていたのですが、実際に行ってみると握ってくれる職人さんは非常に気さくな方で色々と話しかけたり教えてくれたりして食事が美味しいと共に楽しい一時を過ごせました。

やはり一流は味だけではなく、食事を楽しむということ自体に心配りしてくれるという意味で非常に勉強になりましたね。^^

煮干しラーメン 玉五郎

昨夜はわたまんの小野社長の提案で締めのラーメンを食べに行くことになり煮干しラーメン 玉五郎 難波店に行きました。

玉五郎は大阪に8店舗展開しているラーメン店で以前、阪急三番街店には行ったことがあります。

今回は夏季限定メニューということで冷やしラーメンを頼んだのですが、これまで冷やしうどんは食べたことがあるのですが、冷やしラーメンを食べたのは初めてだと思います。(冷やし中華は別)

食べてみると、うどんほどはしっくりいかないものの、暑い時期にはまあありかなといった感じです。

夏のラーメンは色々と工夫する余地があるのではと以前から考えているのですが、どこかで斬新な夏のラーメンがあれば教えていただきたいですね。^^

山口社長来訪

昨日は中央寝装の山口社長がお泊まりになったついでに本部へお越しいただいたので、簡単に本部を案内した後、リゾートホテル モアナコーストにあるイタリアンレストラン フィッシュボーンで昼食を一緒にとりました。

山口社長にはかなりお気に召したようでさかんに写真を撮っておられたので、私もあちらこちらのポイントを教えてあげて写真を撮ってあげました。

昼食後は当社の明石店を見学に行かれるということで送り出しましたが、本当に意欲的な方だなと思います。

明石店の見学が少しでもお役に立てればいいなと思いますね。^^

くずし和食 花菜&Bar 余白

本日は中小企業家同友会 山口同友会から山口すみれ経営者フォーラム実行委員長始めとする6名がフォーラムの講演者訪問として徳島にお越しいただきました。

私は山口社長と西川チェーンでご一緒している関係で経営者フォーラム講演者として日産サティオ徳島 藤村泰之社長を推薦させていただいた経緯があるため山口社長含め3名と懇親会があるということで同席させていただきました。

懇親の予約は藤村社長が「くずし和食 花菜」を予約してくれており、私は初めて行ったのですが、少し繁華街から離れているものの店の雰囲気も良く料理も美味しく、値段もリーズナブルな感じがしたので、良いお店だと思います。

18時から開始し、途中でダイニングバー「余白」に移動し、23時頃まで懇親会は続きましたが、内容はほとんどが経営の話で久々にじっくりと中小企業家同友会らしい懇親会ができて嬉しく思いましたね。^^

三八

本日は取引先と一緒に鳴門市黒崎にある支那そば 三八 黒崎店へ行きました。

このお店は人気店なのですが、駐車場が狭く、車が停めにくいので行くのは久しぶりでしたが、あっさりとした味わいで非常に美味しくいただけました。

徳島ラーメンと呼ばれるラーメンには茶系、白系があるとのことで、白系の代表の一つがこの三八です。(自社では黄金と呼んでいるようですが)

また、チャーチューがバラ肉、モモ肉から選べるのが特徴で半分ずつのミックスを選べるのもありがたいところです。

デザートには名物ソフトクリーム(なぜ名物か分からないがメニューに書いてある)まで食べて取引先の方々も大満足のようでしたね。^^