社長日誌

DIARY

あじフライ

昨日は休日だったので朝から本を読んでいるとあじフライの記述があり、食べたくなったので昼食はイオン徳島店にある舩本へ行きました。

ここは本来、鳴門名物 鳴ちゅるうどんのお店ですが、コロッケ、あじフライ、おでんなども手作りで美味しく、愛用しているお店です。

今回食べた土日のランチも単価を高く設定しているもののバランスが考えられたメニューで好感が持てるし味も満足できましたね。^^

浅草散歩

最近はコロナ禍が収束したことで都内のホテルが混み合い西川周辺のホテルが予約しづらくなっております。

今回の出張でも近隣は喫煙ルームしか残っておらず、帰りを考えて都営浅草線の沿線で探すと浅草が一番近いということになってしまいました。

せっかく観光地の浅草に泊まるのだからと昨日は早起きして5時半頃からホテルの周囲を散歩し、久しぶりに雷門やスカイツリー、アサヒビールの金のオブジェなどを見て、富士そばで大もりを食べて帰って来ました。

こんな観光ができるのも出張の役得だと思いますね。^^

よし川

本日は大阪でHOPの例会があったため早めに出て明石店に寄ったのですが、ちょうど取引先の部長さんがお越しになっていたため一緒に明石焼きを食べに行くことにしました。

今回は魚の棚商店街では一番老舗である「よし川」へ行きました。

ここはたこ飯と明石焼きのセットがあるのが特徴で、明石焼き10個とたこ飯で1,000円です。

明石焼きの名店巡りもこれで5軒目となりますが、それぞれ特徴があって面白いですね。^^

差し歯欠けた

本日、取引先の方と富々楼で食事をしている最中、差し歯がとれたので、とりあえず再装着して食事を続けているとガリッという音がしました。

汚いですけど吐きだして見てみると差し歯が欠けており多分、使い物になりません。

確か10万円くらいかかった差し歯だと思うし、また歯医者通いになるのも気が重い限りです。

まあ、富々楼での食事は美味しかったからいいんですけどね。^^;

藤しろ

本日は東京出張のため目黒駅から徒歩1分にある「麺屋 藤しろ 目黒店」で昼食をとりました。

このお店は最近流行のフレンチなど洋食の技法をラーメンづくりに応用したラーメンを出すお店ですが、オープンから10年以上経過していることを考えるとその先駆け的な存在なのかもしれません。

メニューは濃厚鶏白湯のラーメンかつけ麺の二つで後はトッピングで少しバリエーションがある程度です。

濃厚鶏白湯というと真っ白なスープをイメージしますが、フランス料理のフォン・ド・ボーの技法を使い仔牛の骨スジ肉やローストした牛バラを焦がして加えているとのことで単純な鶏白湯スープと比べて深みがあります。

食べログでも3.65点評価の人気店のため14時過ぎに行ったのですが、満席で少し待ったほどです。

今回はつけ麺を食べましたが、次回はラーメンを注文してみたいものですね。^^

 

Pure soup ramen しずく

昨日はビッグひな祭りに行った後、徳島市富田橋にあるピュアスープラーメン シズクで昼食を取りました。

このお店は化学調味料を使わず、徳島食材の旨味を引き立たせたラーメンをコンセプトとしてラーメンの種類も塩と醤油の2種類だけです。

今回は塩ラーメンをいただきましたが、やはり優しい感じを受ける味付けで満足できる仕上がりです。

具材などは徳島産を使っているようですが、さすがに塩や小麦については県外産かなとも思います。

次回は醤油ラーメンも食べてみたいですね。^^

うどんや いのうえ

本日の昼食は次男と一緒に「うどんや いのうえ」に行きました。

いのうえは近所にあるのものの場所が地元の人間でも分かりにくいようなところにあるため行くのも久しぶりだったのですが、オープン時間の11時にほぼ合わせて行ったにもかかわらず既に行列が店の外まであふれていました。

以前はそこまで混んでいなかったのですが、食べログの評価が4.44と高くなっており徳島のうどん評価ランクも10位に入っていたので行列のできるお店となったようです。

うどん自体は打ち立ての少しふんわり目のもので申し分ありませんし、天麩羅も少し固めに揚げられておりうどんに乗せて食べても崩れにくいので良い感じです。

あまり混む店は好きではないのですが、また近いうちに行きたいよねと次男と話しながら帰って来る満足感でしたね。^^

横浜家系ラーメンめんya伊勢家

本日は出張の帰りに露口課長、河野主任と共にラーメンを食べて帰ることにしました。

ちょうど近くにグーグルビジネスプロフィールの評点が高いお店があったので寄ったのが「横浜家系ラーメンめんya伊勢家」です。

ラーメンが出てくるとほうれん草がトッピングされており、露口課長に聞くと家系ラーメンではほうれん草が必須とのこと。

これまで家系のラーメンは何度か食べたことがあるのですが、ほうれん草が乗っていた記憶がないのですが、量が少なく気がつかなかっただけかもしれません。

しかし、あらためてほうれん草とラーメンの組み合わせもいいものだと感じましたね。^^

とりとたい

本日の昼食は鳴門の高速バス乗り場前にある「とりとたい 鳴門店」でとりました。

昨年の11月にオープンしたお店で名前の通り鶏白湯に鳴門鯛のフュメ・ド・ポワソン(魚の出汁のこと)をブレンドしたスープを使用し、濃厚だけどあっさりとした奥深い味わいに仕上がっています。

贅沢を言えばもう少しチャーシューを工夫した方が良いかなと思いますが、興味のある方は一度行ってみても損はないと思いますね。^^

バレンタインカレーせん

本日、出社すると机の上に段ボール箱がドーンと乗っているので何事かと思いよく見てみると「半熟カレーせん」が一箱送られてきておりました。

どうやら以前、社長日誌で私が美味しいと書いてあったのを憶えていた人がバレンタインチョコの代わりに贈ってくれたようです。

確かに好きなので嬉しいのですが、半熟カレーせんは一袋346キロカロリーもあるので気をつけて食べないと絶対カロリーオーバーになってしまいます。

少しお裾分けで社員にも食べてもらった方が良いかもしれませんね。^^;