社長日誌
リトルコーリア
昨夜は取引先の方とリトルコーリアで夕食をとりました。
リトルコーリアは以前のマスターが引退した後、味が落ちたと感じてしばらく行かなかったのですが、今回行ってみると引き継いだ方の腕も上がり、以前の味に戻った感じです。
やはり大きな肉をど-んと炭火で焼いてくれるというのはインパクトありますし、追加で頼んだミノも鮮度が違うのか他のお店とは全く違います。
また、来客があれば近いうちに行きたいと思いますね。^^

BAR PORCO ROSSO
本日は大阪出張だったのですが昼食はポルコロッソ(Porco Rosso)というお店で豚汁定食を食べました。
このお店は夜はバーとして営業しているようで、お昼は少人数で運営できるよう豚汁に絞って営業しているようです。
内容は豚汁+玉子かけご飯、漬け物とシンプルですが、よく煮込んだ大根と人参(大きめ)が入っており、希望すれば無料でダブルにできるというシステムです。
味も悪くなく体が暖まるので冬期には非常に良いと思いますね。^^

マザーズ再び
本日はお休みでしたので家内と昼食をとりに「自家焙煎珈琲と焼きたてパン mother’s」に行きました。
このお店は以前、当社のハッピーファミリーで使用したお店ですが、タマネギカレーが美味しそうだったので再訪したいと考えていたのです。
しかし、早めに行ったにもかかわらずお店は満席でかなり待ちました。
また、ランチの注文は11:30~ということでモーニングメニューを頼まざるをえない始末です。(メニューを見るとタマネギカレーは期間限定メニューで終了していたのでそもそも食べられないようだったのですが・・・。)
結局はマザーズサンドセットを食べて帰って来ましたが、まあ、美味しかったから良いんですけどね。^^;

御湖鶴
昨日の西川チェーン初顔合わせ会では、事前に西川さんからお酒とホヤを送ってきていただいており、それをいただきながら会を進めました。
ホヤを食べるのは恐らく初めてですが、苦手な人もいるということですが、ちょっと雲丹のような香りと味がして私は美味しくいただけました。
また、日本酒は御湖鶴の無濾過生原酒でしたが、ここは長野県諏訪の酒造会社を福島県いわき市の運送会社がM&Aで買収し立て直した結果、3年でインターナショナルワインチャレンジで世界最高位「チャンピオンサケ」を受賞した酒造場とのことです。
開けるときにポンッという音がしたと思ったのですが、やはり少しスパークリングワインのようにピリピリとした感じがあります。
お酒も食べ物も両方珍しいものでお正月から色々楽しませていただいて嬉しかったですね。^^

正月礼
毎年、1月3日は母の実家で親戚が集まることになっているので今年も参加しました。
親戚の高齢化やコロナ禍の関係もあり参加する親戚も少なくなってきていますが、やはり親戚が集まるのは良いことだと思います。
こういった集まりが今後も続いてくれたら良いと思いますね。^^
↓昼食に出た皿鉢料理

クリスマス週フィッシュボーン
昨日は名古屋からの来客があったため鳴門市のリゾートホテル モアナコーストに併設されているフィッシュボーン(イタリアンレストラン)へ行きました。
予約するときに5時半からしか予約が空いていないということでおかしいなあと思っていたのですが、どうやらクリスマス週で予約が多く遅めの予約の前に入れてくれたようです。
しかし、このシーズンにリゾートホテルのレストランでスーツを着た男3人の食事はかなり異様でかなり浮いている感じでした。
来年からはクリスマス週にお洒落なお店を接待で使うのは考えた方が良いかもしれませんね。^^;



丸池製麺所
本日の昼食は板野町の丸池製麺所へ行きました。
この丸池製麺所は食べログうどん部門西日本100名店に徳島から唯一選出されており、本日現在のスコアーは3.9と非常に高めです。(3.5以上はかなり優良)
本日は日曜なので10時開店ですが11時に行くと7割くらい駐車場が埋まっており、食べ終えて出た11時10分には数台が駐車場待ちの状態でした。
今回は肉うどんの大を注文したのですが、うどんは柔らかめ出汁は透き通る色とともに香川の名店「なかむらうどん」に似ているように思います。
また、大を頼むとうどんの量に対して丼が小さく出汁があまり入らないので、頼めば後で別容器にて追加の出汁が無料でもらえるような対応をしているようです。
繁盛店にもかかわらず店員さんの対応も非常に良いのが好印象で、機会があればまた食べに行きたいと思いますね。^^

富々楼(ふうふうろう)2回目
昨夜は西川株式会社の福島専門店統括部長が年末の挨拶にお越しいただいたので富々楼で夕食を一緒にとりました。
前回は大勢だったのであまりゆっくりと料理も味わえなかったのですが、今回はゆっくりと食事ができたので良かったです。
昨年、籠屋町の三宅さんが無くなってから本格的な中華料理を食べられる店がなくなってしまったので久々の本格中華に大満足できました。
また、近いうちに違う料理を食べに行きたいと思いますね。^^

うなぎ処 福
昨日の昼食は四国銀行南国支店長の溝渕さんに紹介していただき高知県南国市にある「うなぎ処 福」でとりました。
関西風の調理法で皮がぱりっとしており本当に美味しくいただけました。
鰻の蒲焼きは、関東風は背開き、白焼き、蒸す、竹串を使う、頭を落としてから焼く。対し、関西風は腹開き、蒸さない、金串を使う、頭をつけたまま焼き最後に落とすという違いがあり、それぞれ好みがあると思いますが、私はどちらかというと関西風が好みです。
価格も良心的で予約もできるので、機会があればまた寄りたいなと思いますね。^^

富々楼
本日は鳴門市撫養町南浜字東浜746-1に富々楼という高級中華料理のお店がプレオープンしました。
このお店は鳴門ロータリークラブの会員が経営しているという縁があるので、このプレオープンに合わせ鳴門ロータリークラブの懇親会が開催されました。
オーナーの山本夫妻をお祝いするため30名以上が集まり盛大な会となり本当に良かったと思います。今後もますますご発展いただきたいと思いますね。^^

