社長日誌

DIARY

チーズ月見2022

本日の昼食は今期2回目の月見バーガーでした。

前回は「こく旨 すき焼き月見」を食べたので、今回は月見バーガーを注文し、月見マックシェークにも挑戦したかったのですが、あいにく器械の不具合でマックシェークの販売を中止しているということでした。

「安納芋のスィートポテト味」という触れ込みのシェークだったのでもの凄く気になっていたのですが、9月中にもう一度マクドナルドに行くかどうかという選択は体重が増加気味の私にとって非常に悩ましい選択だと思いますね。^^;

 

季節の堂島ロール シャインマスカット

先日、知り合いから「季節の堂島ロール シャインマスカット」をいただき食しましたが、今ひとつ好みに合いませんでした。

最近、シャインマスカットが注目を浴びているのでこの堂島ロールに限らずフルーツ大福などに使用されて食べたこともあるのですが、どれも単体で食べた方が美味しく、一緒に食べて味が落ちたと感じる方が多いように思います。

私は元々堂島ロールが好きなので、貶す意図は全くないのですが、やはり組み合わせのマリアージュについては流行ではなく研究が必要のように思いますね。^^;

 

モアナコーストディナー

昨夜は来客があったのでリゾートホテル モアナコースト内にあるフィッシュボーンというイタリアンレストランで夕食をとりました。

今年、新設された海の大きく見えるレストランでのディナーは雰囲気が良く、周囲もカップルばかりのところでスーツを着た男性3名で食事をとっている姿は周囲から見るとかなり浮きまくっていたのではないかと感じましたが、本人達は料理も美味しくいただき大満足です。

しかし、ここはホテルの部屋も非常に良いので、一度はホテルに宿泊した上でゆっくりとくつろぎながら食事をしたいものだと思うのは贅沢なんでしょうかね。^^;

  

自家焙煎珈琲と焼きたてパンmother’s

本日はハッピーファミリー(会社からの補助で食事会をする制度)の食事会で鳴門市撫養町にある「自家焙煎珈琲と焼きたてパンmother’s」へ行きました。

このマザーズは鳴門の地元で愛されて30年の歴史を持つカフェの老舗で以前から一度は行きたいと思っていたので機会ができて良かったです。

食後にはメンバーの皆さんと今期立てた目標の達成度合いについて意見を交換したり、冗談を言い合ったり和やかに楽しい時間が持てました。(目標は個人の目標でダイエットするとか貯金する、友達と旅行に行くというようなもの)

心残りは私の頼んだ「トマトチキン&オリジナルカレー」というメニューよりも満石チームリーダーが頼んだ「淡路島タマネギカレー」の方が美味しそうだったということなので、是非、近々もう一度行ってみたいと思いますね。^^

↓トマトチキン&オリジナルカレー 二つの味が楽しめるということで頼みました。

 

馬刺し

先日、友人が送ってきてくれた馬刺しと馬肉のユッケを食べました。

馬肉を食べるのは恐らく20年ぶりくらいのことと思うのですがやはり普段食べ慣れないものは抵抗があります。

子ども達は美味しいということでどんどん食べていたのですが、私は結局味見程度で終わってしまいました。

偏見を捨てればどうと言うことはないのでしょうが、やはり食材については保守的になってしまいますね。(>_<)

笹乃庄ランチ

本日は親戚が来ていたので徳島市伊月町にある日本料理 笹乃庄へランチに行きました。

笹乃庄は魚長という魚屋さんが経営する創業85年の料理屋で色々な会合などでもよく使われるので夜は何度も行ったことがあるのですが、ランチに行くのは初めてです。

笹乃庄は夜だとあまり景色といってもピンときませんが、昼間に行くと眉山が大きく見えてロープウェイが上下するのもくっきりと見られて良い感じです。

料理は夜と変わらず美味しいのでランチに使うのも良いもんだなとあらためて思いましたね。^^

  

レアなサービス品

先日、京粕漬魚久のオンライン販売からメールが来ており「レアなサービス品」としてイカの切り落としとぶりかまが販売されるということだったので購入しました。

恐らくイカはそのまま全身が西京漬けになるため正規品に切り落とす部分がないため傷などがあるものを使っているので量が少ないし、ぶりかまはそれ自体が商品になり需要があるためだと思われます。

イカが756円、ぶりかまが648円で送料はかかりますがどちらも激安なので非常にお得です。

家内に焼いてもらって食べたのですが、どちらも価格以上の価値はあると思いますね。^^

江戸そば

本日の昼食は芦屋の江戸そばで牛すじおろし冷やしを食べました。

関西で蕎麦はあまり期待できないと思いながら食べたのですが、期待を上回る美味しさです。

11時半頃に行ったのですが平日にも関わらず早く満席状態で中々地元でも人気があるようです。

芦屋というと高級なイメージがありますが、こういうお店があるとなんだかホッとしますね。^^

経済同友会新入会員親睦会

本日は中沖洲町にあるザ・パシフィックハーバー(THE PACIFIC HARBOR)で経済同友会の新入会員と役員の皆さんとの親睦会がありました。

私は経済同友会は入会したばかりですが、他の会合でご一緒している方もいるので何名かは知り合いもいるのですが、やはり新しい会に行くと新しい知り合いができるのが非常に嬉しいことです。

今回は徳島経済同友会の代表幹事である阿波銀リース株式会社 三好 敏之社長と席が隣り合わせだったこともあり色々とお話聞かせていただきました。

歳をとってくると新しいことをするのが面倒になるのですが、自分の成長のためにどんどん新しいことを始めて行かなければいけないなとあらためて思いますね。^^

  

おばんざい

今日の昼食はJR京都駅伊勢丹に入っている京鴨一羽買いと京のおばんざい 市場小路というお店で「鰆の西京焼きのおばんざいプレート」を食べました。

ここのランチはステーキやハンバーグ、お造りなどにおばんざいを組み合わせることで京都の雰囲気を演出しようとしているようです。

この「おばんざい」という言葉は京都の日常的な料理(どちらかというと安っぽい)もので、あまりお客様に出すようなものではなかったものが京都の食文化を表す言葉として京都以外の方が紹介し良いイメージとして広まっていったようです。(お番菜:番=常用の・粗末な、菜=たべもの)

元々のイメージと違うものとして広まってしまうことはおこりがちですが、やはり意味を知って使うことも大切だと思いますね。^^