社長日誌

にくがとう
うな茂
ビストロ・マ・メゾン
しし鍋
本日の夕食は大松店の近所にある「ゆたか屋」でとりました。
ここは江戸時代から続く老舗で夏場は鮎料理、冬場はしし鍋が看板料理となっております。
しし鍋はイノシシの肉で作りますが、イノシシ猟の期間は今月末まで(通常は2月15日まで)なのでゆたか屋で料理を出すのも今月いっぱいで終わりです。
今年の冬は室伏由佳さんがお越しになったときランチの小鍋で食べたきりだったので、本格的な鍋で食べたかったのです。
やはり小鍋と本格的な鍋では味も違うように思いますし、最後に食べる雑炊も最高です。
また、来年も機会を見つけて食べに来たいものですね。(*^_^*)
はみだすハムてりたまバーガー
本日の昼食は、はみだすハムてりたまバーガーでした。
確かに大きなハムが入っておりボリューム満点でハンバーガーの中でも有数のカロリー量を誇る671?です。
マクドナルドの業績が上向いているのも変に健康志向になるのではなく本来の「美味しさ=高カロリー」の信念を徹底した新商品を次々と投入しているからだと思います。
そもそも健康志向の方はマクドナルドには行きませんので、批判だけして食べに来ない人に媚びるよりもコアな客が欲するものを提供するのが正解なのは実績が表しております。
色々な意見がある中で、自社の本質を追究することは重要だと思いますね。(*^_^*)
イチゴ食べ比べ
はやしのお好み焼き
本日は西川産業の商品部の方がお泊まりだったので、徳島市南内町の「はやしのお好み焼き」に行きました。
以前は気づかなかったのですが、関西文化圏以外でお好み焼きは我々ほどに身近なものではないようで、思った以上に喜ばれますし、特に「はやし」は作り方も独特な上に美味しいので関西の方でも驚く方が多いです。
また、豆天玉という金時豆が入ったお好み焼きは他にあまりないようで、特に珍しがられますので、徳島のチラシ寿司には金時豆が入っているとか、香川では金時豆のかき揚げがあるとか、鳴門の赤飯はごま塩でなくごま砂糖を使うという話を一緒にすると特に盛り上がります。
やっぱり地域の風土に育まれた食べ物を紹介できると、こちらも嬉しいもんですね。(*^_^*)
すし勝
本日のスペシャル
本日は知り合いの御母堂の葬儀が鳴門の平安会館でありましたので、帰りに「ことらや」に寄ってきました。
ことらやは鳴門で知らない人はいないくらいの老舗和菓子店ですが、色々な新商品にも挑戦しているので、行くのがいつも楽しみです。
今回は色々なサイズのイチゴ大福があり、その中でも一番大きな「本日のスペシャル」と書いてあるイチゴ大福は1個400円するにもかかわらず、残り1個となっておりました。
買って帰り食べてみると皮とあんこは本当に薄く、イチゴ自体の大きさが本当に大きいなあと感じます。
味もイチゴのほのずっぱさとあんこの甘さが絶妙です。
やっぱり高値にもかかわらず完売するのには意味がありますよね。(*^_^*)
チーチーダブチ
先日、マクドナルドの限定メニューである「チーチーダブチ」なるものを食べました。
チーズチーズダブルバーガーの略とのことですが、いかにもカロリーが高そうですが、やはりカロリーの高いものほど美味しそうに感じるということでいつも誘惑に負けてしまいます。
しかし、毎回感じることですが、メニューに載っている写真と実際の見栄えがかなり違います。
まあ、味に変わりはないと思いますが、ちょっとがっかりしちゃいますよね。(^_^;)
