社長日誌

DIARY

田中長

本日は京都土産に田中長の奈良漬けを買って帰りました。

ロマンス小杉さんの京都本社の近くにあるので以前から気になっていたのですが、実際に入ってみるとオーソドックスな瓜の奈良漬けに加えて、加茂なす、西瓜、きゅうり、だいこん、もぎなす、しょうがなど色々な奈良漬けがあるので驚きました。

帰って食してみるとやはり本格的な奈良漬けでお酒の味も濃いように思います。

調べてみると創業が寛政元年(1789年)で229年の歴史を持ち、奈良漬けは昔ながらの製法で2年以上かけて作っているということです。

これまで前を通るだけでしたが、これからは時々買って帰ってご飯のお供にしたいですね。(*^_^*)

  

塩元帥

昨日、長浜で昼食をとろうと偶然入ったのが「塩元帥」でした。

美味しかったので調べてみると大阪発のチェーン店ということで近畿を中心に岡山や岐阜県くらいまで展開しているようです。

現在もハイペースで出店が進んでいるようなので、いずれは徳島にもお店ができるかもしれません。

最近、塩ラーメンが流行のようですが、真面目で美味しいお店が増えるのは消費者として歓迎ですね。(*^_^*)

希望軒

昨日の昼食は希望軒で食べました。

9坪のお店で200人の行列ができたという伝説のお店だそうですが、実際に食べるのは初めてです。

メニューを見ていてひときわ目を引いたのが希望軒とんこつラーメン (チャーシュー大盛)950円ですが、あまりにもカロリーが高そうです。

しかし、写真映えを考えると他の選択肢はなさそうで結局頼んでしまいました。

そろそろ体をはった投稿も年齢的には限界あるなあとは思ってしまいますが、ラーメンは美味しかったです。(^_^;)

しるこサンド

昨日、友人から名古屋のソールフードとして紹介されたのですが、皆さんはしるこサンドなるものをご存じでしょうか?

これまで私は見たこともなかったのですが、クラッカーの中に餡こが入っており、40年以上の歴史があるということです。

味噌カツや味噌煮込みうどん、小倉トースト、ひつまぶし、あんかけスパなど名古屋ソールフードといったものを紹介されてきたのですが、いったいいくつあるのかと驚いてしまいますよね。(*^_^*)

響~久々にやってしまった~

昨日は、17時過ぎにHOPのメンバーと食事をした後、名古屋に移動し、更に飲みに行きました。

ホテルに帰って仕事をすると0時頃になり、お腹が減ったので、少し何かと出かけたところ蛾が明かりに誘われるようにラーメン店へと誘い込まれてしまいました。

しかも、名古屋ならやはりまぜソバ?みたない感覚で頼むと、追い飯もセットでこれは洒落にならないくらいのカロリーです。

やってはいけない、夜中のラーメンをまたやってしまいました。

ちなみに入ったラーメン屋さんは「ラーメン・餃子 響」名古屋市中村区名駅南1丁目17?2でした。美味しかったです。(^_^;)

原液

私は社長日誌にあまり否定的なことは書かないのですが、昨日の夕食はあまりにも酷くてあきれてしまいました。

ダッカルビが有名ということで西川産業さんが予約してくれて道標塾のメンバーと行ったお店のことです。

最初からスタッフの対応が悪いのであきれておりましたが、しめのリゾットを食べようとすると、塩辛すぎて食べられないのです。

無理して食べれば病気になるレベルです。

どう考えてもスタッフがリゾットを作る前に入れたものが本来、お湯で薄めて入れるべきものを原液のままどばどば入れてしまい、とても食べられません。

スタッフからは謝罪もなく、原液を水で割ったものを後から渡されましたが、回復できるレベルではとてもありません。

見た目は美味しそうにできたので本当に残念です。

しかし、呆れてもう2度と来ないと思えば、どんなに酷くてもクレームを言う気にもならないものですね。(>_<)

 

ソンブーン

先日からバンコクに来ておりますが、久々にシーフードレストランのソンブーンへいきました。

このソンブーンの全体の味付けなどは中華料理寄りのタイ料理といったところでバンコクグルメでははずせないお店のひとつですが、特にプーパッポンカリーと呼ばれるカニとカレー、玉子の炒め物が看板商品で人気が高いです。

一度食べるとクセになる味で、やはり久々に食べると美味しいです。

以前も日誌には書いたと思いますが、バンコクに行かれる方は是非、お試しいただきたいですね。(*^_^*)

ビッグマックBLT

本日の昼食はビッグマックBLTでした。

最近のマックは次々と新しい商品を投入してくるので、ついついわけ分からずに注文してしまいます。

今回もまたまたビッグマックの巨大版かなと思っておりましたがBLTが588?に対して、通常のビッグマックが530?、ビッグマックベーコンにいたっては583?とほぼ同じです。

意味を調べてみるとB=ベーコン、L=レタス、T=トマトということで、ハンバーグの量などが極端に増えているというものでもないようです。

やはりよく分からなくても新商品が出ると行ってしまう心理をマックに見透かされているような気がしますよね。(^_^;)

スペイン語フランス語イタリアン

先日、スペイン語の店名のお店に食事に行きました。

メニューを見ると見出しがフランス語で書いてあり、出てきた料理はイタリアンということで、非常に面白いなと感じました。

日本は何でも適当に取り入れて、それらしくまとめ上げるのが得意だと以前から思っておりましたが、最近流行のマリアージュというやつで、スペイン、フランス、イタリアというラテン文化のマリアージュを気取っているのかもしれません。(違うと思いますが・・・。)

まあ、これを見たときにフランス人やイタリア人がどういった感想を持つか一度でいいから聞いてみたいと思いますね。(^_^;)

久々の田村

本日の昼食は久しぶりに北島町の「中華そば田村」に行きました。

移転する以前はよく行っていたのですが、最近は早い時間に行っても車を止めることができずに何度も引っ返していたので、だんだん足が遠のいておりました。

今回は運良く最後の1台で滑り込むことができましたが、席はいっぱいで人気は相変わらずです。

今回は牛肉入りの中華そば大を注文しました。完食しておいていうのもなんですが、最近、好みが変わったのか濃すぎてかなり辛かったです。

やはり歳をとると好みが変わると言われますが、私も以前のようにこってりしたものは無理になってきているのかもしれません。

寂しいですが次回からは、あっさり味を注文した方が良いかもしれませんね。(>_<)