社長日誌

DIARY

12月限定及び新作パン試食

本日は朝からキーマカレーとポテトサラダをガッツリ食べた上に昼食は取引先の担当者が独立して起業するということで挨拶に来たので一緒に「中華そば かわい」でチャーシュー麺を食べてお腹一杯になりました。

しかし、事務所に帰ってくると午後からの製パン事業部の会議では試食があると連絡が入っており、クリスマス関連の試作パンもあるので全部で7種類のパンを試食するということです。

仕事なので全部食べきったのですが、この後は取引先と食事に行く約束もあり体重が心配です。

ちなみに試食したパンの出来は今月も良くきっとお客さまに喜んでもらえると思いますね。^^

↓一部ですが写真を載せます。

 

牛角焼肉食堂

イオンモール徳島に行くと確か「IPPUDO RAMEN EXPRESS」だったお店が「牛角焼肉食堂」に変わっていました。

どうやら7月末にオープンしていたようです。

昨年、川内店が閉店してからは徳島で牛角は消滅していたのですが、どうやら再起したようです。

今回は牛カルビ丼902円を食しましたが、色々値上がりしている状況なので、まあこんなもんかなと思います。

まあ、全国チェーンの牛角が徳島に全くないのも寂しいので、こういった形でも復活してくれれば嬉しいように思いますね。^^

 

マッコリカップ

昨日、リトルコーリアで取引先と夕食をとりましたがマッコリを頼むと取っ手付きのアルミカップで出てきました。

調べてみると「マッコリカップ」という名前で元々は韓国の屋台などで使用されていたものが最近になって料理研究家のコウケンテツさんによって調理道具として使われるようになり、日本でも有名になったようです。

私は初めて見たのですが、ちょっとレトロな感じがマッコリを飲むにはぴったりで良い感じだなと思いますね。^^

美食俱楽部

先日、友人から頼まれて来客を接待するために樫野俱楽部を予約しました。

樫野俱楽部は結婚式で主に使用されておりますが定期的に美食俱楽部というイベントでレストラン営業もされているので、これに準じた形でとお願いしたのです。

本日、私も食事会には参加させていただきましたが、やはり料理もさることながら広々とした庭を長めながら歴史ある建物で食事をするのは本当に価値あることだと思います。

非常に贅沢な気分を味わえて得した気分ですね。^^

  

焼き鳥 ココロ

昨夜は友人と秋田町の焼き鳥 ココロで夕食をとりました。

ココロは西日本焼き鳥100名店に何度も選ばれているお店で焼き鳥が美味しいのは言うまでもないのですが、焼き鳥以外のメニューも焼き鳥屋さんにしては充実しているように思います。

焼き鳥一本一本の値段を見るとちょっと高めかなとも思ったのですが、男二人でお腹一杯飲んで食べて一人あたり6,000円だったのでリーズナブルな価格設定だと思います。

また、機会があれば行ってみたいなと思いますね。^^

  

ニシン定食

本日の昼食は取引先と松茂のマサラに行こうということになったのですが、行ってみると知らないうちに閉店しており、それでは少し遠いが住吉のマータラに行き先を変更すると木曜日定休、その後、近くの魚っつ 俺んちは水曜日定休のはずなのに閉まっており、4軒目の大漁でやってお店に入れました。

また、お店に入ってみると大将が骨折しており看板商品の海鮮丼や刺身は出せず、干物の焼き魚のみの営業になっているということなので、どこまでもついていないなあと思いながらニシン定食を頼みました。

しかし、実際にニシンの干物を食べてみると焼き加減も絶妙でふっくら焼けており本当に美味でした。

大将が言うには骨折して干物を出すため塩分で高血圧になるほど干物を試食したが、その中でもニシンが一番美味しかったとのことです。

来週くらいからはギプスもとれて刺身が出せるようになるとのことでしたが、干物の焼き魚も継続して欲しいと思いますね。^^

鯛めし

昨日の昼食は内子町の老舗料亭に併設されている「りんすけ」という食事処に行きました。

料亭に併設されているので入り口は敷居が高い感じですが、りんすけ自体は入ってみると普通の食堂という感じです。

鯛めしが名物ということなので頼むと海鮮丼風に鯛の切り身を乗せて生玉子を中央に配したものに出汁醤油をかけて食べるという形式で非常に美味でした。

徳島では鯛めしといえば鯛の炊き込みご飯なので調べてみると、どうやら愛媛県でも東予では炊き込みご飯、南予では海鮮丼風のものになっており宇和島鯛めしとも呼ばれているようです。

旅行すると色々な経験ができますが、これまで食べたことがないものを食べられるのは本当に嬉しいことだと思いますね。^^

 

愛媛県で蛇口をひねるとポンジュースがでてくるというのは本当か?

本日は道後温泉に来ております。

宿のドリンクバーに行くと蛇口をひねるとミカンジュースが出てくるサーバーが備え付けられておりました。

以前から愛媛県では蛇口をひねるとポンジュースが出てくるという冗談というか都市伝説があり、松山空港にそれが設置された話を聞いておりましたが、今ではあちらこちらに設置されているようです。

道後温泉の商店街でも色々なミカンジュースを飲み比べできるお店があり、流行に乗っているなあという印象です。

都市伝説を実現して商売にしているのは面白いですよね。^^

 

焼きそばパン&ナポリタンパン

本日は製パン事業部でのミーティングだったのですが、3ヶ月くらい前から頼んであった焼きそばパンとナポリタンパンの最終の試作品が上がってきていました。

前回は見栄えなどに課題があり作り直しになっていたのですが、今回は味も見栄えもバッチリで商品化しても大丈夫な水準に仕上がったと思います。

11月1日には店頭に新作として並ぶと思うので是非、食べてみて欲しいなと思いますね。^^

 

徳島中華そば 大起

鳴門に「徳島中華そば 大起」という新しいラーメン店ができていると聞いたので行ってみました。

Googleマップをみると「とば作空港店」のところになっていたので、うどん屋の後がラーメン屋になったのかと思い行ってみると、どうやらGoogleマップが間違えて登録されているようでその隣の「中華そば福ろう」が「徳島中華そば 大起」に変わっていました。

入ってみると内装は福ろうだったころと同じで、ラーメンもほぼ同じといった感じなので、店を引き継いで名前だけ変えたようです。

ラーメン店は競争が激しいので地元店舗として今後も頑張ってほしいものですね。^^