社長日誌

体調回復&トラちょっとすね気味
熱も下がり体調も徐々に回復してきたので今日から自宅でできる仕事をしたり、電話ですませられる内容の打ち合わせなどを行っております。
コロナの症状は治まってきたものの体力が低下していることと医師からの指示で土曜日までは休みながら自宅でできる仕事をやる予定です。
自宅でも隔離生活を送っており自室からはほぼ出ず、猫も寝室には入れないようにした(かかりつけ医に聞いたところ猫にはコロナはうつらないということでしたが念のため)のですが、トラ(キジトラ猫♂)はちょっとすね気味で普段は入ることないキャットタワーのボックスに引きこもりがちになっているようです。
まあ、家族との隔離は続けるにしてもそろそろ猫との隔離は終了しないとトラとの信頼関係にヒビが入りそうですね。^^;
隔離指示
明石店研修会
本日は坂東本部長、向井詩保課長と共に明石店で研修を行いました。
明石店は今年の3月にオープンしたばかりですが、優秀なスタッフが揃っているので早めに研修を重ねていこうということで開催に至りました。
研修の中で色々と現状の問題点なども明確になり研修だけではなく面談の頻度を上げていく必要があると感じたのも非常に大きな成果だったと思います。
普段は坂東本部長に任せっぱなしになっていますが、今後はもう少し私も関わりながら良い職場環境作りに協力していきたいと思いますね。^^
国宝東塔落慶記念 東塔・西塔特別公開
昨日、「ぐっすりなかじま橿原店」を見学し、奈良学園前店に移動する途中で薬師寺に立ち寄ることにしました。
薬師寺では国宝 東塔の解体修理を2019年より行ってきましたが、今年の4月に完了したため現在、落慶記念の特別公開をしており、東塔・西塔の内部公開を行っております。
後藤田次長は特にこういった歴史建築に興味があるということで最初からテンション上がり気味でしたが、炎天下の中での徒歩移動やエアコンのない建物内の見学などで段々と全員が無口になっていき森岡店長のTシャツはいつも通りビチャビチャになってしまいました。
まあ、考えてみると周囲を見回していても参拝客は少なく見学はしやすかったのというのはあるので、こんな時期に見学に来たのも良し悪しだと思いますね。^^
ぐっすりなかじま
本日は坂東本部長、後藤田次長、森岡店長と一緒に「ぐっすりなかじま橿原店」へ見学に行きました。
中島社長とは20年以上のお付き合いで気持ちよく見学させていただけるのは本当にありがたいことです。
今回も売場づくりなど学ぶべき点が多く本当に行って良かったと思います。
当社も負けないような売場をつくっていかなければいけないと反省しましたね。
新社名検討プロジェクト
本日、部店長会の後に第1回新社名検討プロジェクトが開催されました。
基本的には中野管理本部長を中心とした社員からの選抜メンバーにお任せしているのですが、最初に新社名を検討するに至った経緯や要望などを話するよう依頼され30分ほど時間をいただきました。
今後はプロジェクトメンバーで協議を進め候補を出してきてくれることになっていますが、どんな候補が出てくるか今から楽しみですね。^^
子連れ出勤
昨日は久々に子連れ出勤が開催されました。
コロナ禍でしばらく開催できてなかっただけに、久しぶりの再会は私も非常に嬉しい思いです。
会議室を片付けて保育士の方に子供達を見ていただき、お昼や休憩は親子でとるという形ですが、会社に子供達がいるのは非常にほのぼのとした風景にうつります。
子供達自身も非常に楽しかったとのことなので本当に良かったと思います。
今後も継続的に開催していきたいと思いますね。^^
安宅マンション
本日は徳島市安宅にあり社宅に使用しているマンション改修のための打ち合わせに行きました。
このマンションには総務の新田さんが長いこと住んでいたため改修もしていなかったので今回、新しい社員が入居するにあたり手を入れることにしたのです。
工事業者の方と現地で待ち合わせしたのですが、車を停めるところが近くには全くなく、仕方なくマンションの入り口に突っ込んで停めたため早く出ないと住人にご迷惑がかかるような状況なので、修繕箇所をチェックしたり、総務部から依頼のあったカーテンサイズの計測をしたりと色々な雑務を急いでこなしていきました。
8月から新しい社員が入居することになりますが、マンションを気に入ってくれたら嬉しいですね。^^
パートナー総会
本日は当社のパートナーさん達とパートナー総会を開催しました。
年次表彰の後に、私の経営に対する考え方やパートナーさん達へのスタンスなどをお話し、続いて中野本部長より今期の待遇改善についてのお話をするながれで開催したのですが、概ね本意は伝わったのではないかと思います。
初めての開催なので時間も短い上に、こちら側から一方的な話だけに終始する内容でしたが、今後は継続して開催しながら改善していきたいと思いますね。^^
アドプト事業2023
今朝は今年度初めてのアドプト事業でした。
今回は徳島インディゴソックスの南社長始め、スタッフや選手の方々もご参加いただき、一緒に海岸や道路の清掃に勤しみました。
私は海岸清掃の担当だったのですが、大きなゴミもたくさんある中、細かく砕けた発泡スチロールやプラスチックも非常に多く、全部を拾い集めることは無理がある現状を見ることで海洋プラスチックゴミの問題の大きさをあらためて感じます。
日報でも同じような意見が若い社員からも出てきており、環境に対する意識を若い世代が持つことにも役立っているので、今後もこの事業は末永く続けて行きたいと思いますね。
