社長日誌

麻産地見学
12ヶ月研修
昨日は昨年度新入社員の12ヶ月研修でした。
昨年の入社も2名だったのですが、どちらも退職せずに1年間無事に成長してくれたことは本当に嬉しいことです。
今回は2年目に向けての話と我が社の歴史について話をする時間の2コマいただいたので、普段よりも研修に関わる割合が多かったのですが、二人とも熱心に聞いてくれてかなりのことが伝わったと思います。
今後も二人の成長を見守っていくのは本当にやり甲斐のあることだと思いますね。^^
送別会
確定拠出年金投資教育
本日は今期から導入される企業型確定拠出年金(DC)のための投資教育でした。
2時間かけて行うということだったので、そんなに時間が必要かと思いましたが、受講してみると時間が少し不足気味なくらいです。
日報を見ると勉強会を開催してくれて良かったという声が想像したよりも多く寄せられ、自分の将来については自分で考えていかなければいけないという気持ちが強く伝わってきました。
長年デフレが続いてきたことでお金の価値が下がっていくなどということが想像できないのは仕方ないことかもしれませんが、お金の価値が変動することは当たり前と考え、将来に備えていくことは本当に大切だと思いますね。
入社式
本日は新卒新入社員の入社式でした。
研修後の17:30から開始され30分ほどの会でしたが、迎える社員達の歓迎の気持ちや入社する社員達の喜びが伝わってくる暖かく良い入社式だったと思います。
今年度の新入社員は2名ですが、二人とも当社で永く勤め成長し、幸せな人生を送れるよう全力でサポートしていきたいと思いますね。^^
指針書チェック
昨日から指針書の担当部分を補足で作成したり他の担当が作成した原稿のチェックなどをしております。
来期の計画作成は1月から開始するのですが、そろそろ大詰めに入ってきているので大変です。
例年当社の社員総会は4月第3週の火曜日に開催されるのですが、今年は暦の関係で少し日数が短いのも影響して編集長の西川チーフもかなり焦ってきているように見えてきました。
しかし、こういった難しい経済状況の中でこそ計画は重要なので、今回も良い指針書を作り、全社員で共有するため頑張らないといけませんね。^^
会社説明会
本日は2024年入社対象者の会社説明会でした。
最近はコロナ禍明けで雇用と労働意欲にギャップがでているため人手不足感が拡がり売手市場になっているためか会社説明会の参加人数も少ないものでした。
しかし、私も時間をいただき一時間ほど話をさせていただきましたが、やはり人数が少ないと細やかな対応もできるので悪いことばかりではありません。
当社は好不況に関係なく新卒採用を続けてきているので周囲が人手不足の状況でも無理に焦って採用する必要はありません。
当社に合わない方を採用するとお互いにいいことはありませんので、担当の皆さんには今期もミスマッチが生じないよう選考して欲しいと思いますね。^^
SOY TRIP 2013 10年目「原点回帰」の会
昨日は2013年に行われた楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞に伴うサンフランシスコ研修に参加したメンバーによる原点回帰の会が催されました。
10年もたつと皆さん色々とあったようでカンブリア宮殿というテレビ番組に出演した方も2名いましたし、株式上場を果たした方や逆に会社から離れた方もおり本当に人それぞれです。
楽天の社員さんもたくさん参加してくれたのですが、楽天に残り出世した方も居れば楽天を離れて新たな道を歩んでいる方もいました。
色々な方と出会うことで多くの刺激が得られ東京まで行って参加した甲斐は十分あったと思います。
良いメンバーばかりなのでまた、10年後にでもこんな機会があれば、参加したいものですね。^^
ガーデンパーティー打ち合わせ
本日は5月に計画しているガーデンパーティーの打ち合わせのために露口課長、政光さんと一緒にリゾートホテル モアナコーストへ行きました。
現地を見ながら打ち合わせをすることで二人とも色々と実感が沸いてきたようです。
今後は企画内容などの中身を詰めていく必要がありますが、きっと楽しく社員同士が交流できるパーティーにしてくれると思います。
今から楽しみですね。^^
来期給与検討
本日は来期社員給与のシミュレーション検討会でした。
昨今は世の中の流れで昇給しないといけない雰囲気の中、昇給が議論されていますが、当社は2021年に作成した2030年ビジョンの中で「社員の給与・福利厚生が地域、業界共に上位水準となり、就職することが羨まれる企業となる」と決めましたので、この指針に沿い昨年も大きくベースアップを行い、今年もベースアップに定期昇給を含めると一人一人はたいした給与増額でなくても全体では大きな人件費増となります。
しかし、待遇と貢献は裏表なので待遇を高めればきっと社員の皆さんはより会社に貢献してくれると信じて進むしかありませんよね。^^
