社長日誌
久々出張
本日は久々に東京へ来ております。
全国的にまん延防止等重点措置が解除されたので、感染対策には気をつけながらも業務の正常化を図っていかなければなりません。
2年間にわたり出張をかなり控えておりましたので、都市部の企業に比べて地方の企業は展示会に参加していないことなどかなり情報量に差ができてしまい、これが事業自体についても少しずつではありますが影響を与えてきております。
2年間の遅れを取り戻すことは非常に困難ですが、頑張っていかなければなりませんね。
12ヶ月研修2022
本日は昨年入社した新卒社員達の12ヶ月研修でした。
今年の社員達も一人も辞めず1年間過ごして来てくれて本当に良かったと思います。
また、研修を通して2年生になったばかりの社員達と交流しましたが、今年の2年生達も本当に熱心で大きな成長を遂げているなという実感が持てました。
今後もそれぞれの分野でプロと呼ばれる技術を身につけるべく頑張って欲しいと思いますね。^^
新人事制度発表会
本日は昨年1年間にわたって検討を続けてきた新人事制度の発表会でした。
オンラインでの開催も検討されたのですが、やはり社長から直接、全社員に話をした方が良いということになり、月見ヶ丘海浜公園にある研修室を借りて午前午後の二回に分けて説明会を開催しました。
それぞれ1時間半かけてお話しし、皆さん真剣に聴いていただいたのですが、そもそも人事制度全体を理解するのはかなり難易度が高いので詳細について伝わったかというとかなり難しいとは思います。
但し、どういった思いでこの人事制度が作成されたかということや給与の決まり方が情実ではなくルールに則って決まっているといったことは伝わったのではないかと思います。
今後、評価制度の部分は運用しながら微調整が必要なのですが、これも今期中には完成させたいと思いますね。
食事会with新入社員
昨日の入社式の後は、採用担当の政光さんを加え、新入社員達とトマト&オニオンへ食事に行きました。
トマト&オニオンでは我々が店舗のワゴンの上などでPOPを吊す什器に透明なシートを使い簡易な感染予防対策を行っておりました。
この対策は見た目こそ安っぽいですが、確かに予防効果があると思うし、片付けも簡単で場所を取らない上に、アクリルボードなどと比べればはるかに安価に購入できると思います。
対策ができているということで今回はトマト&オニオンを会場に選んだのですが、対策の方法自体も非常に参考になりました。
新入社員達とは食事はしながら1時間くらい色々お話ししましたが、少しは打ち解けることもできたかなと思います。
最近はコロナ禍の影響で社員達と食事に行くこともあまりないのですが、また、機会を作って一緒に食事をしたいと思いますね。^^
新入社員研修2022
昨日から新入社員研修が始まっておりますが、私の出番は本日からです。
今日は1時間いただき新入社員への期待などをお話ししたのですが、皆さん真剣に聴いていただきついつい熱が入り時間を大幅に超過してしまいました。
自分が聴いている立場の時には時間を守らないのは良くないと常々思っているのに恥ずかしい限りです。
しかし、新入社員達の社会人としての新しい門出に少しでも貢献できたなら嬉しいと思いますね。^^
感謝状
本日、徳島県庁にて飯泉徳島県知事より感謝状をいただきました。
当社が徳島あわおどり空港に面した屋外大規模看板の設置場所を無償で徳島県に貸与したことに対する感謝状です。
この壁面看板に使用するデザインを決めるために徳島県がデザインコンテストが開催したところ海外も含め60名から78点の応募があり、その中から「新ガイハルカ」さんの「徳島ええとこ見てってじゃ」という作品が選ばれ看板の施工も無事終了しております。
コロナ前には徳島阿波おどり空港の年間乗降客数は約120万人となり多くの人がこれまでの看板を目にする機会を得てきましたが、今後、コロナ禍が収束しリベンジ消費として観光客が増加することにより、新しい看板も徳島県の魅力を多くの人に伝える一助となればいいなと思いますね。^^
壁面看板
鴨島店オープン
蜂須賀桜開花
部店長合宿2022
今年も来期の計画を最終的に詰めて共有することを目的とした部店長合宿を香川県のヴィラ塩江で開催しております。
今回も有限会社 コンサルタント朋友 奥長弘三先生をお迎えしておりますが、奥長先生は85歳になられたそうで本当に変わらずお元気なのには驚きます。
本日はあらためて私から来期の大きな施策を確認した後、各部署毎に来期課題の整理を行うだけで1日が過ぎてしまいましたが、参加者全員が真剣に取り組み本当に有意義な時間が持てたと思います。
きっと明日も忙しい一日になると思いますので、今日は早めに寝て体力を温存しようと思いますね。^^








