社長日誌

女性活躍
へき亭
中国飯店 麗穂
人事制度検討委員会立ち上げ準備会終了
昨日でやっと人事制度検討委員会立ち上げ準備会を終えることができました。
人事制度はかなり専門的な分野なので、きちんと整理して説明しないと何のことだかちんぷんかんぷんなので、各部署からプロジェクトメンバーが出てきても議論にならない恐れがあります。
かなり準備を重ねてきたので、これをたたき台として検討を重ねていただければ理解できるのではないかというところまでは作り上げることができたと思います。
評価項目案の作成がまだ残っていますが、これはスケジュールとして後半の検討事項なので、少し遅れても大丈夫だと思います。
かなり苦労して準備してきたので、プロジェクトメンバーの皆さんには頑張って良い制度を作って欲しいと思いますね。^^
繁忙
17日頃に気温が下がり注文が集中してから現場が徐々に混乱してきており、本日、本来は休日で山登りに行く予定でしたが、急遽出社することにしました。
各部署の事情を聞き取りして、仕事を振り分けながら人員を3人分ほど捻出し、どうしても不足している部署に配置することにしました。
私も総務部がする予定だった人事評価項目の作成を引き受けることになりましたが、なんとかこれで急場はしのげそうに思います。
やはり今年のように秋になっても暑い日が続き、急に寒くなると本当に大変だとつくづく感じますね。^^;
久しぶりの来社
私が高橋ふとん店に入社してすぐから現在も取引している会社はわりとありますが、同じ方が現在も担当者として来社されているというのはごく少数です。
昨日はそのごく少数の一人である山岸さんという方が来社されていたので、一緒に昼食をとりました。
山岸さんは現在でも精力的に活動されているようで、業界の情報も色々とご存じで話をしていても楽しいです。
以前、大きな病気をしたときにもう仕事を辞めようかとしたこともあったようですが、できるだけ長いこと仕事を続けてほしいものですね。^^
残念な知らせ
昨日、久しぶりの取引先の社員さんが来社していたので顔を出しました。
その会社の会長さんとは30年近くのお付き合いなので、コロナ禍が落ち着いたらまた一緒に食事をしましょうと約束していたのですが、話を聞くとこの2年間でかなり老化がすすんでしまい、もうお目にかかるのは難しいということでした。
コロナ禍が終わっても何もかもが元通りになるとは思っていませんでしたが本当に残念なことです。
あらためてこの2年という歳月の長さを実感してしまいましたね。
6ヶ月研修2021
本日は今年入社の新卒社員対象の6ヶ月研修でした。
当社の社員研修は楽しく研修するというのが方針で最初にアイスブレイクをすることが多いのですが、今回も研修担当の政光さんのリードで大きな笑い声が会場の外まであふれていました。
実は講義を担当する方もアイスブレイクしてから話し始めると話しやすく、今回は「6ヶ月目の社員達に期待すること」というテーマで1時間15分ほどお時間をいただいたのですが、非常に楽しくお話しできました。
今年の社員の皆さんも本当に良い人財ばかりなので、きっと研修を機に更に成長してくれると思いますね。^^
やっと気温下がる
最近は温暖化の影響で秋の到来が遅く、今年もつい最近まで30℃を超える真夏日があり秋とは思えない気温でしたが本日からやっと気温が下がり徳島の最高気温が一気に8℃も下がりました。
お陰で今日は来店いただけるお客様も増え各店共に賑わっていたようです。
我々寝具業界はよくお天気商売と言われますが、やはり気温の高低で業績が大きく変わります。
倉庫も備蓄した商品で一杯になっているので、このまま寒い日が続いてくれるとありがたいなと思うのは私の我が儘でしょうかね。^^;
同時通訳
昨日から楽天オプティミズムに参加していますが、日本人以外のスピーカーが多く同時通訳で進行するセッションが全体の半分近くあります。
全体的にレベルの高い内容なので、日本語で聴いていても言葉の意味を調べながらでないと理解しにくいところに同時通訳だと更に難易度が上がります。
例えば、同時通訳の方にとっては「capability」という言葉は訳さなくても通じると思ってそのまま使っているかも知れませんが、こちらは調べないと分からないといった感じ理解できない単語が挟まったまま話が進行していくのです。
ITがこれだけ発達してきているのだからAIによる自動翻訳なんかが早くできてくれないものかと思いますよね。^^;
